2018年6月2日(土)晴れ
行きたい行きたいと思いつつ思い切れなかった甲森谷。山友さんの同行を得てようやく実現しました。躊躇していたのは経験のない沢登りがあるからでした。
沢登りは渡渉がほとんどでじゃぶじゃぶ水の中を泳ぐようなこともなく、ひざ下が濡れるのを覚悟しておけば大丈夫でした。甲森谷にある巨樹の森は幽玄な雰囲気に包まれた異次元の世界でした。
激登を登り切った尾根はブナ林の広がる明るい緑の森でした。
沢歩きも滑る岩に神経を使いましたが、下りこそがこの日最大の難関で激下りと方向確認に神経を使いました。二度と歩きたくない下りのコースでした。
疲れましたが心地よい達成感に包まれた満足度100%のものでした。
スタート地点:07:35
入 渓 地点:08:02~15
甲森谷 分岐:09:15
巨 樹 の森:10:45~11:35
庄部谷山頂上:13:48~14:15
ゴール 地点:16:00
総時間・・・8時間25分
休憩時間・・1時間41分
総距離・・・約11㎞
美浜町国道27号線河原市信号から県道213号を南下し、美浜町新庄で左折し田代集落を経て横谷川林道の通行止めがスタート地点
しばらくは花を見ながら林道歩き
オオバギボウシ
ウツギ
キツネノボタン
コアジサイ
罠にかかった鹿が悲しそうに見る
崩落地
大きな堰堤から入渓
横谷川の広い河原
最初の渡渉
浅い所をストックで探りながら
遡行していく
巻き道もあり
昔の橋は使い物にならない
梯子も何か所かあり
炭焼き窯跡が何か所もあった
甲森谷分岐
甲森谷へ入ると水量も減った
エゴノキ
炭焼き窯跡と最初の巨木
さらに奥へと
次々と巨樹が
最奥で早い昼食
着替えて再スタート
ここが取り付き
しばらく激激登
休みながら
ギンリョウソウ
尾根に乗る
気持ちの良いブナ林をしばらく歩くと庄部谷山
三等三角点 点名:庄部谷 標高:855.89m
さあ後は下るだけ
激下りを経て送電線鉄塔で小休止
新庄集落
雲谷山
さらに激下る
沢に出て
危険なトラバース
ようやく林道に出て少し歩くと
駐車地
お疲れさまでした。無事に下山できて感謝合掌です。
行きたい行きたいと思いつつ思い切れなかった甲森谷。山友さんの同行を得てようやく実現しました。躊躇していたのは経験のない沢登りがあるからでした。
沢登りは渡渉がほとんどでじゃぶじゃぶ水の中を泳ぐようなこともなく、ひざ下が濡れるのを覚悟しておけば大丈夫でした。甲森谷にある巨樹の森は幽玄な雰囲気に包まれた異次元の世界でした。
激登を登り切った尾根はブナ林の広がる明るい緑の森でした。
沢歩きも滑る岩に神経を使いましたが、下りこそがこの日最大の難関で激下りと方向確認に神経を使いました。二度と歩きたくない下りのコースでした。
疲れましたが心地よい達成感に包まれた満足度100%のものでした。
スタート地点:07:35
入 渓 地点:08:02~15
甲森谷 分岐:09:15
巨 樹 の森:10:45~11:35
庄部谷山頂上:13:48~14:15
ゴール 地点:16:00
総時間・・・8時間25分
休憩時間・・1時間41分
総距離・・・約11㎞
美浜町国道27号線河原市信号から県道213号を南下し、美浜町新庄で左折し田代集落を経て横谷川林道の通行止めがスタート地点
しばらくは花を見ながら林道歩き
オオバギボウシ
ウツギ
キツネノボタン
コアジサイ
罠にかかった鹿が悲しそうに見る
崩落地
大きな堰堤から入渓
横谷川の広い河原
最初の渡渉
浅い所をストックで探りながら
遡行していく
巻き道もあり
昔の橋は使い物にならない
梯子も何か所かあり
炭焼き窯跡が何か所もあった
甲森谷分岐
甲森谷へ入ると水量も減った
エゴノキ
炭焼き窯跡と最初の巨木
さらに奥へと
次々と巨樹が
最奥で早い昼食
着替えて再スタート
ここが取り付き
しばらく激激登
休みながら
ギンリョウソウ
尾根に乗る
気持ちの良いブナ林をしばらく歩くと庄部谷山
三等三角点 点名:庄部谷 標高:855.89m
さあ後は下るだけ
激下りを経て送電線鉄塔で小休止
新庄集落
雲谷山
さらに激下る
沢に出て
危険なトラバース
ようやく林道に出て少し歩くと
駐車地
お疲れさまでした。無事に下山できて感謝合掌です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます