皆さん、こんばんは。
余震もかなり落ち着いてきましたが、まだまだ予断を許しません。
首都圏は終日停電の影響で大変だったという声をたくさんききましたが皆さん、大丈夫でしたでしょうか?
私は一番遅延する心配がなかったですので問題はなかったですが、終日通信環境の弊害は大変でした。
しかしながら、私はもちろん東電の対応に批判がたくさんあり、それも最もだと思いますが大切なことは改めて皆さんが
『当たり前』と享受してきた色んなものへの大切さ、大事さを知るいい機会だと思うんです。
実際、エコという表向き、裏にエゴというみせかけのエコビジネスはたくさんありますが、電気を節電するという意識をもって行動している人は何人いるんでしょうか?
また、今まで電気はどのように生み出され供給されているかを考えることはなかなかないと思います。
それは実際、私もそうです。
ですから、今回のことを深く教訓として皆さんが取り組みを意識するだけで全然違いますよね。
歩いていてもそうですが過剰な昼間からのネオン看板、百貨店やオフィスでの異常なエアコンの使用、特に東京は利便性の向上で逆に浪費がたくさんあると私は考えます。
だからこそ、この停電は電気の大切さを改めて考えるいい機会だと思います。
未だに暗闇の希望の見えない環境で救助を待っている方々が1人でも多く救われますよう、尽力されている人々が倒れないように願う毎日です。
というわけできょうも私慎ましく夜を過ごしたいと思います。
それでは皆さん、またあしたも生きましょう。
それでは。
余震もかなり落ち着いてきましたが、まだまだ予断を許しません。
首都圏は終日停電の影響で大変だったという声をたくさんききましたが皆さん、大丈夫でしたでしょうか?
私は一番遅延する心配がなかったですので問題はなかったですが、終日通信環境の弊害は大変でした。
しかしながら、私はもちろん東電の対応に批判がたくさんあり、それも最もだと思いますが大切なことは改めて皆さんが
『当たり前』と享受してきた色んなものへの大切さ、大事さを知るいい機会だと思うんです。
実際、エコという表向き、裏にエゴというみせかけのエコビジネスはたくさんありますが、電気を節電するという意識をもって行動している人は何人いるんでしょうか?
また、今まで電気はどのように生み出され供給されているかを考えることはなかなかないと思います。
それは実際、私もそうです。
ですから、今回のことを深く教訓として皆さんが取り組みを意識するだけで全然違いますよね。
歩いていてもそうですが過剰な昼間からのネオン看板、百貨店やオフィスでの異常なエアコンの使用、特に東京は利便性の向上で逆に浪費がたくさんあると私は考えます。
だからこそ、この停電は電気の大切さを改めて考えるいい機会だと思います。
未だに暗闇の希望の見えない環境で救助を待っている方々が1人でも多く救われますよう、尽力されている人々が倒れないように願う毎日です。
というわけできょうも私慎ましく夜を過ごしたいと思います。
それでは皆さん、またあしたも生きましょう。
それでは。