ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

派閥争い

2008年12月18日 | Weblog
皆さん早速ですが、クイズ!!

俺は何回考えても、答え聞いてもわからなかったから、皆さんにまた問いかけます。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓




Q.真ん中に点が4つあります。30秒じぃっと見つめて下さい。
それから目を閉じたら何が見えますか??

これ当たったらほんますごい☆

皆さんやってみて答えをコメコメしてみてください☆

正解は明日発表する(覚えてたら(笑))ので何回もやってみてください。

おれは正解教えてもらってもやっぱりわからなかった…。

もしかしたら俺が節穴なんかもしれないんですが、考えてみてくださいね☆

複数回答可です。
ヒントはないけど、みたまんま考えると多分間違えます(笑)
さぁではみんな考えてみよう!!



さて、今日はついにクラブワールドカップのガンバとマンチェスターユナイテッドの戦い。

戦前の予想通り、マンチェスターユナイテッドが快勝でしたね。
試合はみてないけど、まあガンバにとってもいい経験になっただろうし、ファンにとってもルーニー、ロナウド、遠藤が決めて満足なんちゃいますか。

これでまぁ競馬でいえば一番人気で順当にまとまりましたが、リガデキトが果たしてどんな戦いをするか注目です。

昨日の試合でも随所に南米らしからぬ柔軟かつ高いインテリジェンスを感じる戦術重視の戦いをしてましたからね。

決勝は楽しみだなぁ☆



さて、皆さん『井戸端会議』という言葉がありますが、皆さんがそうではないにしろ人間たるもの人の噂や話をするのがほんまに好きですよね。

まあそうでなければパパラッチという職業も存在しないでしょうし、またゴシップ系の雑誌が発刊されるわけないですから。



しかし本当にくだらないと思うのが、
真実は1つだし、人のそういう嘘か本当かわからないようなネタや、当人がいやがることをよくやったりできるなぁということです。

最近は食品に限らず、消費意欲をかきだそうと時には反則とも思えるオーバートークが飛び交っていますよね。

音楽のアルバムリリースでも今年何度、“過去最高傑作”という言葉を耳にしたか。

でも事実と誇張は違います。
我々消費者は冷静に判断して決断しないとね。

ってまぁ相変わらず支離滅裂ですが、明日も元気にいきましょう!!

それではまた明日☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう泣かないで

2008年12月18日 | Weblog
お疲れ様です。

皆さんどうも☆
お代わりございませんか?


さて、年の瀬を迎える師走ですが今年は目まぐるしいマイナス要因が渦巻き、ポジティブな忙しさというよりはネガティヴな悲壮感さえ漂う状況がありますよね。

今年はアメリカに端を発した金融危機が世界を飲み込み、ジェットコースターのように転落してきました。

毎回お話をしていますが、冷静に分析してみるとメリットもデメリットもあります。

資本主義のあり方そのものの曲がり角ともいえますが、特に『派遣切り』の問題をはじめとした雇用問題はいま最もクローズアップされています。
新聞などのメディアの切り口を見るとこれがひどいような書き方が多いです。
確かに当事者の気持ちになればそれは不安になるのはわかりますが、逆にいうと経営者の立場、企業が株主や資本供給している金融機関などに成り立っている事実を考えてみるとどうでしょうか?
企業が経営テコ入れのためにコストカットをするのは当然だと思います。

ただしかしここまでこの問題がクローズアップされるのは日本だからこそともいえます。

アメリカでは当たり前に人員削減は行われてここまで社会問題にはなりませんよね?
日本は旧来の終身雇用制や日本人の素晴らしい所である真面目な気質がその辺に繋がるんではないでしょうか。

現実、日本の好景気を支えてきたのは好調な輸出需要とともにバブル期とは違ってコストカットを進めた結果、ここまで好景気が持続したのですから。

そういった意味でこれからは中央、地方行政を中心にした民間ではなく官公庁主導の構造改革、新産業などの投資による雇用創出、法律改正などが必要ではないかと思いますが、国会・中央の動きの相変わらずの悪さには本当に見通しは厳しいといわざるを得ません。

だから、冷静にすがったり頼ったりというのではなく、自分で切り開いていかなければいけない、本当の意味での底力が問われている、そんな世の中です。

しかし、一方で実はマンション価格下落に象徴されるように逆にいうと底値はわからないけど少なくとも今の方が買いやすい→価格は需要と供給のバランスですんで発想を転換すればポジティブに考えれば今はチャンスともいえます。

僕も皆さんもそうですが何事もポジティブに且つ冷静に物事は捉えていきたいですよね。


さて、皆さん今年やり残したことはないですか?

僕はすでに越年したやり残しを1つ作ってしまいました。

有言実行の僕にとっては非常に情けない、悔しい所ではありますがいつもゆうてるようにやっぱり今日やる事は今日に、今年やる事は今年にやりたいものです。
今よくわからないですが、無性に熱燗を飲みたい気分の僕でした(笑)

皆さん、それではまた明日。

今日は毛布にくるまって寝ます☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする