お誘いいただいてラグビー観戦に行ってきました。
花園近鉄ライナーズ vs 三菱重工相模原ダイナボアーズ
行ったのは、高校ラグビーの聖地 「花園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/e0ed0354bf5b3cae55bd6110c9a798a7.jpg)
花園に行くのは今回が初めてで、東大阪市にあることすら知りませんでした..
もっと年季を感じる建物を想像していましたが、近代的でおしゃれー。
中に入ると芝生の緑と空の青が気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/6faa839e288a67ce37a6ac28e51c2368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/3e90cc2236308af827b9282c776983d8.jpg)
花園はラグビー専用の球技場だそうで、
グラウンドの長方形に合わせて客席も配置されているからか、グラウンドがすごく近いんです。
近いから選手同士のぶつかる音が ドス!ドス!と聞こえて、とにかくもう迫力がね、すごかったです。
ラグビーって.. 格闘技だったんですね..(違います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/da24234e3dace957c80bb6f07948af79.jpg)
試合後には選手の皆さんが挨拶に来てくださいました。やっぱり近い!
ラグビーは冬のスポーツというイメージがあるかと思いますが、
12月に始まったシーズンもこの日が最後の試合ということでした。
今日で引退される選手もおられて、ファンの方にとっては特別な試合だったようです。
印象的だったのが、ファンの方々の応援が気持ちよかったこと。
相手のプレーも称える!
ラグビーはこうなの?時代がそうなの?
(甲子園がホームグラウンドなわたしには新鮮でした。笑)
ルールを知らないながらにも「なんかすごいぞ!このプレー!」というのはわかりましたし、
その場でこそ見られる選手の動きや、感じ得る雰囲気というものがあって、とっても楽しめました。
機会があればまた観に行きたいな。