たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

今日も暑かったに

2016年07月12日 | ゴルフ

今日の天気は昨日ほどではありませんでしたが蒸し暑かった。こんな日にゴルフコンペでした。
皆元気そうで18人も集まりました。
今日はエースドライバーで2年ほど使った、初代グローレに替え、前のドライバー・2008年製プロギア、T3モデル505RED(通称:赤鬼)という高齢者用を使いました。安定性と飛距離はこの方が合っているみたいです。同伴者の評価もそうでした。ロフトも11.5度シャフトもM37と老人向けです。

女子プロに人気のあったグローレはいいドライバーですが、ヘッドスピードが明らかに違うので、私には宝の持ち腐れです。
グロス98と久しぶりに100を切ってきました。とにかく暑かったです。


選挙・供託金の没収

2016年07月12日 | その他

公職選挙に立候補するには供託金が必要だ。売名や選挙妨害を目的とした立候補の乱立を抑制するための制度とされている。参院選の場合は

参議院 選挙区選挙の場合  /    供託金没収点
300万円  /  有効投票総数をその選挙区の定数で割った8分の1

私の住む岐阜県の小選挙区(投票者数)981,218 ÷1÷8=122,652(が没収点です)
注:有効得票数は不明です。
次点になった民進党候補の得票数 389.681 法定得票数に達した=没収されない。
3位になった幸福実現党候補の得票数 31,651法定得票数未達成=没収される。

参議院 比例代表選挙の場合
参議院選挙では比例代表選挙と選挙区の重複立候補はありませんので、名簿登載者 の数に600万円をかけた金額が供託金となります。
比例代表選挙の当選人の数の2倍に600万円をかけた金額が、供託金の額を下回った場合には、その差額分が没収されます。

名簿登載者数×600万円
(供託金) 幸福実現党 2名×600万円=1,200万円 
(当選者数による算定)  当選人数0人×2×600万円=0円
(没収される供託金の額)  法廷得票未達成=今回の参院選では没収です。
仮に1名当選だと×2×600万円=1,200万円 1名当選すれば戻ってきた。

幸福実現党を例にし申し訳ありません。そういう理解と計算でよろしいでしょうか。幸福実現党とは「幸福の科学」という宗教団体の政治結社と理解していますが、選挙の度に候補者を立てるが、余程財政に余裕があるのか知りたいです。私の単純な疑問です。新聞は供託金が没収された候補者名も読者に知らせて欲しいと思います。

共産党比例代表の例
立候補者数42人×600万円=25,200万円
当選人数5人×2×600万円=6,000万円 25,200万円-6,000万円=19,200万円没収 何故こんな選挙戦術を取るのか疑問です。民進党と共闘したのも供託金の節約かもしれません。