山とバイクと時々お遍路

近畿北部、北陸の山(特に白山が好き)歩き。バイクツーリング、自転車で遊んでいます。

春を感じて・・

2020年03月12日 | 四国遍路
2020年3月12日(木)快晴

四国遍路に向けて足のトレーニングに近くの墓地公園内をくまなく歩いてきました。
約7㎞ 1時間45分の散歩です。
花が咲きだして桜の季節もすぐそこという感じです。


















福知山線 篠山口駅~石生駅を歩く

2020年03月02日 | 四国遍路
2020年03月01日(日) 曇り後晴れ

今日は篠山口駅から歩いてみました。
最短距離は国道176号線を歩くことですが、交通量が多いので車の少ないルートを選んで歩きます。
味間奥から山南町に出て谷川駅から奥野々トンネルを経て柏原駅に至り石生駅に帰着しました。
今回はリズミカルに気持ちよく歩けました。

08:00 篠山口駅
09:20 小峠  09:23
10:31 下滝駅 10:39
11:30 谷川駅 11:40
12:22 奥野々トンネル 12:30
13:26 柏原駅 13:36
14:10 石生駅

総時間・・・・6時間10分
休憩時間・・・39分
歩行距離・・約 27㎞
移動平均速度・・・5.3㎞
全体平均速度・・・4.7㎞
歩数計・・・・・・41,253歩


篠山口駅スタート


旧街道の石標


お~こんな所に秀治公のお墓が












この先を右折します


小峠地蔵さん


下りです


おや! 山中岩大師 こんどゆっくり訪問しよう


丹波竜の里公園


草野踏切


下滝駅で初休憩




谷川駅




奥野々トンネル 約500m


柏原駅


石生駅に帰着





四国遍路準備中 福知山駅~石生駅

2020年02月29日 | 四国遍路
2020年02月24日(月) 晴れ

3月には昨年の四国遍路の続きを歩く予定にしています。
毎年感じているのですが歩き始めて遍路歩きに足が慣れるまで数日を要しています。
その日数がもったいないので今年は事前に長距離の舗装路歩きに慣れておこうと
トレーニングを始めました。
平常から山歩きにはそこそこ出かけて歩いていますが、遍路の舗装路長距離歩きはまったく違います。
峠越えの山道に入るとホッとするくらい舗装路は足に負担がかかります。
①回目は谷川駅まで電車で行き歩いて帰るというやりかたです。
②回目の今回は福知山駅石生駅まで歩きました。

09:00 福知山駅
10:20 塩津峠 
11:02 丹波竹田駅 11:10
12:11 市島駅 12:20
14:06 黒井駅 14:15
15:30 石生駅
15:32 ゴール地点

総時間・・・6時間32分
休憩・・・・30分
歩行距離・・約 27㎞

福知山駅をスタート


土師川沿いに国道175号を進み


塩津峠を越えます


梅の花に癒されながら


できるだけ国道を避けて踏み切りを渡り


丹波竹田駅


市島駅


春はすぐそこに 道端の花ホトケノザ


オオイヌノフグリ


黒井駅 大河ドラマの影響か黒井城跡訪問客が大勢列車を待ってました


黒井城跡


石生駅


踏み切りを渡り


ゴ~~ル

お遍路12日  最終日足摺岬

2019年03月23日 | 四国遍路
昨夜遅く今日の行程を検討していた時、大変な失敗に気が付きました。
予定では中村からバスで下ノ加江付近まで進み、そこから歩いて足摺岬で一泊して翌日バスで中村に帰り帰宅しようと思っていたのです。
ところが、足摺岬の民宿にネットから予約を入れていたのですが、何を勘違いしたのか一日早い日付で、つまり今夜の宿泊になっていたのです。無断不泊になってしまいました。当日はもう夜遅いので翌朝一番に謝りの電話を入れました。
家の方へ何度も電話したりご心配をおかけした上、用意されていた料理も無駄にしてしまいました。
キャンセル料100%はお支払する事、ご迷惑をおかけしたことを謝りました。
この事で気持ちが切れてしまいました。
このまま帰ろうかと思いましたが、天気も良くもったいないのでバス往復で足摺岬38番金剛福寺だけ打ちに行くことにしました。その後中村周辺を観光して連泊し翌日帰宅することにしました。

バスで約2時間1900円


金剛福寺


バスの折り返しまで時間がありません。サクッと観光します。
ジョン万次郎像


足摺岬燈台


足摺岬




中村に帰り近くを観光
四万十川


河川の菜の花畑




中村城跡










幸徳秋水誕生地


失敗で気持ちが萎えてしまい、里心がついたこともあり土佐一国参りはあと一歩で完遂できませんでした。
中途半端な観光気分では歩き遍路はやり遂げることはできませんでした。
次回、続きを歩くときはそのあたりをしっかり反省して帰ってきます。

お遍路11日目 岩本寺~四万十市(中村)

2019年03月20日 | 四国遍路
今日は四万十市(旧土佐中村)を目指します。中村駅前に宿を予約しています。
全行程(45㎞)を歩き通せる自信はありません。とにかく歩けるだけ歩いて歩けなくなった所から電車を利用します。
自分の歩速度は元気な午前中で5㎞/h、疲れの出る午後は4~4.5km/hであることが計測の結果分かっています。決して速いとは言えません遅い方でしょう。それを補うには長い時間を歩くしかありません。
そのため朝食はなし、朝の勤行も不参加で申し出ています。

本堂へ勤行に向かう皆さんを横目に出発しました。


国道56号に乗ります


45㎞をどこまで歩けるか


淡々と前へ進む


また会えました巨樹


高知道のインターができてました 国道はここから佐賀温泉の間、車が少なくなり静かに歩けます


峠です上り坂が終わりました


四国電力の電柱置き場から左折し集落を抜けます


窪川町環境美化センターの構内を通ります


山道に入り国道をショートカットします




歩き込まれた遍路道です


市野瀬の自動車工場に出ます


遍路小屋で小休止します ありがたいです


黒潮町に入りました


佐賀温泉で高知道は終わりです ここから車が増えます


桜だ!


大切にされてるお地蔵さま


伊与喜駅で足休めします。
遍路道はその先を左に入るのですが工事で通行止めの張り紙 そのまま国道を進みます


20㎞歩きました


大きな工事は高速道の延長工事でしょうか?熊井隧道が通れずちょっと残念






遍路道は佐賀町内を通りますがそのまま国道で伊与喜川を渡ります






海岸線に出ました


土佐西南大規模公園


展望所でランチします


でっかいなあ太平洋


さて、あの先の井の岬を目指して






十キロ代に入りました 足がかなり疲れてきてます






灘の休憩所でひと休み 休む回数が増えてます


トンネルを抜けてヘロヘロ歩く


ようやく入野浜


中村まであと10㎞ですが 足が体力が気力が限界です 土佐入野から電車にします


中村駅前



10時間かけて35㎞歩いたことになります。休憩時間を除くと、やはり時速4㎞程度ということです。
何と競うと言うわけではありませんが自分の実力を知っておくのは大切です。