goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

春一番

2011年04月05日 | Weblog
皆さん、お疲れ様です。

きょうの画像もまた親愛なる友人の画像を掲載しました。

本当に皆さん、ありがとうございます。
また何かみなさんでこれはという画像あれば遠慮なく送って下さい。

また掲載させて頂きます。


というわけで最近気づくことは皆さんの帰宅時間が早いのか、夜早い時間は電車混雑が激しく一方で少し遅くなると一気にすいています。

推測なんですがおそらく、皆さん全体的に会社の指示で早くなっているのではないかと思います。


しかしながら実際に良い点は


・生産性があがる。
・節電に寄与できる。

・人件費削減

・光熱費などの削減

などで、よくよく考えてみると現在の世情に合わせることかできつつもなおかつ、企業にとってはメリットもたくさんあります。

しかしながら、成長しながらの削減ではなく色んなボリュームを減らしての削減ということは今後また人員削減、会社の縮小、景気の更なる悪化といった事態を招きかねません。


また、このまま皆さんが消費活動を更に控えてしまうとさらに観光地や地域経済など色んな所に波及する結果となります。

ゆえにそういった均衡を考えつつもやはり日本全体としてどうやってまた回復を遂げるか、末端ではまずは節電など必要な協力をしつつ、生活を普通にするということかもしれません。



しかし電車が混むのは仕方ないですが、都会の人はなぜ満杯の電車に頑張って乗ろうとするのか未だに理解できません。

三分したらまた電車がくるのに…


買い占め論理もそうですが感情の赴くままの行動をするまえに まずは

“考えて行動する”

これってとても大切だと改めて思います。

というわけで皆さんまたあした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(月)のつぶやき

2011年04月05日 | Weblog
00:55 from Keitai Web
皆さん、あした頑張れば春がきます。 あしたは寒いですがもう少しの辛抱です。
お休みなさい。
07:57 from Keitai Web
おはようございます。きょうは肌寒いですがいい天気です!今週も頑張りましょう!
08:06 from Keitai Web (Re: @piroter
@piroter おはよう。きをつけてね。
20:27 from Keitai Web
最近この時間は電車すいてます。 皆さん、早くかえってるからかなぁ。 寒さも和らいで春到来を予感させます。
21:53 from web
- 「思いをかたちに」 ?東日本大震災チャリティー展
備前焼ギャラリー青山
http://www.bizenpottery.com/ 是非お越し下さい。
by MOCOMOCOYUSUKE on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じらしてじらして。。。

2011年04月05日 | Weblog
みなさん、こんばんわ。

きょうはライフタッチノートから更新しております。
ベットに寝転がりながら
タイピングできるのが本当にいいんですよね。

最近は本当にXPが使いにくい。
会社ではどうしても現状XPにせざるを得ない部分も
ありますが、いったん7に変えてしまうと
本当にだめですね。

さて、今日は少しばかり肌寒い1日となりました。
春がきたかと思ったらこの寒さ。
なかなかきそうでこない。

じらされていますがでも
確実にすぐそこにあります。

もうすこしみなさんおまちを。


本当に最近は震災の余波は
色んなところにではじめています。

会社の雇用や、世の中全体の景気にも。

皆さんもその中で何とか前を向いて
歩いています。

本当に私はこうして不安より希望があって
前向きに生きていられますが
被災した企業経営者、職を失ったら
自分はそのシチュエーションであれば夜も
眠れないかもしれません。

ですので、私の精神は以前とぶれず
初志貫徹ですが、ますますその思いを強くしています。

仲間と家族を大切に、
生かされていることに日々感謝しながら
1日1日一生懸命生きていきたい。

そう思います。

そういえば最近買い占めの注意喚起の宣伝が
たびたび見られますが、実は買い占めしている
多くが年輩の人といわれています。

彼らの親の世代の人は天国でどう思っているんだろうか。

そう思うこともあります。

先人に敬意を示して手を合わせ、
先人に学ぶことは何より大切です。

そういった気持ちを大切にまた
明日新たな一歩をふみだしていきたいと思います。

それではまたあした。

おやすみなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする