土佐久礼駅から歩き始めます

土佐久礼から遍路道は大坂遍路道、そえみみず遍路道、そして国道56の3つに分かれます。
大雨などの時以外は国道は避ける人が多いようです。大坂遍路道は大坂谷川に沿い緩やかに上流に進み最後に標高200mを登ります。そえみみず遍路道は急坂は少ないがかなり荒れた所もある山の中を通る遍路道です。大坂遍路道を行きます。

特産の黒竹

ネコに見送られ

一度は撮りたくなるカーブミラー自撮り

これもあるある影撮り

上空を通る高速道路

ななこ峠が見えた

山道にかかる手前の遍路小屋

ここから山道



最後に100段ばかりの急階段

ななこ峠に到着


峠から来た道を振り返る。遠くには久礼湾の海

雪椿遍路小屋

これはひどい

お雪さんの椿

黙々と歩く


道の駅「あぐり窪川」

国道を離れ右へ

トンネルを出ると窪川の街

今日のお宿は岩本寺宿坊


土佐久礼から遍路道は大坂遍路道、そえみみず遍路道、そして国道56の3つに分かれます。
大雨などの時以外は国道は避ける人が多いようです。大坂遍路道は大坂谷川に沿い緩やかに上流に進み最後に標高200mを登ります。そえみみず遍路道は急坂は少ないがかなり荒れた所もある山の中を通る遍路道です。大坂遍路道を行きます。

特産の黒竹

ネコに見送られ

一度は撮りたくなるカーブミラー自撮り

これもあるある影撮り

上空を通る高速道路

ななこ峠が見えた

山道にかかる手前の遍路小屋

ここから山道



最後に100段ばかりの急階段

ななこ峠に到着


峠から来た道を振り返る。遠くには久礼湾の海

雪椿遍路小屋

これはひどい

お雪さんの椿

黙々と歩く


道の駅「あぐり窪川」

国道を離れ右へ

トンネルを出ると窪川の街

今日のお宿は岩本寺宿坊

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます