ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

みんなハロウィン~♪

2016-09-09 08:35:26 | ぷちぐるみ

昨日は白山サロン講座の日。

台風影響が心配でしたが 講座中にざっと降ったものの 雨にはあわず!!

と、いいたいところですが・・・

帰りの電車の中 最寄駅に近づくと なにやら黒い雲が出現。

窓に細かい雨が走っている~。

ありゃりゃ~ ここまできて とうとう雨かぁ~!!

はい、三鷹台駅は 傘がないと濡れるほど降っていました。

ガックシ。

先に帰っていた主人が駅まで車で来てくれていたのですが

そこまでの数十メートルで ああ 濡れてしまった。

皆さんは 大丈夫だったかな~。

 

ということで 写真は昨日の皆さんの手から誕生した子達。

珍しく ご参加の皆様 全員 ハロウィンくまさん。

こんなことは珍しい~!

少しずつ 個性があるのが楽しいですよね。

来月 10月は13日の木曜日 13-16時となります。

これからの季節は ハロウィン、クリスマス、干支など 作品見本もたくさん

準備しておかないとね~。

お待ちしていまーす!!

 

昨日の講座で あるある~話などでもりあがること。

忘れちゃいけないと思って 玄関に置いておいたのに・・・とか

レンジで温めたものを食卓にだすのを忘れたり・・・

みんな 「あるある~!!」

自分だけかと思っていたら みんなあるのね~と少し安心。

さらに まだパソコンなどがこんなに普及していない頃の話も。

パソコンなどの専門用語は 今は当たり前でも あの時代はちょっと難解。

友人の知り合いで その世界では名の通る先生が

「パソコン立ち上げてください」と言われて

パソコンを持って立ち上がったという まるで漫才のネタのような話がございましてね。

いやいや あの頃は そんな感じでしたよ。

私の知り合いのご一家も 操作がわからなくなったら すぐ電源オフにしたり

コンセント抜いてみたり

かなり無謀なことをしていらっしゃいました。

(そして こう言ってました。電源抜いても なんかダメなのよねぇ・・・って)

今は取扱説明書も インターネットで見てくださいと 当たり前のように

書かれていて 時代は変わったねと。

まだまだ 変わるのかしらね~。

と思うとともに いつまで どこまで それについていけるのかしら・・・ねぇ。


ずらっと くまさん

2016-09-08 08:52:01 | ぷちぐるみ

くまさんストラップ ずらっと・・・。

はっきりした色と ちょっとくすみ系の色で。

お顔の表情もいろいろと。

もっと ずらっと並べたいね。

来月のサンイデー出展で できるかな~。

 

「台風は 温帯低気圧に変わりました」

と 言われても・・・ね。

関東をひとくくりにされちゃうと 正直 よくわからん。

朝から ニュースで 今後の雨雲の動きのレーダー予想の

東京都心あたりだけを凝視して 

まあ この予想があたるなら 交通機関にも影響はなさそうかなと判断。

予定通り 講座は開催いたします。

お気をつけて お越しくださいね。

(と、そっくりそのまま 私に言われそうだけど)

傘をさして キャリーバッグをガラガラするのは大変なんですよ。

今 空は怪しい雲があるものの 晴れていますのでねぇ

最近は ピンポイントで土砂降りになりますから 油断は禁物ですね。

気を引き締めます!!

(と書いて10分もしないうちに 真っ暗に。アメッシュ見たらすごい雨雲接近中!!)

 

さて 写真のくまさん達。

まだ くまさんだけですが ほかの動物も作る予定。

変わった色合いにしたり 付属品などをつけて 

ちょっとシックで でも かわいい系の小物になるように。

考えているのと 実際作るのでは ちょっと違ったりするのでね~。

イメージ通りに 一回で バチッとはまればいいんですけどね。

頑張らねば!!

 

 

 


コロコロ

2016-09-07 09:13:32 | ぷちぐるみ

オーダー作品の仕上げをしつつ 展示販売用の作品づくりも・・・。

途中のものが コロコロ ゴロゴロ? 

2頭身にしたら あんよが短いマンチカンというねこちゃんのつもりが

全くわからなくなってしまっている。

ふーむ どうしたことか。

 

さて ハロウィンキット2016バージョンの写真です。

今年も期間限定で この3種類。

一番左はわかりづらいですが 色が交互になっている しましまタイプ。

毎年 ちょこ~っと違うパンプキンです。

ハロウィンですからね、定番ものってことで・・・。

また 見かけたら あ~これね~ と楽しんでくださいませ。

 

で、マーロウさんよ~ なぜ明日関東直撃っていうのさ~!!

明日は講座の日なのよ~。

規模的には小さいようですが 秋雨前線と仲良くなっちゃって話で大雨に警戒とか。

仲良くしないでよ~。

まだ 規模、進路、時間帯など はっきりしないので 今日一日の状況を見て

講座ご参加希望のご連絡をいただいている皆様にはメール、電話等で

個別にお知らせいたしますので 今しばらくお待ちくださいませ。

よろしくお願いいたします。

 

昨晩 マツコのなんとかはバスグッズということで主人が見たいと。

私はバスグッズの前に紹介されていた「いなりずし」に興味津々。

関西風は三角なんですという話で ああ そうそうと思い出した。

こちらで ずーっと 俵型タイプで見慣れていたから その違いを

そんなに気にすることもなかったと。

最近は 味付けされている いなり用の揚げも販売されていて

簡単に作ることができますからね。

ただ 昨日紹介されている上品ないなりを見ていて

私はごはんを詰めすぎていたな・・・ふっふっふ。

昔は商店街のだんごやさんとかで 巻きずしといなりだけ置いてあったりしましたよね。

ちょっとレトロな感じが 若い子や海外の人とかに受けて

巻きずしやいなりずしも流行るかもね~。

 

 

 

 


謎のパンダ?

2016-09-06 08:57:43 | ぷちぐるみ

結局 完成していないけど

これが謎のチャイニーズパンダちゃん。

一度 チャイニーズと聞いてしまうと ハロウィン仕様です~なんて

絶対見えないですよねぇ・・・。

 

横に高く積んであるものは お菓子用ケース。

といっても お菓子用に使うのではなく 委託作品などのパッケージに

いいかなと思って購入してあるものです。

サイズが小さいものが多いから 9cm程度のケースなら

余裕で入りますからね。

こういうものを含めて ラッピング用品全般はじめ 羊毛以外のストックも

収納場所が必要なのですが しまい込むとすぐ出せないし

かといって スペースをとれるほどでもないし~。

頭の中で ピシッと整理整頓できる構図はできているのですが

部屋が違う!

もう一部屋 欲しい・・・ 私専用の。

デパートのラッピング台みたいに 台の下に数段 棚がついていると

ヨレッとなる袋とか薄葉紙とか包装紙とかを平らにおけるのよね~。

見せる収納はほこりがたまるから苦手なんですが

使うものは 見えないけどすぐ出せるというようにしておきたい。

まずはイメージしておくことが 手に入れるための一歩だから

激しく ああ 激しく イメージしてやるぅぅぅ!!

 

さて そんな妄想はさておき 来月からは毎月展示販売がございます。

10月 4~10日 渋谷 西武サンイデー A館7階 ウィークリーショップ

11月 23~29日 国立 ギャラリーキタガワ

12月 8~18日 相模原 W-WELL工房 ネコクリ2016 (委託)

中旬 Bunkamura予定

2017年1月中旬 渋谷 東急本店 ねこ展予定

・・・と また 続きます。

毎月の講座につきましては 上記日程と重なる場合 変更することもあります。

事前にご相談、告知いたしますが ご了承くださいませ。

 

これからの時期は ハロウィンやクリスマスなどのイベント飾り用

干支の置物として、また 敬老の日やクリスマスプレゼント

お正月の手土産(?)などなど 作品はたくさん揃えておかないとね。

特にサプライズプレゼントとして わんちゃんや猫ちゃんをとお考えの方は

早めにその子達の写真はじめ 情報を入手しておいてくださいね。

意外と 飼い主さんでも 細かい点をお伺いすると

え~っと どうだったっけ? ということもありますのでね。

情報はあれば ある分だけ作りやすいので。

 

主人は今日 また一人で群馬に~。

主人の父の難病指定継続手続きのために保健所に行ったり

施設に来られる訪問介護のリハビリの先生とお話しだとか 

平日限定の用事がいろいろあるようです。

休みを調整したり いろいろと大変なんだけど~と実家方面に向かって

叫んでいますねぇ。(当たり前的な雰囲気が気に入らないご様子)

 

昨日 その手続き書類を私が書いておりました。

かかるであろう病院に薬局に訪問介護にたくさんの

医療施設の名前と住所を全部記入って・・・。

まあ 小さな欄に書くこと多すぎですよ。

ほかにも 意味のわかりにくい文章の書類ばかりで 書くのに悩む。

こういうものは わかりやすくしたらいけないんでしょうかねぇ。

お世話にならないようにするのが一番なんでしょうけどね。


暑い・・・

2016-09-05 08:32:19 | ぷちぐるみ

まだまだ暑いですねぇ。

週末の天気予報では雨が続くという話しでしたが コロっと変わり

今日なんて 快晴ですよ。

暑い 蒸し暑いです はい。

 

さて 写真のちょいと大きめ2頭身タイプですが

来月のサンイデーでは ちょいと名付けて 何種類か並べます。

バッグチャームのような金具がつくかなぁ。

また 完成品は後日 ご紹介いたします。

 

で ネットで検索したら そろそろダイソーさんの

ハロウィン2016 羊毛フェルトキットも販売されているようでして。

期間限定ということもあり あまり複雑デザインタイプではありません。

まっ 基本ラインって感じですかね。

写真を~と思っていたのですが どうやらメーカーさんからサンプルで

もらっていなかったみたいでして。

(あると思っていたら 違うものだった)

何せ この期間限定ものの仕事は 毎年1年先のことをしているのでねぇ。

さらにたくさんの試作をするものだから だんだん頭の中の記憶配列が

にぶくなっちゃうのよね。

いかん いかん!!

ちなみに パンプキン、マスクパンプキン、ゴーストの3種類です。

ゴーストはかぼちゃのバッグを持ってます。

キットに忠実にお作りいただいてもよし、

立体は難しいと思われる方は あえて平べったく作って オーナメントタイプに

アレンジしていただいてもよし、

作っている間に おやっ・・・・・っとなった時は 自分なりのデザインに

していただいてよし、

個性あふれる作品づくりをお楽しみくださいね。

 

今週木曜日は 白山サロン講座です。

これまた予報では いまいちのお天気みたいですが

はずれることを祈ります。

 

 


大きい子

2016-09-03 14:59:49 | ぷちぐるみ

ちびはむちゃん 小さすぎて見えない

じゃ ちょっと近寄って

 

オーダーではないので 作りかけたままになっている大きな子。

和風総本家にでてくる 豆助ちゃんみたいにしたいんですけど・・・。

背中に唐草模様の風呂敷包みを背負ってね。

いつ 出来上がるかなぁ~。

来月の渋谷西武サンイデーに 並べられたらいいな。

ちなみに いつものフレブル&パグコンビより大きいサイズです。

 

朝晩は涼しくなったような そうでもないような感じですが

地域によって差がありそうですね。

気温と湿度 そして風が吹いているかで 体感温度が違いますからね。

かといって 高い温度設定のエアコンにすると

湿気はないけど いまいち これが涼しいのか心地いいのか微妙~!

秋の過ごしやすい気候に落ち着いてほしいものです。

 

お風呂に炭酸ガスが発生するタイプの入浴剤が必須になっている主人。

私はどちらかというと 保湿や香り重視ですが

一日中立ちっぱなしで仕事をしている主人にとっては

肉体疲労回復にいい シュワシュワ系がお気に入り

主にバブと効き湯を順番に使っているみたいだけど ほかにもあるのかなと

ちょっとネットで検索。

そしたら 疲れをとる一番いい方法として紹介されていたのは・・・

「電気を消して バスタブに」

注意として 眠ってしまわないようにとありましたけどね。

そりゃ そうだ 命にかかわる!!

防水のランプとか キャンドルなどで 揺らぐ灯り程度も効果的らしい。

あらま~ ある意味 安上がりな方法!?

脱衣所の電気だけでもいいと感想を書いている方もおられました。

早速 その話をしたら やってみたらしいのですが

効果のほどを聞くと

よく わからん・・・ ですって。

私は閉所恐怖症ですから お風呂場みたいな狭い場所で さらに電気を消すなど

ああ 怖い 怖い。

でも 夜の露天風呂などは いい感じですものね~。

(露天風呂は天井がないので 大丈夫です)

灯りの工夫は 効果ありでしょうね 普通は・・・。 

 

 


ハロウィン

2016-09-02 08:36:36 | ぷちぐるみ

世の中の流れにのると そろそろハロウィングッズも・・・ってことで。

パンプキンは器みたいな状態で作ってあるので 重ねることが可能。

重ねられたらどうなんだ! って話もありますが。

 

以前 パンダさんでハロウィン仕様にしてみようと。

衣装の色もパープル系と組み合わせで~と ご機嫌よく作っておりましたら

途中から

おや・・・

なんか ハロウィンというより・・・

謎の中国人!?

(正確には 謎の中国パンダ?)

 

しまった~! この微妙な色合わせは 違うぞー!!

そのまま放置されていますが こうなったら もうそれらしい帽子も作って

チャイニーズパンダちゃんにしてしまおう!!

また いつしか登場することでしょう・・・。

 

主人の話によると 現在 渋谷の東急東横店の催事は

なにわうまいもん市

昨日の帰りにちらっと見たら 買うのにすごく並んでいるところもあったとか。

どんなお店が出ているのかと HPを見てみました。

阪神梅田のいか焼き 

551HORAIの豚まんやアイスキャンディー

ソースなどをつけないで食べる会津屋のたこ焼き

あちらでいう天ぷらの大寅

道頓堀今井のきつねうどんなど。

(おじさん達は きつねのことを けつねという人もいたなぁ)

実家は大阪にあれど 車で行ったり来たりですから デパートや繁華街にある店には

立ち寄りませんからね~。

新しい店などは一切わかりません。

でも このあたりの古い店なら 若かりし頃の記憶で まだわかる。

ほかにも 押しずしや 芋菓子もありましたよ。

 

大寅で天ぷら買おうって 昨晩は言ってたけど 帰りに覚えているかしら・・・。

 

 


狭いですよ

2016-09-01 09:33:58 | ぷちぐるみ

「ここは僕のおうちですから~

勝手に入ってこないでよ~!! 狭いです!!」

 

結構 大きめのカラになったと思っていたけど 通常サイズの子では

ちょっと狭いね。

カラを大きくするか

中の子を小さくするか

このタイプはやめるか・・・。

まあ 1点ものってことで。

 

今日は防災の日ということで FMでは朝からそのことについての話が多し。

食料備蓄品は 食べながら保管だから 消費期限などは大丈夫だけど

先日 押入れで見た カセットコンロのボンベが気になる。

ふーむ これには期限があるのか?

使わないものを捨てるわけにもいかないし ありゃりゃ こりゃどうしたもんだ。

こんな時 インターネットは便利です。

まずは購入したメーカーさんのサイトにあるQ&Aを参考にしたり

市町村に問い合わせ、

さらにLPガス協会のようなところに問い合わせするなど。

きちんとした処分をしないと大事故につながるものですからね。

やはり どんなのものでも 普段使いつつ 備蓄というのがベストだなと

つくづく思います。

無駄にしたくありませんからね~。

 

昨日 バリ島で心地よいマッサージという話を書いていて思い出した。

実際 あのシチュエーションでアロマを受けて超気持ちよかったという思い出も

あるのですが ほかにもあった。

同じく バリ島でのこと。

友人が予約しておいてくれたアロママッサージですが

タクシーで街から離れた場所へ。

英語も もちろん日本語も話せないスタッフさん。

脱いでくれ これをはいてくれ というのも ジェスチャーと雰囲気で。

技術は優れていますが なんとなーく不安。

最後は ベッド前にある 大きなバスタブに入れと。

入ったら そこに浮かべる、浮かべる たくさんの花びらを。

いい香りで 映画にでてくるワンシーンなんだけどね。

まあ うっとり入って 出たら 差し出される濃い色のお茶。

うーん このお茶は何?

おいしい系のハーブ いや からだにはいいけどまずい系?

聞くにも 言葉が通じないから 聞けず。

とりあえず 香りをかいで 顔ジェスチャーで おいしいの?的な質問をしてみる。

OK OK 

そりゃ~OKだろうよ OKじゃないもの出されたら 困るよ

なんか 甘くもなく 苦くもない 今思えばルイボスティみたいな感じかな。

 

ホテルなどよりは断然安く さらに技術もよかったけど

やはり異国の地では 気持ちが落ち着く場所でないと リラックスできない。

と、あの時感じたことを 思い出しましたとさ~。