先日、野口先生と一緒に京都まで茶道を体験しにいってまいりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
茶道は二人ともまったくの初体験![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ドキドキ、ワクワクしながら行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
体験して先生のお話を聞いて学んだのは
日本の文化は本当にすばらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そしてなんて深いんだ。。。と感じさせられました。
茶道は日本文化の総合でした。
お茶をよばれながらも、五感をつかってその時間を楽しく過ごす。
何年勉強してもひよこ
と言いますが、これは日々勉強だな~と感じました。
どんな所に感じたかと言うと、
五感
につうじる日本のこころです。
例えば、
視覚を通じて、お軸やお庭、お茶請けで季節を感じ、
お部屋にさりげなく置いてある小物や器を楽しむ。
嗅覚では、お茶の香りを楽しみ
味覚では、お茶とお茶請けを味わい
聴覚では、会話を楽しみ、
皮膚で、器を感じる。
ひよこ
以下の私にはお軸さえ読めない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/8f0f9d487571c273194708362e8295b8.jpg)
この季節には「松」の言葉を使うとか。。。
そして季節のお花も活けられています。
この時点で、書道と華道も出来なければ会話ができません。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今回は体験なのでやさしい先生が、お軸のお話やお花、小物のお話もしてくださいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
そして、お茶請けの取り方、礼儀を教わり、
手が震えながらも手元にお茶受けを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/486fe7600a5d7e9386e36c8a604e55d7.jpg)
いろんな事を学んでいる側で、シャカシャカとお茶を立ててくださっている
しなやかな手の動きにほれぼれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/5f2e028be6e595aacaf17cc2010dabd0.jpg)
そして、お茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/3dd003a77b5202136f489192a402d296.jpg)
すべてが初めてのことばかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お茶請けやお茶を頂く際の言葉を覚えるだけでも大変。。。
みなさんもお茶を頂きに行く際は、この言葉を覚えていきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
「お先に失礼いたします」
「お相伴させていただきます」
「お手前頂戴いたします」
そしてアクセサリーは取りましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
先生はおっしゃっていました。
「緊張せずにお茶は楽しむもの」
「楽しむためには、最低限の礼儀は必要」だと
貴重な体験でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
緊張しましたが、経験させて頂き本当に良かったです。
機会があれば勉強して、立てれなくてもスムースにお茶をよばれられるようになりたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
日本のすばらしい文化を感じることが出来た一日でした。
みなさんも機会があれば是非一度体験してみてください。
日本で育ってよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
もっと日本の文化について知りたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
っと感じて頂けると思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/893131166da64d3a12a2600671dd274e.jpg)
こころ はり灸治療院
大阪市西区新町1-4-30 2F
四ツ橋駅徒歩1分 心斎橋駅徒歩5分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
茶道は二人ともまったくの初体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ドキドキ、ワクワクしながら行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
体験して先生のお話を聞いて学んだのは
日本の文化は本当にすばらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そしてなんて深いんだ。。。と感じさせられました。
茶道は日本文化の総合でした。
お茶をよばれながらも、五感をつかってその時間を楽しく過ごす。
何年勉強してもひよこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
どんな所に感じたかと言うと、
五感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
例えば、
視覚を通じて、お軸やお庭、お茶請けで季節を感じ、
お部屋にさりげなく置いてある小物や器を楽しむ。
嗅覚では、お茶の香りを楽しみ
味覚では、お茶とお茶請けを味わい
聴覚では、会話を楽しみ、
皮膚で、器を感じる。
ひよこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/8f0f9d487571c273194708362e8295b8.jpg)
この季節には「松」の言葉を使うとか。。。
そして季節のお花も活けられています。
この時点で、書道と華道も出来なければ会話ができません。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今回は体験なのでやさしい先生が、お軸のお話やお花、小物のお話もしてくださいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
そして、お茶請けの取り方、礼儀を教わり、
手が震えながらも手元にお茶受けを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/486fe7600a5d7e9386e36c8a604e55d7.jpg)
いろんな事を学んでいる側で、シャカシャカとお茶を立ててくださっている
しなやかな手の動きにほれぼれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/5f2e028be6e595aacaf17cc2010dabd0.jpg)
そして、お茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/3dd003a77b5202136f489192a402d296.jpg)
すべてが初めてのことばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お茶請けやお茶を頂く際の言葉を覚えるだけでも大変。。。
みなさんもお茶を頂きに行く際は、この言葉を覚えていきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
「お先に失礼いたします」
「お相伴させていただきます」
「お手前頂戴いたします」
そしてアクセサリーは取りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
先生はおっしゃっていました。
「緊張せずにお茶は楽しむもの」
「楽しむためには、最低限の礼儀は必要」だと
貴重な体験でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
緊張しましたが、経験させて頂き本当に良かったです。
機会があれば勉強して、立てれなくてもスムースにお茶をよばれられるようになりたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
日本のすばらしい文化を感じることが出来た一日でした。
みなさんも機会があれば是非一度体験してみてください。
日本で育ってよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
もっと日本の文化について知りたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
っと感じて頂けると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/893131166da64d3a12a2600671dd274e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
大阪市西区新町1-4-30 2F
四ツ橋駅徒歩1分 心斎橋駅徒歩5分