
2018年5月22日(火)晴れ
先日の因幡三名城訪問の際、鳥取城の濠の写真を撮り忘れていたことが気になっていた。それと併せて広戸仙のドウダンツツジが見ごろというので行ってきました。
片道190㎞高速道路を使わず下道走行で行きます。早朝5時半に家を出て鳥取市内を混雑前に抜け、鳥取道を南下して智頭インターからR53号で声ヶ乢峠まで3時間で到着しました。
峠の茶屋:8:43
広戸仙::10:23~43分
峠の茶屋:11:54
総時間・・3時間11分
総距離・・約8㎞
バイクを峠の茶屋駐車場に停めて出発(土日祝日は茶屋が営業してます)

すぐに登山口

登山道に入るとさっそくドウダンツツジのお出迎え(付近にはこの木だけでした)

他の花たちの挨拶を受けながら高度を上げていきます



歩きやすい道です

第一展望所

新緑が美しい

水場に寄ってみます

そこそこ出ていました

第二展望所



この辺りから傾斜がキツくなってきます
フタリシズカ


登って来た方向に山県仙

標高千メートル付近から紅ドウダンツツジが現れる






展望岩に出てみた

あれが広戸仙のようだ


イワカガミ

これはグリーンのドウダンツツジだがこれから色が変化するのだろうか?


爪ヶ城に到着

三等三角点 点名:爪ヶ城 標高1075.38m

第三展望所になっています

サラサドウダンもたくさん咲いてます



ひとがんばりで広戸仙頂上




大山も見えて


縦走で滝山へ向かう人も多いようですが今回は他に寄る所もあり戻ります




登山口

塩手池から広戸仙

たくさんのドウダンツツジを見ることができ楽しく歩けました。
感謝合掌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます