休みだったら「昼の一番長い日」を有効に使ってポタリングしようと常に思ってます。今日は休みでしたが…(略)
先日「ナット1個の紛失でブレーキが使い物にならなくなっちゃう」ことでボヤきました。そのうち組みたいコンポーネンツがあるにはあったのですけど、とりあえずここは現実を見つめて、結局パーツバラ売りのサイトで同じRX100(BR-A550)を見つけて即買いし、今日到着しました。
着せ替えレ・マイヨw
ドロップハンドルに"着せ替え"たついでに、ちょっと侠気っぽく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/490a51ccc977a4fea2c75037a9425ea0.jpg)
バーエンドにワインのコルクを突っ込んでみました。
それと、多少の段差でも鳴っちゃうベルのための対処策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/f2e64deffbb24932bcf5b926b6532653.jpg)
シリコンチューブを被せてみました。音もちょっと柔らかくなった。
リヤのキャリパーに、謎の削り跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/c35d67ed7f5503afa13cf66b931ab52c.jpg)
フロントとリヤのキャリパーって、スワッピングできたかすら。
購入したBR-A550、ブレーキシュー無しで580円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/ef79563187be47828134803a64dd1e63.jpg)
肝心のナット、弛みは無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/3a555ee6f0efb49fa362040384d4aca3.jpg)
付いてなかったのは、ブレーキシューだけじゃなかったorz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/49cbd1044a37e8e60931c4a0e24e7c55.jpg)
でも、解放側のバネはピカピカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/f2fdc358c1aee77590ad8cfd12141043.jpg)
余ったキャリパーは部品取り用。
先日「ナット1個の紛失でブレーキが使い物にならなくなっちゃう」ことでボヤきました。そのうち組みたいコンポーネンツがあるにはあったのですけど、とりあえずここは現実を見つめて、結局パーツバラ売りのサイトで同じRX100(BR-A550)を見つけて即買いし、今日到着しました。
着せ替えレ・マイヨw
ドロップハンドルに"着せ替え"たついでに、ちょっと侠気っぽく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/490a51ccc977a4fea2c75037a9425ea0.jpg)
バーエンドにワインのコルクを突っ込んでみました。
それと、多少の段差でも鳴っちゃうベルのための対処策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/f2e64deffbb24932bcf5b926b6532653.jpg)
シリコンチューブを被せてみました。音もちょっと柔らかくなった。
リヤのキャリパーに、謎の削り跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/c35d67ed7f5503afa13cf66b931ab52c.jpg)
フロントとリヤのキャリパーって、スワッピングできたかすら。
購入したBR-A550、ブレーキシュー無しで580円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/ef79563187be47828134803a64dd1e63.jpg)
肝心のナット、弛みは無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/3a555ee6f0efb49fa362040384d4aca3.jpg)
付いてなかったのは、ブレーキシューだけじゃなかったorz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/49cbd1044a37e8e60931c4a0e24e7c55.jpg)
でも、解放側のバネはピカピカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/f2fdc358c1aee77590ad8cfd12141043.jpg)
余ったキャリパーは部品取り用。
が…
キャリパーのアーム長がちょっと長く、ブレーキシューはなんとかリムを掴めました。
それよりも、ワイヤーを留める金具が欠品していたため、もともと付いていたものを流用しようとしたら、留めるボルトの径が大きくて流用不可。結局無くなったナットが使えただけでした。
っていうか同じ品番のモデルでそんな違いがあるなんて、ねぇ。