たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

高齢女性にハンコと通帳を持たせるな

2016年01月23日 | その他

1月23日:土曜日の新聞、岡崎の70代女性が6,500万円の詐欺に遭う。
岐阜市でも82歳の女性が250万円の被害。

1月22日:押し花など貸出し事業への出資で高配当をうたい2300人から60億円を集め詐欺容疑で逮捕、出資者は女性が中心。

1月18日:半田市80代の女性が500万円の被害

ここ数日の新聞から目についた近隣の特殊詐欺被害です。遠慮せずに言うとどうしてこうも高齢女性は社会性に乏しいのか?ハンコと通帳を持たせるな!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
被害者はお気の毒です (corona404)
2016-01-24 13:40:14
ハナさんのようにご立派な方に、(耳が痛いではなく)「耳障りな」ことを書きお許しください。
私も前に一度同窓会名簿を使った振り込め詐欺の電話を受けた経験があります。
軒並み電話していたとみえて、親友二人から詐欺電話がかかってくるので注意せよと、電話を貰っていたので身構えて聞きました。この件は前にブログ記事にしました。

その頃より最近は手口も手が込み、純粋な人格の人ほど、ダマされやすいのだと思います。被害者はお気の毒です。
日本人は平和ボケと言われます。実際日本は治安のいい国で、外国では空港でも置き引きに注意しなければなりません。
今日24日の新聞でも愛知県・高浜市の80代男性が2700万円の被害と報じています。女性に限らないのです。
わが市のある男性は昨年末1億2,760万円の被害に遭い、3年後に警察に届けられた事件もありました。
http://www.sankei.com/west/news/151221/wst1512210087-n1.html

今度自分に詐欺電話が掛かって来た際は「騙された振り作戦」で行くか、「言下に拒絶するか」前もって考えて置く必要があると思っています。
返信する
追記 (茉那)
2016-01-24 12:37:14
ふと思ったのですが現在の高齢女性はある程度大きな組織に帰属した経験がない方が多いので社会性に乏しく、簡単に人を信じ、疑いを抱かないのではないでしょうか。
これからは少しづつ変わっていくかもしれません。
いずれにしても、被害者はお気の毒ですが反面悪に加担することにもなるのでなんとかこういう詐欺は撲滅しなければなりませんね。
返信する
厳しいです (corona404)
2016-01-23 19:16:31
私が考えるには、巧妙なお金儲け話に引っかかるのは欲が深いからと、母性本能で息子や孫を盲目的に愛するから、目先しか見えない。
そのため結局、世に詐欺師をはびこらせ、被害が拡大する一翼を、担ってしまうことになると思うのです。
先刻も故郷の89歳になる姉が電話してきたので注意しました。姉は(一家が喰うのにやっとなので)その心配はないと言いました。
隣に住む兄80代のところには、2回実子を名乗る電話があって「オレオレ詐欺じゃ」と撃退した由(同窓会名簿を使う)、従兄弟は警察に電話があった内容を届けたと話していました。
最近の報道では2015年1月~11月の被害額は約423億円、3年連続で400億円を超えたとあります。依然として深刻な状況にあるそうです。
お金持ちの高齢者が多いことにも驚きますが、とにかく家族内で常に話し合っておくことが大事でしょうね。
返信する
厳しいですね (茉那)
2016-01-23 18:03:32
耳が痛いですねえ。
私も高齢女性の1人ですから。

それにしてもみなさんずいぶんお金持ってるのに正直驚いています。
自分の子供の声も判別できないほどうろたえるのかと思いますが騙す相手の方が1枚上手なのでしょうね。
返信する

コメントを投稿