
そういえば、先日の相生の講習会の折、会場ホールに堂々、立派なお雛さまが・・!!
うちのあたりでは、3月3日が雛祭りだし、この日のうちに片付けないと、
お嫁さんに行き遅れるなんて、言い伝えもあったりするのですが、
相生市では、旧暦で、4月3日が雛祭りなのだそうです。
片付け損なったら、旧暦ってことで・・(笑)。
すてきなホールでのコンサートは、5/13です。


「僕たちお雛様ニャー」(コロンとまるこの過去画像です)

う・・うん。まぁね~。
うちのあたりでは、3月3日が雛祭りだし、この日のうちに片付けないと、
お嫁さんに行き遅れるなんて、言い伝えもあったりするのですが、
相生市では、旧暦で、4月3日が雛祭りなのだそうです。
片付け損なったら、旧暦ってことで・・(笑)。
すてきなホールでのコンサートは、5/13です。


「僕たちお雛様ニャー」(コロンとまるこの過去画像です)

う・・うん。まぁね~。
hanaさんちは、お雛様以外にも、たくさん可愛いものが飾ってあるから、
お片付けしようと思ったら大変ですね~。
よくニャンズがぐちゃぐちゃにしないものだと感心します。入室禁止の部屋なのかな?
苺ちゃんも、林檎ちゃんも、絶対おとうさんとおかあさんから離れませんね~。
ロンマルも仲良しさんでした。
実家での雛飾りは母に任せっぱなしだったから、
ちゃんと片付けてくれていたのかも覚えてないし…
うちの雛人形は飾りっぱなし
苺と林檎がお嫁に行ったら、夫が号泣するからです(笑)
コロンちゃんとまるこちゃん、同じベッドの上で仲良しさんですね~
新暦、旧暦、関東のお盆も7月だったり、しますが、どこがどうなのか?
さっぱりわかりません・・(ノД`)・゜・。
けど、その地のかたにとっては、この花が咲く頃こうする、とか、この気候の頃こうする・・
みたいに、生活と密着した行事だったのでしょうね。
しみじみ郷土愛を感じます。
いつもありがとうございます。
ご結婚、早かったのですね~、私は友達の中では遅いほうかな~。
お雛様・・・出さない=早く片付けた
という式が成り立ったのでは??(笑)
にゃ~んだってぇ~、ママさんのところも、4月がお雛祭りなんだぁ~。
ウルフ先輩は、オトコだけど、シュシュちゃんは、オンナのコだから、
お雛様かざってぇ~、あ、もう終わってた。
一年生さま宅は、未婚のお嬢様がいらっしゃるので、いつも綺麗に飾られていますね~。
お片付けが遅くなったせいで行き遅れた・・なんて言われたら心外ですね~。
でも、親御さんの心理としては、ずっとおうちに居てほしい??
こんどは、兵庫県でコンサートです。
そう確かに都市伝説レベルですよね~。
そもそも、昨今は・・、飾られるおうちも少ないでしょうね~。
なるほど旧暦ってもひとつ理解できないですが、
旧正月は節分で1箇月と2日でしたっけ?
しかし桃の節句はピッタリ1箇月後って‥‥‥
もひとつ理解できていないです。
片付けるのが遅くなると旧暦に合わせるって、
絶好の言い訳ってことですね。(笑)
コロンちゃんとマルコちゃんのお内裏さまですね?
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
私は、10年以上お雛様出してもらえませんでしたが・・・友達の中では2番目に結婚しました(爆)
ひなまつり・・・忘れてたぁ
こっちは4月3日だったぁ~~~~
確かに早くかたづけないと・・・
と言うのありますね~
我が家も毎年遅いのでやばいです。
4月3日というとこもあるのですね~
それなら大丈夫かも?
もうまた次のコンサートがあるんですね~
でもモゥもはや都市伝説中の都市伝説かもしれないですねぇ🤔
chiitanさま
ひな祭り、3月でしたか~、一緒ですね~。
ちいたんも、お雛さまみたいに、可愛いですよ~。
ほんと、地域によって違うのですね~。
こちらの方でも、岐阜県とか違う気がします。
昨今の住宅事情では、大きくひな壇を飾れないのかも知れないですね。
にゃんこのお雛様があったらいいですね~。
テルさまのおうちの5にゃんも、おのおのポジショニングしたら(笑)・・。
こんばんは~⭐
家もひな祭りは3月でした〜🌸
まるこちゃん🎎
お行儀良く座ってますね✨
可愛いです💞
地域に寄って言い伝え有るようですね
行かせたく無ければ····
もう立派な雛壇って見ること無くなりそうですね。(笑)
コロンちゃんとまるこちゃんの
お雛様、りんこさん(*´∇`*)
雛人形は
とってもかわいいですよね😊
ステキな夜を☆★☆
テル