私の音楽 & オーディオ遍歴

お気に入りアーティストや出会った音楽、使用しているオーディオ機器を紹介します(本棚8)。

enya

2018年04月05日 | ヴォーカル
 enyaとの出会いは、1988年の「オリノコ・フロウ」でした。
 もう30年前のことなのですねえ。
 それまでの洋楽とは異なり、民族音楽のような、ファンタジック&メランコリックで、祈りの音楽にも聞こえる、不思議な音楽体験でした。
 1991年の「カリビアン・ブルー」は通勤の車の中でよく聴きました。

 BS-TBSの「SONGTO SOUL」でエンヤの特集をしていた番組を録画してあったのを、2年越しで視聴してみました。

 エンヤはアイルランドのドニゴール州出身。
 「ドニゴール・ツイード」で有名な土地ですね(ジャケットを数着持ってます)。
 いきなり脱線して済みません。

 音楽一家のブレナン家の9人兄弟の3番目だそうです。
 ブレナン家からはファミリーバンド「CLANNAD」を輩出しています(1973年)。
 クラシック音楽を勉強していたエンヤは、1982〜1984年にCLANNADに参加し、キーボードとヴォーカルを担当していたことがあります。
 作曲に興味があったエンヤは独立してソロとなり、プロデューサーであるニッキー・ライアンとその妻で作詞家のローマ・ライアンと出会い、そのユニットから繰り出した音楽で全世界を席巻することになります。
 ポイントとなるアイディアは「ヴォーカルを楽器のように使う手法」だったそうです。

 なるほど。

 エンヤは、
・ケルト音楽の持つメランコリー、パッション
・クラッシックの素養
・エンヤ自身の声
 の3要素からなる、唯一無二の音楽を作り出したのですね。



<番組内容>
 「オリノコ・フロウ」は世界の歌姫エンヤの最初のヒット曲。1988年の秋にリリースされるとイギリスでは3週連続No.1を獲得。その後、この曲の人気は各地に広がり、彼女の名は世界中に知れ渡った。
 エンヤはアイルランド生まれのアーティスト。ドニゴールと呼ばれる北西部が彼女の故郷だ。そこは荒々しい自然の中にケルトの文化が色濃く息づく土地。彼女の家はその地でパブを営み、家族は小さいころからパブの小さなステージで歌や楽器の演奏を披露していた。
 やがてこの家族からクラナドというファミリー・バンドが生まれた。クラナドはケルトのトラッドソングを自分たちなりのモダンなアレンジで奏で、アイルランドを代表するバンドのひとつとなった。リードヴォーカルの長女モイアは後にソロとしても活動、今では、「ケルト音楽のファーストレディ」と呼ばれるほどの人気を得ている。エンヤもかつてはクラナドのメンバーとして、兄や姉たち音楽活動を共にした。トラディッショナルな要素と他の要素を組み合わせることをこのバンドでの活動を通して学んだという。
 エンヤとクラナドのルーツであるケルト音楽とはどのようなものなのか。番組では、エンヤの故郷ドニゴール州グウィドーを訪ね、生家が営むパブや姉妹らが聖歌隊として歌っていた教会を回る。そして、エンヤ本人に音楽がどのように形づくられていったのかを聞く。
 そして、「オリノコ・フロウ」はどのように誕生したのか… エンヤを見出し、アルバム『ウォーターマーク』の制作を依頼、「オリノコ・フロウ」の歌詞にも登場するWEA UKの当時の会長ロブ・ディケンズにも話を聞きながら、探っていく。


宇多田ヒカルの“切なさ”のルーツ

2016年09月25日 | ヴォーカル
 宇多田ヒカルは希有なアーティストです。
 歌が上手いとか下手とかのレベルを超え、唯一無二の世界を造っていると思います。
 1998年の「Automatic」で登場した際、衝撃を受けました(日本中?)。

 先日、NHKで宇多田ヒカルの番組を見ました。
 6年間の音楽活動休止を経ての復帰記念番組のようです。
 その間、母の死に向かい合い、結婚して子どもをもうけたという“人間活動”に費やしました。
 少し頬のこけた表情が、お母さんの藤圭子さんにだんだん似てきましたね。



 糸井重里さんとのインタビューや井上陽水さんがコメントがデビュー当時から彼女がまとっていた“切なさ”のルーツを解き明かしてくれました。
 それは「アウトサイダー」。
 彼女はアメリカ生まれの日本人。
 日本でもアメリカでも異邦人としてみられがちで、世間になじめない。
 そこから生まれる苦しさ、切なさ・・・。
 
 なるほど。
 それが、増幅された歌に、聞き手が反応して時代の寵児になったのですね。

 復帰後の歌は、その切なさを卒業し、体からわき上がる母への思慕や子どもを得た生命力が素直に表現されるようになりました。
 成長過程が見えるアーティストというのは、後世に残ります。

SONGSスペシャル 宇多田ヒカル  ~人間・宇多田ヒカル 今「母」を歌う~
 1998年12月発表のデビューシングルがダブルミリオンを記録。わずか15歳にして一躍トップアーティストの仲間入りを果たした宇多田ヒカル。ファーストアルバム「First Love」がCDセールス日本記録を樹立して以降、アルバムはすべてチャート1位を獲得。さらに2007年にはシングル「Flavor Of Life」がダウンロード世界記録を樹立するなど、まさに日本を代表するトップアーティストとして活躍を続けていた。しかし、2010年、突然ホームページ上で“人間活動”を宣言し、活動を一時休止。それからは日本を離れ、表立った音楽活動は、ほとんど行ってこなかった。
 そんな彼女が今年、およそ6年ぶりにアーティスト活動を本格的に再開。4月にNHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌「花束を君に」を発表し、9月には、およそ8年半ぶりとなる待望のオリジナルアルバム発表が予定されている。「SONGSスペシャル」では、その最新アルバムに収録される楽曲の中から3曲を初披露。10月1日に最終回を迎える『とと姉ちゃん』主題歌「花束を君に」も、この番組でテレビ初披露という貴重なパフォーマンスとなり、番組のナレーションも『とと姉ちゃん』主演の高畑充希が務めた。
 また番組では、糸井重里と宇多田ヒカルが初対談。活動休止に至った経緯や、<初めて日常というものを手にした>という休止中の出来事、そして現在の創作活動に至るまで、たっぷりと話を聞いた。対談では<今までになく率直で、今までになく肉体的になった>という新しい曲たちのコンセプトにも言及。そこには3年前に亡くなった母親、藤圭子への強い思い、そして去年、生まれた第一子の存在があった。
 さらに番組中盤では宇多田ヒカル歴代の代表曲を振り返るトークコーナーも。当時の映像も交えながら、自らの歌詞や歌声について語り、創作の変遷を辿った。なんと井上陽水からも「宇多田ヒカルの魅力を語る」コメントVTRが届き、一夜限りの特別なトークとなった。
 デビュー以降、ずっと孤独と寄り添いながら、強がる少女を演じながら、音楽シーンのトップを走り続けてきた彼女が、6年の人間活動を経て、手にしたものとは何なのか?今の宇多田ヒカルにしか歌えない歌、今の宇多田ヒカルにしか語れないことが、たっぷりと詰まった50分となった。

THE カラオケ★バトルU-12

2015年02月19日 | ヴォーカル
 2015年2月18日のカラオケバトル(テレビ東京)は「U-12」(12歳未満)の大会でした。
 名前はありませんが、出場者は以下の通り;

1.美空ひばりに憧れる少女は、Perfumeを輩出した名門・アクターズスクール広島に在籍する小学五年生!美空ひばり「川の流れのように」で栄冠を掴め!

2.目標はマイケル・ジャクソンのようなエンターテイナー!過去2大会で涙を飲んだ悔しさを晴らすため、取り組んできた秘密の特訓とは!?Superfly「やさしい気持ちで」で成果を見せろ!

3.ミュージカル好きな大人っぽい女の子は小学五年生!スタジオにかけつけた両親を前に絢香「にじいろ」を熱唱!

4.童謡日本一の少年が登場!J-POPには目もくれず、愛してやまない童謡に全てを賭ける!2014年の全国童謡歌唱コンクール日本一の実力で歌う童謡「かぜよふけふけ」!カラオケマシンを震わせろ!

5.自信溢れる理由アリ!島根で話題の演歌少女が参戦!水森かおり「島根恋旅」でたたき出した得点は果たして…?

6.U-18歌うま四天王唯一の小学生が登場!同世代相手には負けられない…プレッシャーの中、高得点を出せるか!?楽曲は山口百恵「いい日旅立ち」。


得点は、6>5>1>3>2>4でした(下位はうろ覚え)。
しかし、私が感じた「子どもらしい伸び伸びとした歌声」ランキングは、これとほぼ真逆の順番。

番組はあくまでも「カラオケマシン」が評価する手法なので、高得点を獲得するためには「加点」をかせぐテクニックが必要です。
「加点」はビブラートやしゃくりなど、演歌系の方が有利。
こぶしやビブラートを使わない歌い手は、音程や声の伸びがよくても得点は頭打ちになりがちです。
というわけで、「ヘンに大人びた子ども」が優勝することになります。

演歌を歌う子どもを見るたびに、私は「いなかっぺ大将」の主題歌を思い出します。
13歳の女の子が歌う、天空に突き抜けるような歌声。
いなかっぺ大将
いなかっぺ大将「大ちゃん数え唄」

テクニックなんぞ何のその、歌い上げる力が別次元ですね。
クレジットには「吉田よしみ」とあります。



彼女は現在も活躍中・・・そう皆さんご存じの「天童よしみ」という芸名で。


「栄冠は君に輝く」独唱

2014年06月13日 | ヴォーカル
 高校野球の甲子園大会で演奏される曲ですが、地区予選開会式に「栄冠は君に輝く」の独唱を導入している県があります。
 ブラスバンドが行進曲風に演奏するのとは雰囲気が異なり、女子高生による歌唱は青春の切なさや祈りさえも感じさせます。

 私の地元の栃木県も2年前に始まりました。
 初代独唱者は佐野東高校の蓑和田さん。伸びのある豊かな歌声でした。

 この楽曲では2007年長野大会での宮澤愛菜さんによる伝説的な独唱が YouTube で視聴できます。
 オペラ歌手とは違う、優しく澄んだ歌声が心に響きます。線は細いけど、心の強さも感じさせる母性を内包したすてきな声です。

 素晴らしい歌声に出会うと、声の力、歌の力を実感します。
 夏川りみさん平原綾香さんなどプロのヴァージョンもありますが、こちらはアップテンポの応援歌タイプ。
 素人による独唱の方が素朴な魅力がありますね。

 実は、声楽を少しかじっている私の長女も地区予選開会式の独唱オーディションに参加することになりました。
 いつになく熱心な彼女を見ていると応援したくなります。
 まあ、選ばれなくても青春のよき思い出になりそう。

 甲子園では国歌独唱もあります。
 こちらも伝説化している野々村彩乃さんの歌声。
 声のオーラが甲子園球場を包み込み込んだ奇跡の瞬間。
 彼女は現在プロの歌手として活躍中のようです。

 私がソプラノの美しさに気づかされた原点は、記憶を辿ると宇宙戦艦ヤマトの「無限に広がる大宇宙」であることに気づきました。

カザフスタンの二人の歌姫

2013年10月22日 | ヴォーカル
 NHK-BS「Amazing Voice 驚異の歌声」で「女たちの地平線~カザフスタン~」として放映されました(再放送)。

番組紹介
 中央アジア、カザフスタンの国民的スーパースター2人が登場。反核の歌「時代よ」(ザマナイ)を歌姫ローザが熱唱し、歌姫マクパルは派手な衣装で登場!
 ローザ・リムバエワは、旧ソ連時代に核実験場があったセミパラチンスク地方の生まれ。核実験廃止を訴える原動力となった歌「時代よ」を「日本のため」と熱唱する。
 伝統楽器ドンブラを手にカザフの恋歌を歌うマクパルは、有力政治家だった夫の死後に人々にこわれて舞台へ復帰。


 カザフスタンは1990年代に旧ソ連崩壊に伴い独立し、まだ政情が安定しているとは言い難い国です。
 歌姫たちも平和な社会で順風満帆な活動をしているわけではなく、そんな国の歴史に翻弄された人生を背負っているのが印象的でした。

 幼少期から天才少女として有名で、伝統音楽から歌謡曲までこなすマクバルは日本で云えば美空ひばりでしょうか。
 彼女の夫は政権野党の大物政治家でした。
 しかし彼は、与党の不正の証拠を手に入れたと発表した矢先に暗殺されてしまったのでした(警察発表は「自殺」)。
 悲しみに暮れるマクバルは表舞台から一旦消えましたが、数年後に復帰。
 複雑な思いを抱きながらも「国民的歌手」として現在も活躍中です。

 もう一人のローザは、キャリア・ウーマンを思わせる現代的な歌謡曲の担い手で、若者にも人気があります。
 彼女の出身地は、旧ソ連時代に核実験場として使われた闇の歴史を背負った土地であり、自身も被爆者です。
 そして彼女は、被曝問題を歌った「時代よ」を世界に発信し有名になりました。

●「ザマナイ」~時代よ!~

【訳詞】高橋朋子
【作曲】T.Muhamad Janov

1.健やかな子らは なぜ消えた
  風になびく髪は なぜ消えた
  心ないしうちよ ザマナイ
  ザマナイ ザマナイ
  清き故郷はなぜ消えた

  哀れなるわが大地
  数え切れぬ 爆発 閃光に
  引き裂かれたわが心よ

2.父祖の眠る地を壊して
  豊かな大地を汚して
  罰として苦しみ続けよと?
  ザマナイ ザマナイ
  ひとの誇りよ 今いずこ

  哀れなるわが大地
  数え切れぬ 爆発 閃光に
  引き裂かれたわが心よ

3.泉に毒を流すものよ
  愛しき子らを奪うものよ
  何故ふるさとを貶めるのか
  ザマナイ ザマナイ
  恥じてこの身が地に埋まる

  哀れなるわが大地
  数え切れぬ 爆発 閃光に
  引き裂かれたわが心よ

  哀れなるわが大地
  数え切れぬ 爆発 閃光に
  引き裂かれたわがふるさとよ

 
 日本の芸能界と違い、ただ「キレイ、カワイイ」ではカザフスタンでは評価されないようです。
 人生の荒波にもまれながらもしたたかに逞しく生きる女性からの歌声でなければ、人の心に響かないのでしょう。
 ブラジルの女性歌手にもその傾向がありますね。