皆さん
Good evening!
How are you?
最近は12月と思えない過ごしやすい気候ですね。
温暖化の影響は拭えないですが、私個人としては非常に有り難い事です。
さて、最近はイルミネーションを中心に載せさせて頂いておりますが、皆さんはどちらかいかれましたでしょうか?
今のところ、評価が一番高いのはカレッタ汐留のイルミネーションと六本木でしょうか?
クリスマスとイルミネーションはなんか妙にイメージとマッチしたような感じがしますよね。
皆さんにも素敵な年末になりますように~♪
さてさて、最近の僕の朝のスタートは気持ちよくクラシックのピアノ曲を聞く所から始まるのが日課です。
ピアノで好きな曲は響きは『哀愁』の雰囲気がある曲かな。
特定のこれっていう人はいないですが、やはり1人あげるとするとショパンかリストになるでしょうか。
理由は明確で、うちのおかんがピアノの先生をやっていて、自宅で流れている耳に残る印象が一番あるのがおかんの好きなショパンやからです。
だからショパンの曲っていう認識がなくても、
『これ、聞いた事ある!!』って思う曲はやはりショパンやったりしますし。
しかし、今でも不思議なのはなぜ、そこがルーツなのに最終的にヘビーロックまで行き着いたのかが、さっぱりわからないけど(笑)
よく皆さんが言われる事、そして自分で認識していることの1つに
『GAP』があります。
皆さんは僕を知ってるからまさかこんなクラシック聞くとかフルート習ってたとか聞くと信じられなかったでしょ??笑
まあ何でもそやけどこういうGAPは自分がそういうイメージ、キャラクター作りを意識しているわけではもちろんないですが、まあ結果的にそうなっているみたいです。
でもやっぱり音楽を愛しているのは間違いない(笑)
先日バンドを数年前までやっていた仲間の結婚披露宴で久しぶりに自分たちがやっていた曲を聞きました。
それが今日のタイトル曲なんです(笑)
改めて久しぶりに聞いたけどやっぱり気づいたら歌ってるし、いいものは何十年経っても何百年たってもいい曲だもんね。久しぶりに曲を演奏したいと思っちゃいましたよ。
またいつか、皆さんの前で演奏する機会があればいいなと願ってます。
今日からいよいよサッカーのクラブワールドカップが開幕しました。
オセアニア同士の一戦でしたが、なんとワイタケレというチームはほとんどがサラリーマンをしながらの“二足の草鞋”の選手ばかり。
もちろんレベルは高くないけど、彼らがやっぱり続けているのもやっぱり“好き”だからだもんね。
皆さんも人生を経て最初楽しめたことがどんどん義務的になって楽しむ所かストレスやマイナスになった経験をお持ちだと思います。
でも先日あるアスリートがゆうてましたが、
『楽しむことが大事』と。
でも楽しむという言葉はおちゃらけてちゃらちゃらするような楽観的な意味に捉えられがちだけど、そうじゃなくて、必死にがむしゃらに好きなことに打ち込む=向上、上達して初めて楽しむ事に繋がるんだよね。
だから、例えば皆さんがルーティンでこなしている義務的な事も取り組み、やり方、考え方1つでポジティブに楽しめる事もあるかもしれないよね。
何でもない事、何気ない事も気持ちの持ち方1つです☆
明日は今日べたくそに仕事を頑張ったご褒美でいよいよファミリー忘年会です☆
ワクワクドキドキです♪
それでは皆さんまた明日会いましょう。
いつも読んで下さってるあなたへ胸いっぱいの感謝と幸せを…
それでは。
Good evening!
How are you?
最近は12月と思えない過ごしやすい気候ですね。
温暖化の影響は拭えないですが、私個人としては非常に有り難い事です。
さて、最近はイルミネーションを中心に載せさせて頂いておりますが、皆さんはどちらかいかれましたでしょうか?
今のところ、評価が一番高いのはカレッタ汐留のイルミネーションと六本木でしょうか?
クリスマスとイルミネーションはなんか妙にイメージとマッチしたような感じがしますよね。
皆さんにも素敵な年末になりますように~♪
さてさて、最近の僕の朝のスタートは気持ちよくクラシックのピアノ曲を聞く所から始まるのが日課です。
ピアノで好きな曲は響きは『哀愁』の雰囲気がある曲かな。
特定のこれっていう人はいないですが、やはり1人あげるとするとショパンかリストになるでしょうか。
理由は明確で、うちのおかんがピアノの先生をやっていて、自宅で流れている耳に残る印象が一番あるのがおかんの好きなショパンやからです。
だからショパンの曲っていう認識がなくても、
『これ、聞いた事ある!!』って思う曲はやはりショパンやったりしますし。
しかし、今でも不思議なのはなぜ、そこがルーツなのに最終的にヘビーロックまで行き着いたのかが、さっぱりわからないけど(笑)
よく皆さんが言われる事、そして自分で認識していることの1つに
『GAP』があります。
皆さんは僕を知ってるからまさかこんなクラシック聞くとかフルート習ってたとか聞くと信じられなかったでしょ??笑
まあ何でもそやけどこういうGAPは自分がそういうイメージ、キャラクター作りを意識しているわけではもちろんないですが、まあ結果的にそうなっているみたいです。
でもやっぱり音楽を愛しているのは間違いない(笑)
先日バンドを数年前までやっていた仲間の結婚披露宴で久しぶりに自分たちがやっていた曲を聞きました。
それが今日のタイトル曲なんです(笑)
改めて久しぶりに聞いたけどやっぱり気づいたら歌ってるし、いいものは何十年経っても何百年たってもいい曲だもんね。久しぶりに曲を演奏したいと思っちゃいましたよ。
またいつか、皆さんの前で演奏する機会があればいいなと願ってます。
今日からいよいよサッカーのクラブワールドカップが開幕しました。
オセアニア同士の一戦でしたが、なんとワイタケレというチームはほとんどがサラリーマンをしながらの“二足の草鞋”の選手ばかり。
もちろんレベルは高くないけど、彼らがやっぱり続けているのもやっぱり“好き”だからだもんね。
皆さんも人生を経て最初楽しめたことがどんどん義務的になって楽しむ所かストレスやマイナスになった経験をお持ちだと思います。
でも先日あるアスリートがゆうてましたが、
『楽しむことが大事』と。
でも楽しむという言葉はおちゃらけてちゃらちゃらするような楽観的な意味に捉えられがちだけど、そうじゃなくて、必死にがむしゃらに好きなことに打ち込む=向上、上達して初めて楽しむ事に繋がるんだよね。
だから、例えば皆さんがルーティンでこなしている義務的な事も取り組み、やり方、考え方1つでポジティブに楽しめる事もあるかもしれないよね。
何でもない事、何気ない事も気持ちの持ち方1つです☆
明日は今日べたくそに仕事を頑張ったご褒美でいよいよファミリー忘年会です☆
ワクワクドキドキです♪
それでは皆さんまた明日会いましょう。
いつも読んで下さってるあなたへ胸いっぱいの感謝と幸せを…
それでは。