COCO ISLAND

自由 気ままに のんびりと・・・

西江邸・・・

2009-05-27 21:04:28 | 旅行日記(国内)
 
 「旧弘兼邸」と同じようにベンガラの生産で財を成した「西江邸」にも立ち寄ることに・・・

 専用駐車場に  を入れて表示のある方へ歩いていくのですが  

        

     のような 坂道が延々続き150mって書いてありましたがおそらくそれ以上は
  
     坂道をを登ったと・・・・   

 やっとこせ広い場所に出ると・・・・ やっと見えてきました。         



 


  でも私達はまだ向かって右手の建物の前ぐらいにいて あの入り口であろう 門にたどり着くまでには

  この大きな庭 って言って良いのかなぁ??  を廻らないと行けませんでした。   

    やっとこせ門に着くと そこには 「ご用の方はチャイムを・・・」 と・・・   


 そうなんです!  この大邸宅、西江家が代々受け継ぎ、現在でも個人邸宅としてここに住み、

 維持管理を行っていらっしゃるのです。     



  西江家は戦国時代(1500年代)山城を守る地侍だったそうです。そして江戸期には大庄屋

  としてこの地の天領地の支配を許されて この邸宅は代官所を兼ねていたんですって  


 
 
  その代官所であった名残の 簡易白州がこちら   

         ケンカやバクチなどの軽犯罪を裁いていたそうですよ。


             

                この下駄 ・・・15代がご自分で作られた桐の庭下駄だそうです。 

                        ステキですよねぇ~~~!  

 

   土間からは 続きの5室を通して見ることが出来るんですよ~~!広~~い  


 今、現在ここでは17代と18代の2世代が暮らしていらっしゃるそうで、邸宅の説明もその方が

 して下さったんですよ~~    

      住んでいるお家を毎日 人様が見学するって大変だろうなぁ~~   

 おちおち旅行も出来ないだろうし・・・買い物にも出にくいのでは??  

     な~~んて下々の下世話な想像や心配もしちゃったりなんかして・・・・  
  
  




 邸宅としては珍しく櫓門があるんですよねぇ~~   普通、お城で見ますけれどねぇ~~。

  まぁ~~~本当にこの吹屋という町・・・・すご~~い!としか言いようがありませんでした。

    がないとちょっと行きにくい場所ではありますが見応えのあるところでしたよ! 

 
   
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする