ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

家族

2010年12月05日 | Weblog
皆さん、こんばんは。

きょうは日中12月とは思えない、汗ばむ陽気でしたね。

皆さんはどちらかお出かけされましたか?




私は本年最後の愛する甥っ子りととえいちゃんのブラザーズに久しぶりに会いに行ってきました。

きょうは食事後に天気もよかったため、 有名な公園にてはじめてりととボートに乗り、池を紅葉を見ながらのんびり周遊。

しかし改めて思いましたのは、本当にスワンボートのような足こぎ型のボートは半端なく労力を要するということ(笑)

足がよくジムにあるエアロバイクのように漕がないと進みませんがとにかく水流を突き破っていくのは容易ではありません。

全速力で漕ぐと程良い運動を通り越して足がパンパンになります(笑)


しかし、えいちゃんは一歳を少し超えた感じでまだちっちゃいんですが歩けるようになり、腸詰めソーセージのようなプニプニ感も締まってきて(笑)かわいさが増してきました☆


画像をみておわかりのように(笑)見事にぬいぐるみのようにモコモコのアウターがめちゃくちゃ似合ってます(笑)


本当に間近の家族がこうして仲むつまじく、微笑ましい光景をみて誇らしくも有り難くもあり何でもないことかもしれませんが、そのことに感謝し、 有り難いなと思わずを得ません。

こんな時代だからこそ、余計かもしれません(笑)

きょうも家に帰ってもいつものように2人の甥っ子と弟を巻き込みドタバタと目一杯遊んでリラックスしてきました。


またあしたからバタバタと年末に向けて突っ走っていく感じですが(笑)皆さん頑張りましょう☆

それでは皆さん☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一をみあげて

2010年12月05日 | Weblog
>皆さん、こんばんわ。
>
>まずは、先日アップしたフォトアルバムですが、たくさんの方々に見ていただき
>本当にありがとうございます。
>
>そして、また新たにフォトアルバムを1つ増やしました。
>
>今回もまた私が撮った写真たちですので見て、日本の美しさを感じて頂ければと思います。
>
>私はただの一介の趣味で最近は撮っているんですが、最近はおやじとの貴重なコミュニケーションに
>なっていて今年は本当に自らカメラをもってでかけるのが自分のリラックスする意味でも重要になります。
>
>見ていただければわかるのですが、基本的にその対象物を絵のようにそのままを表現したもの、
>そして少し絵画のようなもの、そして人工的なアートのようなものなどいつも感じたままに
>という気持ちです。
>
>
>さて、今日は皆さんもご存知のスカイツリーをみにいってきました。
>というのは正しくはないんですがたまたまその近くの庭園に撮影にでかけて
>あったという形です。
>
>世間ではかなり注目をされていて、私も家のすぐ近くからみることができるんですが
>人気がある場所に基本的に行くということはしませんので、そういった理由で
>いく気はなかったんですが、いざその現場にいくとやはり500メートルの建造物は
>圧巻です。
>
>そしてなにより、これが人間の英知により生み出されていることに素直に驚かされます。
>
>今は夜は真っ暗でこういった機会にいけるのは完成までと思いますので
>貴重なひと時でした。
>
>
>さて、その道すがらに地元で有名な老舗の団子屋さんにいったのですが、
>いやあ圧巻!!!
>
>本当に今年は私は和菓子ばかり気がついたら食べていた気がするんですが
>僕の近所にある和菓子屋さんはどこも本当に美味しいし、またセンスもいいし
>繁盛している理由が納得です。
>
>皆さんもしよろしければ印象に残った写真あればまた教えてください。
>
>
>閑話休題。
>今日は国内のサッカーJリーグの最終戦。
>
>毎年、最終戦は優勝ともうひとつの争い、『残留争い』があります。
>
>今年は神戸が残留、そして東京が降格。
>
>神戸はがけっぷちからなんと7戦無敗。
>東京は有利な状況にあったにもかかわらず、まさかの展開。
>
>残ったほうも、落ちたほうも涙。
>
>毎年思うんです。
>
>このモチベーションが最初からあれば・・・と。
>組織とは落ちるもあがるも紙一重だなと思います。
>
>今回、神戸は涙しながらみなで意見をぶつけ合い、
>奇跡の残留になったようです。
>
>追い詰められたときにこそどうするかというのは
>ある意味、本当の真価が問われますよね。
>
>というわけで色んなことを通して色んなことを感じたり学べたり。
>
>というわけで皆さん、また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする