COCO ISLAND

自由 気ままに のんびりと・・・

GW最後の日から・・・

2009-05-17 18:26:58 | 旅行日記(国内)
 5月6日のGW最後の日から2泊3日で ちょこっと訳あり旅行をしてきました。

 まず、明石海峡大橋を渡り 鳴門海峡大橋を渡って徳島に入りそこから高松に向かいました。  

 ETCを使って1000円で・・・をしっかり利用してで~~す! 
 
 そして 栗林公園に行きました。  

 紫雲山を背景に讃岐藩主の別邸として100年あまりかけて造られた回遊式大名庭園 だそうです。


           

  公園の総面積が約23万坪もあるそうで 国の特別名勝に指定されている庭園の中で

  最大の広さを持っているそうです。そして  の写真もそうだけれど・・・


  

    こっちも見てください!  「松」 が本当にスゴい!  

           

                  こちらは 「鶴亀松」だそうで110個の石で亀を形取った石組に松の姿

                  を表現した 黒松を組み合わせたものだそうです。   

        

 「 栗林公園」と言えばこの風景が有名ですよねぇ~~。 

   飛来峰からの眺め・・・南湖にかかる偃月橋 そして左手奥には掬月亭が・・・ 

   人のいないときに撮したかったのでかなりの時間粘ったんですよ!  

         


         これは吹上と偃月橋・・・・超オデブの鯉が沢山いましたよ!又違った感じでしょう~~!


 

  これが先ほど左手に見えていた「掬月亭」です。歴代藩主がこよなく愛した

             数寄屋風の建物で~~~す。中でお抹茶が頂けるそうです。  


  本当に広い庭園でゆっくり見て歩いていたら1日仕事になりそうだったので

  2時間半ほど散策して次の目的地に出発しました。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に・・・

2009-05-16 20:18:48 | Weblog

     新型インフルエンザ・・・あっという間に広がってきてますねぇ~~ 

     怖いなぁ~~って思う反面、家で籠もっているわけにもいかず・・・

     もうここまで来たら・・・ 何処にいても何をしても 自分にうつるか
     
     どうかは運 次第なような・・・気も・・・ 


     ここ2~3日、気温も低く 寒暖の差が激しいために体調を崩しやすく

     なっているのも原因の1つかなぁ??  


     まぁ必要最小限の外出に留めてしばらくは様子を見ないとねぇ~~  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山・・・

2009-05-14 21:06:58 | 旅行日記(国内)
 
    4月30日

 倉吉から     で大山の「大山まきばみるくの里」へ向かいました。  

 大山はNHKの「日本名峰ランキング」で富士山、槍ヶ岳に続きベスト3に選ばれた山です。 

 又、海抜1709mの大山は中国地方最高峰で北西側の姿から別名「伯耆富士」との愛称が付いて

 いるとか・・・

 

  「伯耆富士」・・・いかがですか?? そう言われれば・・納得ですよねぇ~~  


 

   そして・・・広がる牧場では沢山の牛さん達が  のどかに牧草を 食べている風景が・・・・

   この牧場のオリジナルのシュークリームを買って食べましたが めちゃウマ~~!  


  しばらく のんびりと時間を過ごしてから 蒜山経由で大阪に帰ることに・・・

  溝口ICから米子自動車道に乗るのではなく山道を走り その後大山蒜山パークウェー

  を通って蒜山ICから米子自動車道に乗ることにしました。

           
  
              これは 「枡水スキー場」 から見た大山です。先ほどと違って少し雪が

             残っているのが見えています。リフトも動いていましたよ。 

  そして 冬期通行止めになる 一の沢 二の沢 三の沢と    

            山麓でも屈指の絶景スポット 「鍵掛峠展望台」へ・・・・

 

    同じ山とは思えないようなお姿・・・      ここは大山の南壁にあたるそうで

    なだらかな傾斜の西側の風景とは全く違って 切り立った岩肌が・・・ そしてその下に
 
    広がるブナ林が一望でします。これはスゴい~~~~!!     

          

            そしてこちらが 鬼女台展望台から見た大山です。

            大山の右横の尖ったお山が烏ヶ山(1448m)だそうです。  

            この反対側に蒜山高原が広がっています。  

 

   左手の山の裾野の緑色の所が蒜山高原で~~~す!!! 

   蒜山ICから乗って我が家まで帰ってきました。夜の9時半頃到着しました。

   今回の旅行の  の走行距離は 650㌔ ほどでした。 

       旦那様!お疲れさんでした。      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉吉・・・

2009-05-12 20:16:08 | 旅行日記(国内)
 
  4月30日

  三朝温泉を朝、出発して倉吉に向かいました。  

  倉吉は江戸時代から明治時代にかけて、米や綿を中心とした地域農産物の集積地として

  又、中国山地から採れる鉄の加工販売を通じて大いに栄えた町だそうです。  


  

  「白壁土蔵群」としてこの地域は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されているそうです。


  

  倉吉中心市街地のかつての賑わいを取り戻そうと平成15年に「赤瓦」が誕生したそうで

  1から12号館まであっていろいろなお店が・・・・    


              


                ねっ!なかなか情緒のある町並みでしょう~~!

                幸い、この日は連休の谷間だからか人出は少なく   には最高! 


 

  赤壁1号館の中です。  地元のお土産や地酒、手作り品など色々なお店が入っていました。

               

                   「塞の坊」   記紀神話に出てくるそうで悪霊や疫病の村落への進入を
   
                 防ぎ、旅人の安全を守る「道の神」として信仰を集めているそうです。  


 

  綺麗に塗り替えられた白壁の2つの土蔵が・・・・ちょっと綺麗すぎて・・・  

        まぁ~~これもありかな!   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三朝温泉

2009-05-10 19:25:28 | 旅行日記(国内)
 
  3時半頃 鳥取砂丘を出てから「三徳山 三佛寺」へ向かいました。  

 「三徳山 三佛寺」は鳥取県のほぼ中央に位置する三徳山(標高900メートル)に境内を持つ

 山岳寺院で、急勾配の岩山を利用したお堂が各所に建てられていて、特に「投入堂」(なげいれどう)

 の通称で知られる奥院の建物は、垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた他に類を見ない

 建築物だそうで 国宝に指定されているそうです。 

 勿論、そんな崖の上に登れる訳がなく 地上から「投入堂」が眺められる箇所があるらしいので

 そこに 行ってみることにしたのです。 

 

   途中の山々  も新緑が美しく 思わず   を停めて  

  5時過ぎにやっと 目的地に到着! 最初何処にその「投入堂」があるのか わからず

 山の上の方を眺めて探しました。  

        

 
        ありました!!新緑の木々の間に岩場があって・・・ね!   

        これマジで 肉眼で見ると本当にめっちゃ小さくしか見えないんですよ!

 こんなのどうやって建てたんでしょうねぇ~~????もっともっとズ~~ムで 引っ張って

 ( 画像が悪くなるのを覚悟でデジタルズーム840㎜で・・) 撮ってみました。  

 
 
 約1300年前、葛城山の修行僧、役小角(えんのおづね)が法力で投げ入れて造ったという伝説が

 あって それで 「投入堂」という名が付いたそうですが 本当に投げ入れたんでは?

 って思いますよねぇ~~   いや~~これはわざわざ立ち寄って見ることが出来て良かったです。

 
    この後 三朝温泉で ゆっくりと  に浸かり疲れを取りました。    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ・・・

2009-05-10 00:02:20 | Weblog

 鳥取砂丘の後・・・・の話は後日に置いておいて・・・・ 


 実は 5月6日から2泊3日で四国に行ってました。この話も又書くつもりなんですが・・・

 それはさておいて   以前にゴーヤの苗を買ってきて植えてもらった! っていう

 話を書きましたよね。 その苗のことが 旅行するのにあたって気になって・・・

 犬は息子に頼めるんですが・・・・水やりまではちょっと可哀想かなぁ~~って思って・・・・

 で、ネットでいろいろ「旅行中の水やり」で検索をしてみるといろいろ載っていて

 早速 グッズを買いに行ってセットをして旅行に出掛けました。

 帰ってきて見てみると・・・・

        

       真ん中に挿してある下が白で上が緑色のがグッズね!

       ちゃんと 枯れずに元気に育っているでしょう~! 


   ただ・・・不思議なんですが、実は苗を買う時、3種類ほどあって悩んだんですね。

    結局 2種類のゴーヤの苗を買ったんです。    は 「苦みが少なく

    ビタミンCたっぷり!」 って書かれていたちょっぴり値段が高めの苗です。


 

  こっちは何にも書かれていない普通のゴーヤで値段が安かったんです。

  見てもらって判るように 同じ時に買ってきたのに成長が違うでしょう  

  何故なんでしょうねぇ??品質改良されていない物の方が 元気なのかなぁ??

  そうそうゴーヤの苗を買ったときに一緒にキュウリの苗も嬉しがって買ったんです。


  でもその苗は根腐れしてしまってダメでした。 

  ゴーヤもちゃんと成長するのか心配です。

           何と言ってもアバウトな旦那が育てているんで・・・・  


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘

2009-05-06 20:01:38 | 旅行日記(国内)

 しばらくは下り坂で「すりばちの底」のようなところまで歩きそこからは登坂です。

 少し登っていくと先ほどもで見えていなかった島かな?半島の先かな?も見えてきました。 

           

 やはり砂に足を取られて・・・結構しんどいです。でも我慢我慢  

 頂上近くまで来ると・・・・

  

  見てください! あの建物があるところが最初にいた所ですよ~~~! 頑張ったでしょう~~!

 そして頂上から見えたものは・・・・・

  

   広大に広がる砂浜 そして海岸~~ 

   もちろん、この急な坂を下って海岸に降りる元気はもうありません  

  

   急な坂だっていうのがこの写真でも良くわかるでしょう~~! ここを登ったんですよ!

   池のように水が溜まっているでしょう! なんでもこの水は 砂丘に先日降った雨が

   全てここに溜まって出来たんだそうですよ。 


             

                   そばに行って撮すとこんな感じで~~~す!!

                   又、違った姿が見て取れますよねぇ~~  

  
  
          
      


    動画もアップしときますね!これは中程もまで戻ってきて撮しました。

    全体の雰囲気が掴んでもらえるかなぁ???


  そして・・・砂丘と言えば・・・らくだ~~~!!


 

  このらくだがくせ者で・・・・近くでで写真を撮ろうとするとおじさんに怒られます。

  らくだとTWOショットは 500円必要とか・・・・ちなみにちょこっと乗って歩くのは

  1800円もいるそうで・・・ええ商売してるわ~~~! 

  当然~~~私達は乗りませんしTWOショットも却下!

  遠~~~くからズ~~ムで     


 そして・・・私達は結局 開始されている 「世界砂像フェスティバル」には行かないで・・・

 というのは去年のクリスマスに大阪で鳥取の「砂の美術館」からの特別出展として砂の彫刻が

 出展されていて 私もこのブログで写真をアップしたんですが・・・

 http://blog.goo.ne.jp/cocoyade/m/200812  きっと同じ様な作品が沢山出ているんだろう~~

 と思い時間的にもキツいので・・・今日、泊まる三朝温泉の方に出発しました。   
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWも終盤に・・・・

2009-05-05 18:52:48 | 旅行日記(国内)
 
 あっという間にもう5日・・・・GWの始まる前の天気予報とは違って今日は   が・・・

 今日は おとなしくこの間行った 鳥取旅行の写真を・・・・

 
 4月28日    快晴でした  

 8時に我が家を出発して中国縦貫から鳥取へ・・・   

 鳥取砂丘では「世界砂像フェスティバル」が開催されているからでしょうか 駐車場  が

   満車状態・・・  ラッキーにも 偶然空いた所を発見できて

 思ったよりは早く停める事が出来ました。  


 


  おぉ~~~~すご~~い!!    私は砂丘という物を見たのは初めて!

  やっぱスケール デカイ!!みんなが頑張って小山に向かって歩いてますよ~~!!  




 彼女、知ってますか??私は以前にテレビのニュースで見たことがあるんですが・・

 この杭の上にず~~と立っていて「砂丘の馬車」の呼び込みをしているんですよ!

 彼女にカメラを向けるとこうやってポーズを取って下さいました。  



 この鳥取砂丘は 最大高低差は90mもあるそうで すり鉢に似た形に大きく窪んだ「すりばち」と

 呼ばれる地形も有名だそうです。そして上のみんなが目指している丘が高さが50mの「馬の背」と

 呼ばれている丘だそうです。  


 すご~~く遠そうだし高そうなので私の足では無理かなぁ~~~と諦めていました。 

 旦那も 「無理無理! 砂の上を歩くのだから舗装した道とは違って大変やから絶対に

 辞めといた方が良いで!」と言うし・・・だけど・・・登っている人がみんな向こう側を見ている

 きっとあの丘の向こうには 登った人だけが見れるステキな景色があるんだろうなぁ~~

 と思うとやっぱ、頑張って登りたい! 意地でも登るぞ  

 旦那を説得して 足に痛みが出ないことを祈って頑張って歩きました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局今日は・・・・

2009-05-03 20:48:10 | Weblog
 
 昨日、悩んでいましたが、結局今日は2匹の   にもGWを味合わせてあげようと

 鶴見緑地に行って来ました。 まぁ~ 近場で済ませた!って感じです。 




 ところで4月末に我が家に届いた「定額給付金 申請書」ですが申請受付が5月1日

 からってなっていたので送らないと・・・と思い記入欄に記入をしていて

 「何じゃこら?」   って思ったことが・・・・


 それは・・・受け取り方法を書く欄に金融機関名や口座番号を書きますよね!

 その上にわざわざ他の人に見えない様にするためか保護シールを貼ってくださいと・・

 最近、葉書でもよくあるシールを貼るようになってたんです。

 でも何のためのシールなんでしょう??   

 だって・・・その紙の裏に「振込先金融機関口座確認書類」を貼るようになっているんですよ!

 その確認書にはバッチリ口座番号も名前も書かれているでしょう!  


 マジこんなん意味ないじゃ~~~ん!おかしいなぁ??って思ったのは私だけ??

 それともこれは大阪市だけなんかなぁ??   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW  真っ直中・・・・

2009-05-02 23:30:51 | Weblog

 豚インフルエンザも何処吹く風・・・って感じで日本国民は        であちこちに・・・

 そういう私目も 4月29日・30日に・・・混まないうちにと・・鳥取砂丘 ・ 倉吉 ・大山に

  で行って来ました。 その旅行の写真は又後日に・・・・ 

 
 で、今日はデパートにちょこっと 夏物の  や  を見に行って来ました。

 
 さぁ~~~て  明日はどうしようかなぁ????

 お休みも沢山あると 悩みますねぇ~~~。。    で遠出は混むだろうし・・・

 
 だからってこんなに  だったら  でおとなしく・・・もつまらないし・・・


 ほんと、 明日の予定がまだ決まりませ~~ん   

 
 みんな何処に行ってるんだろう??良いところがあったら教えて欲しいなぁ~~   

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする