自転車って、タイヤの空気圧を上げれば走りも軽くなるし、段差の乗り上げの際のチューブ噛みも起こりにくくなる、そのかわり乗り心地は堅くなる、っていうものなんですが、個人的には最後の一点をどうにかしたいのが本音。それを解消できるかもしれない「抜け道」を見つけました。ここで抜け道と書きましたが、万事満点になる抜け道ではなく、他の部分を多少妥協して乗り心地を優先しよう、程度です。
自転車はスポークを張ることによってホイールの形を保ちます。スポークの張力を上げればホイールの変形する量も少なくなり、乗り心地は堅くなります。このスポークの張力を緩めに調整して、地面からの衝撃をホイールである程度吸収してみたら…というのが(まだ試していないけど)解決策。
これまで「ホイールの振れが取れれば張力は二の次」というより「(スポークとホイールを繋ぐ)ニップルは緩むことはあっても締まることは無い」って考えで、かなり高張力気味でホイールを調整してきました。これが緩めに調整するとなると、走りは重くなりそうだし(ペダルを踏む力がホイールの変形にも逃げてしまう)、スポークの張力の調整が頻繁になりそうで、それもちょっと心配(というより"面倒臭い")です。どの程度の張力でホイールを維持したら良いのか、試行錯誤が続きそうです。
今まではタイヤの空気圧に気を払ってればなんとか乗れてましたが、これからは「体重×空気圧×スポーク張力」で自分の自転車を追求することになりそうです。でもそれで出来上がった自転車は、正に自分オンリーのカスタムメイド、世界に1台だけの自転車だって考えると、「どのフレームが欲しい」とかそういったものはどうでもよくなって、今ある自転車でどこまで自分を表現できるか、って気分になってきました。手持ちの3台、フレームだってそこそこの素材使ってるので、あとは味付け次第かな、みたいな。
自転車はスポークを張ることによってホイールの形を保ちます。スポークの張力を上げればホイールの変形する量も少なくなり、乗り心地は堅くなります。このスポークの張力を緩めに調整して、地面からの衝撃をホイールである程度吸収してみたら…というのが(まだ試していないけど)解決策。
これまで「ホイールの振れが取れれば張力は二の次」というより「(スポークとホイールを繋ぐ)ニップルは緩むことはあっても締まることは無い」って考えで、かなり高張力気味でホイールを調整してきました。これが緩めに調整するとなると、走りは重くなりそうだし(ペダルを踏む力がホイールの変形にも逃げてしまう)、スポークの張力の調整が頻繁になりそうで、それもちょっと心配(というより"面倒臭い")です。どの程度の張力でホイールを維持したら良いのか、試行錯誤が続きそうです。
今まではタイヤの空気圧に気を払ってればなんとか乗れてましたが、これからは「体重×空気圧×スポーク張力」で自分の自転車を追求することになりそうです。でもそれで出来上がった自転車は、正に自分オンリーのカスタムメイド、世界に1台だけの自転車だって考えると、「どのフレームが欲しい」とかそういったものはどうでもよくなって、今ある自転車でどこまで自分を表現できるか、って気分になってきました。手持ちの3台、フレームだってそこそこの素材使ってるので、あとは味付け次第かな、みたいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます