皆さん、お疲れ様です。
きょうの画像もまた親愛なる友人の画像を掲載しました。
本当に皆さん、ありがとうございます。
また何かみなさんでこれはという画像あれば遠慮なく送って下さい。
また掲載させて頂きます。
というわけで最近気づくことは皆さんの帰宅時間が早いのか、夜早い時間は電車混雑が激しく一方で少し遅くなると一気にすいています。
推測なんですがおそらく、皆さん全体的に会社の指示で早くなっているのではないかと思います。
しかしながら実際に良い点は
・生産性があがる。
・節電に寄与できる。
・人件費削減
・光熱費などの削減
などで、よくよく考えてみると現在の世情に合わせることかできつつもなおかつ、企業にとってはメリットもたくさんあります。
しかしながら、成長しながらの削減ではなく色んなボリュームを減らしての削減ということは今後また人員削減、会社の縮小、景気の更なる悪化といった事態を招きかねません。
また、このまま皆さんが消費活動を更に控えてしまうとさらに観光地や地域経済など色んな所に波及する結果となります。
ゆえにそういった均衡を考えつつもやはり日本全体としてどうやってまた回復を遂げるか、末端ではまずは節電など必要な協力をしつつ、生活を普通にするということかもしれません。
しかし電車が混むのは仕方ないですが、都会の人はなぜ満杯の電車に頑張って乗ろうとするのか未だに理解できません。
三分したらまた電車がくるのに…
買い占め論理もそうですが感情の赴くままの行動をするまえに まずは
“考えて行動する”
これってとても大切だと改めて思います。
というわけで皆さんまたあした。
きょうの画像もまた親愛なる友人の画像を掲載しました。
本当に皆さん、ありがとうございます。
また何かみなさんでこれはという画像あれば遠慮なく送って下さい。
また掲載させて頂きます。
というわけで最近気づくことは皆さんの帰宅時間が早いのか、夜早い時間は電車混雑が激しく一方で少し遅くなると一気にすいています。
推測なんですがおそらく、皆さん全体的に会社の指示で早くなっているのではないかと思います。
しかしながら実際に良い点は
・生産性があがる。
・節電に寄与できる。
・人件費削減
・光熱費などの削減
などで、よくよく考えてみると現在の世情に合わせることかできつつもなおかつ、企業にとってはメリットもたくさんあります。
しかしながら、成長しながらの削減ではなく色んなボリュームを減らしての削減ということは今後また人員削減、会社の縮小、景気の更なる悪化といった事態を招きかねません。
また、このまま皆さんが消費活動を更に控えてしまうとさらに観光地や地域経済など色んな所に波及する結果となります。
ゆえにそういった均衡を考えつつもやはり日本全体としてどうやってまた回復を遂げるか、末端ではまずは節電など必要な協力をしつつ、生活を普通にするということかもしれません。
しかし電車が混むのは仕方ないですが、都会の人はなぜ満杯の電車に頑張って乗ろうとするのか未だに理解できません。
三分したらまた電車がくるのに…
買い占め論理もそうですが感情の赴くままの行動をするまえに まずは
“考えて行動する”
これってとても大切だと改めて思います。
というわけで皆さんまたあした。