山とバイクと時々お遍路

近畿北部、北陸の山(特に白山が好き)歩き。バイクツーリング、自転車で遊んでいます。

四国遍路5日目 中道遍路道 大岩道、小岩道

2020年04月08日 | 四国遍路
四国遍路から帰宅して10日が経ちました。
その間、休養してから山へ花を訪ねてウロウロしていまして遍路の続きが遅れてしまいました。
観自在寺から次の龍光寺に至るルートは大きく分けて
①海岸を経て柏坂を越える灘道
②大岩道、小岩道を越え満願寺を経て野井坂を越える中道
③篠山神社を経る篠山道
の3ルートがあります。現在一番多く歩かれているのは灘道ですが、近年中道が有志のご努力で復元整備されたそうなので、そちらを歩いてみたいと思っていました。
しかし、私の体力で一日で踏破することは途中に宿泊施設もなく無理なので、今回は大岩道、小岩道と歩きデポした自転車で戻りました。
上槇から以北は次の楽しみといたします。

自転車をデポして戻り愛南町緑の緑新鮮市に許可を得て駐車させていただきました


ここから取りつきの愛南町御荘長月まで戻り遍路道へ


山中の遍路道に


ほとんどが広い林道です


普通の山道に入ると


すぐに分岐


御荘の海


森林間伐と新林道




大岩道に到着




休憩します


僧都へ下ります










二本松の一里塚


降りてきた大岩道方面


デポした自転車で小岩道登山口へ


歩きやすいとは言えない山道








到着


小岩道




戻り自転車で車に


小岩道を振り返る


観自在寺

四国遍路4日目 平田駅~松尾峠越え

2020年03月27日 | 四国遍路
遍路も4日目に入り、今日は長かった土佐の国に別れを告げ
伊予の国に入りました。
一日歩いて宿に着くとバタンキューで
ブログの更新もままなりません。
スマホでの入力は手間と時間がかかりすぎます。
以後は帰宅してアップすることにします。

土佐最後のお寺 延光寺


松尾峠が明るく綺麗になってました。


宿毛の海


四国遍路3日目 市野瀨から地蔵峠越え

2020年03月24日 | 四国遍路
晴れが続いて助かります。
今日は未踏ルートの真念遍路道をたどります。
成山から狼内集落へも車道離れて山道です。
山道は足に優しいです。ホッとします。
地蔵峠まで三原村は車で行ける車道でした。
四万十市側は本格的な山道で峠から暫くは
崖っぷちの巻き道で少し緊張する場面もありました。
西ノ谷に降りて平田駅までの遍路道が高速沿いの新造道で
味気なく情緒も何もあったものでない。
二度とご免だ。
すつかりテンション下がり延命寺まで届かず
平田駅で打ち止め。

スタート




三原村に入る


一時間歩いて休みたいと思った所に休憩所


おもてなしの花に村人の優しさが伝わる


ほっこりして元気が出て山越えしました





ここから地蔵峠へ


地蔵峠






大師堂


高速沿いの休憩所


無駄な登りあり


平田駅








四国遍路2日目 大岐浜~足摺岬 古道で足使い過ぎた

2020年03月23日 | 四国遍路
今日は大岐浜から足摺岬打ち戻りの予定が、
古道で時間がかかりすぎてバス利用となりました。
自分ルールで打戻りの場合はバス、電車利用Okです。
今回はできるだけ未踏ルートを歩くことにしてます。
それにしても古道は思ってたよりアップダウンがきつかった。
車道より倍の時間を要しました。

大岐の浜、浜辺ルートは歩きにくいのでパス






以布利漁港








古道沿いは畑の跡がたくさん




菜の花の香りに癒やされる






土佐の竹はすごい




窪津漁港






雪餅草 初見です





四国遍路1日目 伊豆田峠越え~大岐浜

2020年03月22日 | 四国遍路
昨年の続きを四万十市中村から始めました。
今日は大キライな伊豆田トンネルを避け峠越えで
大岐浜まで歩きました。


約一時間歩いて四万十大橋までやってきました。
コンビニで朝ごはんにします。
休憩所たすかります。


さて、大橋を渡ります。


大橋の真ん中から四万十川上流


道ばたの花を見ながら進みます








さてここから山越えです


峠です 昔は茶店でもあったのでしょうか?


下ります


花に包まれた道標


真念庵に立ち寄ります




今年に新築されたそうです






下ノ加江


チューリップが満開




大岐浜
足も疲れてきたので今日はここまでとします


朝、昼行動食だけだったので夕食はしっかり塩タタキ定食をいただき明日に備えます