散々天気に苦しめられてきた熊野古道伊勢路だけど、さすがに今日は雨の心配はない。
ありがたいね~。
そんなこと思うと重たい足も少しは軽く感じる。
しばらくは国道runで、三木里集落を走る。
賀田湾の上を橋で渡るシチュエーションは明らかに「車仕様」だから、かつての街道はすでに消失、といったところか?
右にカーブし終えると、そこに「熊野古道」の見慣れた幟が建っている。
「はぁ?」と声が出てしまうけど、ここから山の中に再び入っていくんだね~。
通称「ヨコネ道」。
国道を山中から見下ろすように、並走している。
一段高いところを走ってるため、ここは見晴らしが良い。
青く映える賀田湾。
思わず足を止めてしまった。
再度国311に合流したのも束の間、200mほどで又もや看板あり。
そしてさらにいっそう薄ら暗い山の中に入れ、と指示している。
三木峠の始まりだ。
またもや登ったり下ったり。
八鬼山に比べりゃたいした峠じゃないんだけどね、一度気が抜けた後だけに、気持ち的にはキツい。
標高122m。
頂上には展望台が設置され、絶景を望むことができた。(冒頭写真)
今度は下り基調。
ゴツゴツした岩が多く、走りにくいが、まっすぐに伸びる杉木立には癒される。
突然、舗装された農道と交差。
ここも良く見れば親切な案内板に助けられ、そのまま直進。
ここからしばらくはジグザグに。
民家の間を縫うように、人がやっと一人走れる狭路を走行し、降りきると国311。
そこには地域循環バス?の「新開地」という名のバス停がある。
国311を少しだけ走ると…。
「ここは古江町です」の看板の隣に、道標も設置され、ここからまた激しく登ることになるらしい。
今度は羽後峠。
これが今日最後の峠だ!
もうひと踏ん張り!
峠に次ぐ峠の連続で、古より随分旅人を悩ませたらしい。
八鬼山越えただけでもヘトヘトだもんね~。
そこで、懐に余裕ある者は三木里集落から舟に乗り、この先の賀田集落近くまでワープしたそうな。
羽後峠頂上。
残念ながら案内板が設置されているのみで、見通しは全く利かない。
休むことなく足を進めよう。
この羽後峠、所々に石垣のようなものが設置されている。
イノシシ対策ということだそうな。
ここから先、ちょっとややこしい道程だが、案内板は整備されているから、見落とさないよう注意すれば大丈夫。
途中には、秋葉神社の小さな祠があったりする。
水路が出現、その上を走るような形で左折。
さらにその先を右に下るとしばらくして舗装路に出た。
標識に従い、V字に左折、舗装路を20mほど降りたところに「賀田羽根の五輪塔」。
ここも道標があり、そのまま分岐する砂利道へ。
途中から舗装道となり、民家もちらほら見えてきた。
賀田集落に入った。
気持ちよくラストスパート!
のはずが迷ってしまった。
どこかで道標を見落としたらしい。
でも偶然の産物。
賀田集落のメインストリート?の静かな夕暮れの風景は素敵だ。
迷ったと思われる場所まで戻る。
あ、そうか、この階段を下りるんだね。
ゴールを予定していた「賀田駅」は賀田集落の中心から外れてるんだね。
途中から国311に合流し、古川橋をを渡れば直進するのみ。
港町らしい雰囲気の中、妙にだだっ広いグラウンド?が左手に現れた。
学校の跡地なのかな?
クールダウンとストレッチするには都合が良い。
そして右手、一段高くなってるところがJR賀田駅だ!
ここでゴール!
長かった~。
尾鷲市営の「ふれあいバス」の停留所がポツンと建っている。
1日4往復、早朝と午後のみ、では次回以降の利用も無さそうだけど。
鈍行しか停車しない無人駅。
人の気配もなく、静かに駅舎が横たわっている。
無造作に置かれた自転車は、まもなく降り立つであろう、近隣の高校生のものかな?
鉄ちゃんの端くれ?として、駅名標なんかシャメったりして♪
随分走った気がするけれど、熊野古道だけなら17~18km、尾鷲市内の迷走含めても20km弱かなぁ。
なんだかガックリするけれど、峠に次ぐ峠という状況は、単なる数字の問題ではない気がする。
やってきた普通列車。
前回同様、のんびり紀勢本線鈍行の旅→近鉄、で名古屋に戻るコスモタイガーであった。