![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1009_football/header.gif)
どうやら昨日の水戸戦を勝ったことで、「ほぼ」J1への昇格が決まったようだ。「ほぼ」という微妙な言い回しなのは、下位チームが今後全勝し、FC東京が全敗したとしても勝ち点は同じになるが、得失点差がモノを言い、昇格できる見通しだからだ。現時点で25点くらい得失点差は離れてるので、それ以上の得点を取るのはサッカーではまず無理だろう。ちょっとスッキリしないけど、そういう理由で「ほぼ」決定なのであ~る^^/
それにしても良い天気だった。11月も中盤なのが嘘のよう。そしてこの日は「青赤横丁」と称して、いつものフードコートの何倍もの規模、かついろいろな催し物が味スタの南側のスペースで行われた。いやぁ、飲んだし、食ったし、いろいろ楽しかったなぁ~。
着いてすぐに向ったのは調布市に本拠地を置くホッピービバレッジが提供している「深大寺地ビール」の生。これは旨かったッス。気温もグっと上がってたのでグビグビっとイっちゃいました。
さぁ、そのビールを片手に並んだのがこちらの「もんじゃころっけ」だ。もんじゃ焼をコロッケで、というのは想像できるけど、果たしてどんなものなのか?
見た目は普通のコロッケだ。ミックスとチーズの2種類を食べてみた。あつあつのコロッケをさくっとかじると、中から更にあつあつのもんじゃがドロっと出てくる。う~ん、決して美味しくないワケじゃないんだけど、ボク的には普通のジャガイモのコロッケがイイかなぁ~という素直な感想。美味しいんですよ、ホントにね。ただ好みの問題で^^; スミマセン…
次に目に止まったのは「ラヂオ焼」だ。なんかモダンな雰囲気が漂う。いったいラヂオ焼とは何なのだ?と思われる方もいるだろう。そんな方の為にケータリングカーにはちゃんと説明書が用意されている。
ま、詳細はコチラを見ていただくとして、要はたこ焼きのタコの変わりに牛スジとこんにゃくが入っているモノだ。でも一度に焼き上がる個数が限られてるので、中々列が進まない。でもそれは焼きたてが食べられるってことなんだけどね。これは美味しかった。また食べたいなぁ。
ちょうどお昼時だったこともあり、どこも長蛇の列。ちょっと東京っぽいモノはないか、と探したらこの看板が目に止まった。深川めしだ。FC東京の本社って深川じゃなかったっけ?と思いつつ並んでみた。
本当は炊き込みの深川めしを狙ってたんだけど、炊き上がりに15分程かかる、というので、ぶっかけバージョンの深川めしをチョイス。あさりの味噌汁をぶっかけた感じ。プリプリのあさりがタップリ入っていて美味しかったわぁ。いやぁ~、今日は何しに来たんだか、ってくらいグルメに集中しているぞ。
会場内の特設ステージでは東京MXテレビのFC東京応援番組「F.C. TOKYO魂」の収録が行われていた。MCの土屋礼央氏は本当に口達者で司会がうまいと思う。今日はお笑い芸人のゆってぃに代わってドロンパが務めていた。解説の渡辺一平さん、顔大きいネ^^;
ふと見るとボクらの横を米本選手と平山選手の怪我で欠場しているコンビが歩いている。ピッチで見る彼らは坊主頭だったけど、今はちょっと長いね。違和感あったりして。
そして特設ステージにてトークショー。二人は仲が良いらしい。先輩風吹かす平山に対して、よき後輩のヨネって構図だけど、早くピッチで見てみたい。ガンバレ二人とも。待ってます。
冒頭でお伝えした通り、ゲームは勝ちました。詳細はエルゴラとかJ's GOALとか見て下さいナ。今節は代表戦でDFの今野選手が、累積警告でDFの森重選手の2名が欠場したが、徳永選手、ジェイド・ノース選手が危なげなく守り抜き、「ほぼ」昇格確定としたのであった。
ハーフタイムには足長ドロンパがピッチを一周。ちょっと気持ち悪いぞ、ドロンパ。そうそう、得点は後半早々にCKから4番高橋選手がヘッドで1点、中盤に流れの中から49番ルーカス選手の絶妙なパスを途中出場9番セザー選手が豪快に蹴りこみ2点で勝負を決めた。ゴール裏からは聞きなれないチャントが流れていたのだが、どうやら次の鳥取戦を意識しているらしく「東京から車で10時間、とっとり~、とっとり~♪」と歌っていた。
で、またしても青赤横丁へ。「アフターゲームバー」では勝利を祝して樽ホッピーで乾杯だ。ホッピーが樽生で飲めるのだ。これは本当に美味しい。
気温も下がってきてちょっと寒いので、アツアツの味噌田楽をつまみにゲームの余韻を楽しむ。いやぁ~、この企画イイですな。なんでもっと早くやらなかったのかね、と思う。暖かい時期だったら最高だったのに。
特設ステージは新米サポータのジョナサン・シガーの司会で塩田選手と森重選手のインタビューが行われていた。気がつくと青赤横丁はもの凄い人でごった返して来たので、ちょい早めに撤収。
次節はアウェー、鳥取でのゲームだ。どうも鳥取行きの飛行機は既に席が取れないようで、機内は青赤に染まるのではないか、と想像している。というのも実はボクらも早々に行く手配を済ませているのだ。もう間違いないJ1昇格と、場合によっては優勝にも影響する鳥取戦、今から楽しみである。しかし羽田発6:40の飛行機に乗るには我が家を何時に出ればいいのだろうか?我が家から飛行機でも遠すぎる、とっとり~、とっとり~♪・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます