銀文@横浜さんに教えていただいた「ねこ休み展」、昨日から始まったようですが、行けるうちに・・と思い、名古屋に帰ってソッコー行きました。
うちから、徒歩数分のところでますますテンアゲ☆
500円の入場料を払って入ったギャラリー内には、たくさんのねこパネルが展示してありました。
写真撮影OKとのことで、ざっと撮らせていただきました。
↓このこ達の帽子は、毛すきした時の毛をストックして、帽子にするんだとか・・・すばらしい。
コぺに似てるな・・。
せっかくだから、「猫みくじ」100円
吉でした~。
過去、何回もレコーディングしていますが、現場のリアルタイム画像をとったのは、はじめてかもしれないです。
川村葵山先生、本間貴士くん、小田誠さん
とのレコーディングでした。
みんな、おじさんですな。
うまくいきました。酒がうまいス。倫
プレゼントしてくださいました。(⌒0⌒)/~~
コペルにも、こんなかわいい時期があったのですけどね・・。
今やこんな感じ・・。
コロンはマイペースでちっちゃいまんま。
あ~~れ~~
なんでやねん
ちゅるみと合流して飲んでるぅ~~
さすが、ちゅるみは、ネタの宝庫で、面白かったでふ☆
倫
もう、一日分食べたと思っていたのに、夜になると、酒が恋しくなり、
東京へ行くパルパティーン、Sおねぇちゃんと共に、名古屋駅へ・・
高島屋ゲートモールの蕎麦屋で一献。
温玉の乗ったポテサラ
すごく美味しかった刺身
とぅくね~
鶏モモ焼き
鴨せいろそば
わ~もう一軒
月曜日に呑むってオトクなのね☆
今日は、表題の演奏会でした。ワタシ大人は、野村正峰作曲「春景八章」の演奏でした。
愛するか~ちまも応援に・・。
そして、カワイイ演奏が、野村祐子編作曲「月に寄せる日本のうた」
とにかく可愛いのだ。そして、すっごく上手でした。
カワイイお客さんも楽屋に会いにに来ださって・・、双子の瑛人くんと琴香ちゃんです☆
いつも、お稽古そっちのけで、逆立ちとかして遊んでるオバちゃんが、着物きててビックリした様子でした。
次の機会には出ようネ☆
・・・
・・
そして、わしらはまた。「職人展」をひやかしたり、買い物などして、・・
岡山帰りのパパティンと、「cafe de M」で待ち合わせて、一献傾けました。
このあと、わたさんも合流してくれました。
みんな、いい演奏ができたので、お酒が美味しいです。
今日のおばんざい。
このあとも、美味満載。ありがとうございました。
出演のみなさま、お子様たちのご家族のみなさま、
鈴木家、吉越家、金子家、石原家、古川家、高橋家、幹人家、小島先生、京都から聴きに来てくださった佐々木家・・etc
みなさんありがとうございました。
尾張名古屋の衣食住生活に関する分野で活躍する職人さんたちのフェスですね。
栄のオアシスで明日まで開催。
中部和楽器商組合のブースでは、箏・三味線を弾くことができる体験コーナーもあり、なかなかの盛況。
岡崎の吉田屋琴三味線店さんが、がんばっていました。
ほかにも、10年以上かけて作られた木魚が展示してあるブース
これは、洒落で作ったらしい・・
私がヒットしたのは、「すのこ」作り体験
こんな感じで
すのこを作らせていただけるのです。
もらって帰ったスノコ・・・何に使おうかな?
倫
この16本骨の大ぶりの傘、雨に濡れると、
大好きな唐草模様が出るのだ。(*'▽')
でも、大事すぎて、決めていることが・・。
・飲むときは使わない。
・遠くに行くときは使わない。
・電車に乗るときは使わない。
・どこかの会場とかに行く時も使わない。
・雨がやみそうな時も使わない。
・スーパーとか行く時も使わない。
そんなこんなで、家の近所でしか使わないのだ・・。
今日は色々ありまして、午後から日吉章吾君と小田誠くんとで、レコーディングの練習
そのあと、春景八章の練習
このあと、千代の華の練習・・撮るイトマなし
んで・・、飲み会in「cafe de M」
あれ・・おすずちゃんが・・偶然
ま~くんの渾身の力作、ハンバーグ
豚肉生姜焼きと、ささみ霜降り
美味しすぎますな。
皆さん、ありがとうございました。
由加里ちゃんにいただいた、西宮の有名なチョコ
ゆうこさんにいただいたベルギーのチョコ
モダくんにいただいた大阪のお菓子
お掃除ロボットふなっしーに後を託して帰ります。
今日は大阪のお稽古で、千代の華に始まり、泡沫ピーターパン、秋の讃歌、
旅路、炎(ほむら)、と、むっちゃ弾いたのに、そんな時は画像とってなくて、
二軒飲み会ハシゴの画像はとりました。
延江ちゃん、千賀ちゃん、由加里ちゃん、玉ちゃん、ありがとうございました。
倫
今日は、「創造のDNA~和楽の響き」コンサートのリハーサルでした。
年齢不詳の美人姉妹が、(ワタシ達に対抗して??)双子コーデ☆
間に入ってやったゼ!
今日は、Sおねぇちゃんがいなかったので、代打で「春景八章」、「縁」、レイコがいなかったので、代打で「鵬よ」と、結構働きました。
お手伝いしてくださった、役員会の智ちゃん、栗ちゃん、カフェドエムのマダム、節っちゃん、ヨーコ先生、未祐己ちゃん、
F谷先生、N瀬さん、ほんとにありがとうございました。
庭の「だいだい」の木、去年から持ち越した実と、今年に結んだ実とが、生っています。
ま、取り残して・・そうなったんですがね。
でも、親子代々で生るから「だいだい」ともいうんだとも。
こちらは、子供
落ちちゃった親もありますが・・(;゚Д゚)
親子代々・・・っていいね。一緒にいるのがいいね。
冷蔵庫とかにある野菜と、キノコ、根菜などを適当に、てんこ盛りにして、最後に豚バラ肉をのせて、蒸します。ポン酢とか、塩とかお好みの味付けでいただきます。
人数も多いので、二手に分けて時間差で蒸したら、すでに飲んでいたワタシは、豚肉をのせ忘れて、・・・あやういところで、未如ちゃんが思い出してくれました。よかった・・。
さて、これまた、Sおねぇちゃんが、東京から宅配便で送ってくれたお惣菜の数々・・。
ワタシの作ったのは、茄子と鶏肉のトマト煮込み・・・俊くんに好評だったのは、タマネギ・・。
子供は大はしゃぎ。
酒は「久保田」に進化して、大人も大はしゃぎ。さすがぢっか・・いいもん出てくるぜ。
みんなで食べると美味しい・・。
そして、帰宅してから、愛するだ~りんと二人で飲む酒も美味しい。
倫