CozyConer

サッカーやグルメや旅行やキャンプや…日常のちょっとしたことをつらつらと。JリーグのFC東京を強烈に応援しています。

最近ハマった本2冊

2008年06月07日 | 本と雑誌

P1000539  通勤時や、ハイキングで長時間電車等で移動するときは、大概文庫本を持っていて、推理小説を読むのが好きなのだが、ここ数日でハマってしまった本を紹介したいと思う。

【ワンバーナー簡単クッキング】

 シェルパ斉藤さん著書の本で、タイトルで想像がつくかとは思うが、キャンプ用のワンバーナー(コンパクトストーブ)を使って作る料理本である。ご存知の方もいるかと思うが、シェルパ斉藤さんは、バックパッカーとして日本はもとより世界各国をリュック一つ背負って歩く旅人だ。それが山であれ、川であれ、街であれ、気に入った場所で野宿する時に、カップラーメンやレトルトカレーだけでは味気ないので、少し工夫したら美味しく食べれた、という内容を紹介している。このアイデアたるや、相当なモノですぐにでも試してみたくなるものばかりである。ただしこの本の欠点は、通勤時に、それも帰りの時に読むと、美味しそうな料理のカラー写真がどうにも空腹なところを猛烈に刺激する。また、朝は朝で満員状態なので、なんとなく隣からチラ見されているような気がしてならなかったが、1日で読み終えてしまった。ボクらは日帰りの登山ばかりなので、お弁当が主な昼の主食であり、バーナー持っていったとしてもコーヒー沸かすか、良くてインスタント味噌汁程度の使い道だった。でもちょっと考えてみようかな、と思う今日この頃である。

【ごちそう山】

 小説家の谷村志穂さんと、料理家の飛田和緒さんの著書、ごちそう山は「ごちそうさん」と読む。前出のシェルパ斉藤さんの本はカラー写真をふんだんに使った料理レシピ本であるのに対して、こちらは小説家と料理家の凸凹コンビが繰り出す、ナンチャッテ道中記みたいなノリである。このコンビで何度か企画モノの本を書かれているようだが、今回は登山と料理がテーマである。と言っても谷村さんは登山経験があるものの、飛田さんは未経験らしく、口説くところから話は始まっている。かなり本格的な山を登っているのが大したところだ。真冬の利尻富士なんかもチャレンジしているのだ。そんな登山道中で作る料理がこれまたスバラシイ!さすが料理家である。これも比較して恐縮だが、シェルパ斉藤さんはジャンキーな感じに対して、飛田さんはプロの腕前を叩き出し、「こんなところでこんな料理?」というアイテムが紹介されていく。そして飛田さんの描かれたイラストがまた良いのである。ほのぼのした感じがあって、本当に槍ヶ岳とか登ったのかよ、というギャップがたまらない。ただし、谷村さん、本当に小説家なのか?と思うほど、この本の文章はヘタクソだ(ごめんなさい)。身内受けするんだろうな、という書き方なのだ。でもこれはこれで良いのだが、細かい描写がない分、どういうことだ?と読み手が推測しなければならない箇所が多々ある。それも楽しみなんですがね。

 今回はこの2冊のアウトドア料理本を紹介したが、早速何処かへ出かけて試してみたい気分で一杯だ。でもすっかり梅雨入りしてしまって、中々機会がないもんだから、自宅のベランダで気分だけでも味わってみるか!?と思っている。この本に興味を持った方がおられれば、本ブログの左下へスクロールしていただくと、アマゾンから購入できるように紹介させて頂いた。是非クリックお願いします。ちょびっとだけボクにもお小遣いが入るので・・・