今日と明日、世界の紅茶やお茶を取り扱っているルピシア主催の世界最大級のお茶の祭典、『ルピシア グラン・マルシェ2013』が池袋にあるサンシャイン文化会館で開催されています。
10時から開催されていて、私が到着したのは11時半過ぎ。その時に既に入場予約をしている人の列が結構長く伸びていました。
会場に入り、予約受付票を提示すると、お茶袋用のクリップとお菓子を頂きました。


会場では100種類を超すお茶の試飲が行われていました。日本茶、紅茶、台湾烏龍茶、中国茶、マテ茶、ハーブティーなどなど。こんなにたくさんの種類のお茶を飲み比べできるチャンスは、このお茶の祭典以外にはないですね。もうお腹がチャポチャポ。とてもじゃないけど、全種類制覇なんて無理。
試飲ブース前はどこもたくさんに人がいたけれど、中でも人だかりが多かったのが古典のチャイの実演。家庭でもおいしくチャイを淹れる方法を、丁寧に教えて下さいました。
こんな材料を使います。

こうやって空気を含ませるのが、本場インドのやり方なんですって!

実演で淹れて下さったチャイを試飲させてもらったら、茶葉とスパイスの味が十分引き出されていて、と~っても深い味がしました。
あまりにもチャイがおいしかったので、チャイ専用の素焼きのカップ、クリを購入!

かわいすぎる~。
そして会場でのお買い物金額(ポイント)によっても、プレゼントがありました。

お茶の世界って深くて、楽しい♪
10時から開催されていて、私が到着したのは11時半過ぎ。その時に既に入場予約をしている人の列が結構長く伸びていました。
会場に入り、予約受付票を提示すると、お茶袋用のクリップとお菓子を頂きました。


会場では100種類を超すお茶の試飲が行われていました。日本茶、紅茶、台湾烏龍茶、中国茶、マテ茶、ハーブティーなどなど。こんなにたくさんの種類のお茶を飲み比べできるチャンスは、このお茶の祭典以外にはないですね。もうお腹がチャポチャポ。とてもじゃないけど、全種類制覇なんて無理。
試飲ブース前はどこもたくさんに人がいたけれど、中でも人だかりが多かったのが古典のチャイの実演。家庭でもおいしくチャイを淹れる方法を、丁寧に教えて下さいました。
こんな材料を使います。

こうやって空気を含ませるのが、本場インドのやり方なんですって!

実演で淹れて下さったチャイを試飲させてもらったら、茶葉とスパイスの味が十分引き出されていて、と~っても深い味がしました。
あまりにもチャイがおいしかったので、チャイ専用の素焼きのカップ、クリを購入!

かわいすぎる~。
そして会場でのお買い物金額(ポイント)によっても、プレゼントがありました。

お茶の世界って深くて、楽しい♪