私の音楽 & オーディオ遍歴

お気に入りアーティストや出会った音楽、使用しているオーディオ機器を紹介します(本棚8)。

名盤ドキュメント「風街ろまん」

2017年08月18日 | ポピュラー
名盤ドキュメント③はっぴいえんど『風街ろまん』(1971)~“日本語ロックの金字塔”はどう生まれたのか?~
(2014年12月30日:NHK)



<内容>
 「はっぴいえんど」が1971年に発表したアルバム『風街ろまん』の特別番組『名盤ドキュメント③はっぴいえんど「風街ろまん」(1971)~“日本語ロックの金字塔”はどう生まれたのか?~』が、12月30日(火)にNHK BSプレミアムにて放送されることが決定した。
 番組では、細野晴臣、松本隆、鈴木茂が一堂に会し、『風街ろまん』制作の舞台裏について語る。はっぴいえんど解散から40年あまり、メンバーたちがテレビ番組で当時のことを語り合うのは今回が初となる。
 また、レコード会社の倉庫から発掘された8チャンネルのマスターテープをデジタル化して、メンバーの目の前で再生。さらに、さまざまなアーティストにカバーされている“風をあつめて”の誕生秘話も語られる。




 はっぴいえんどの風街ろまんは、当時の日本の音楽シーンの否定から始まりました。
 ビートルズ来日後に、雨後の筍のようにグループサウンズが発生しましたが「歌謡曲の延長」とバッサリ切り捨て、フォークソングは「メロディーは美しいけどリズムがつまらない」と切り捨てました。

 彼らはアメリカの音楽シーンを研究しました。
 バッファロー・スプリングフィールド(スティーブン・スティルス、ニール・ヤングが在籍)やジェームズ・テイラーを研究し尽くし、自分たちの血と肉にし、自分達しかできない新しい音楽の創作を目指しました。
 一つの大きな実験は「日本語でロックを歌うこと」。
 それまでのロックは英語で歌うことが不文律でした。
 「風街ろまん」はそれを成し遂げた最初の日本のアルバムになりました。

 しかし、当時の音楽界はそれを認めませんでした。
 その急先鋒は内田裕也(樹木希林の旦那さん)。
 「風街ろまん」のどの曲を聴いても、何を言っているのかよくわからんじゃないか、世界進出するためには英語が必須条件である、と。

 「風街ろまん」は売れませんでした。
 はっぴいえんども細野と大瀧が不仲になり解散しました。
 しかし、才能ある各メンバーはソロになって活躍し、カリスマになっていきます。
 松本隆は作詞家として成功。
 細野晴臣は坂本龍一らとYMOを結成。
 大瀧詠一は「Long Vacation」(私の愛聴盤!)でブレイク。
 そのときになって初めて、彼らのルーツである「風街ろまん」が注目されるようになりました。

 番組を見て、メンバーの各曲への思い込みがとても強いことを知りました。
 「風をあつめて」は、まだ東京に空き地があり、子どもたちがそこで遊べた頃の風景を凝縮した歌詞だったのです。
 ドラえもんに出てくる風景ですね。
 当時は東京に都電が走っていたそうです。

 東京オリンピックを機に、開発の波が押し寄せて空き地はあっという間になくなりました。

<参考>
『MASTER TAPE ~荒井由実「ひこうき雲」の秘密を探る~』(当ブログ)

18歳のヒップホップ「OnJuicy」という才能

2013年10月31日 | ポピュラー
 小さい頃から知っている男の子が音楽をやっています。
 現在18歳ですが、高校進学の際に「東京の音楽専門学校へ行きます」と云われて驚かされました。
 高校生(?)になってから会ったときには「ヒップホップをやっています」と云われてさらに驚かされました。
 私の前では物静かで無口な彼から、ヒップホップというジャンルが想像しにくかったのです(笑)。

 そして先日、彼が YouTube に動画投稿しているという情報を得て、見てみました;

■ ONJUICY「Shake up
Onjuicy TV Vol.01 - あいつらはどんなやつらですか
GoodGood - Onjuicy [Audio]
BRAVERY - Onjuicy [Audio]

 そのイメチェンと楽曲の完成度に驚かされました(三度目の正直!)。
 いずれ、ビッグネームになりそうな予感・・・影ながら応援してます。

「ニュー・ブラッド~ライヴ・イン・ロンドン」 by ピーター・ガブリエル

2013年06月01日 | ポピュラー
~解説~
60年代からジェネシスのフロントマンとして活動、1977年以降はソロ・アーティストとして「スレッジハマー」等の世界的ヒットでも知られる孤高のアーティスト、ピーター・ガブリエル。2010年、約7年ぶりとなるスタジオ・アルバム『スクラッチ・マイ・バック』をリリースしている。このアルバムをサポートするツアーは“ニュー・ブラッド・ツアー”と銘打たれ、彼のキャリアでは初めてフル・オーケストラを従えたスタイルのステージとなった。本作はこのツアーから、2010年のロンドン・ハマースミス・アポロにて行われたステージの模様をフル収録。“新たな血”のタイトルどおり、彼のこれまでのキャリアを通じて生み出されてきた数々の名曲が、まったく新しいアレンジメントを施されて生まれ変わっている。彼のステージはセットも含め非常に完成度の高いものとして揺るぎない評価を得ているが、今回も音と映像がシンクロした、彼ならではの芸術性を十二分に具現化したものとなっている。この映像作品は彼の作品としては初めて3Dフォーマットでもリリースされる。細部にまで綿密にこだわり抜いたアーティスティックな彼の世界観が臨場感あふれる3Dで体感できる必見のタイトルがついに登場する!


 ピーター・ガブリエルのライブといえば、古いファンの私がすぐに思い浮かべるのが「シークレット・ワールド・ライブ」(1993年)です。
 まだ髪の毛はふさふさでした(笑)。

 あれから17年後のライブ映像では、すっかりスキンヘッドが堂に入り、一見宗教者のような印象さえ受けます。
 私が一番聴いたアルバムは「So」(1986年)ですが、その中の楽曲が複数登場して驚かされました。
 あ、このアルバムはカバー曲のオーケストラ・アレンジ版だから当たり前か。
 なかでもケイト・ブッシュとデュエットした「Don't give up」は忘れられない名曲です。
 でも、今回のデュエットの相手(Ane Brun)は今ひとつだなあ。
 御年63歳(1950年生まれ)の彼の声は枯れ気味ですが、元々ハスキーボイス系なので渋みが増したとも云えます。
 老いてもなお・・・といったところでしょうか。

「クリスマスの約束2012」

2012年12月28日 | ポピュラー
 毎年恒例になった、小田和正さんのクリスマス・プレゼント。
 ここ数年はたくさん仲間を集めての大がかりなコンサートでしたが、今年は数人単位のゲストを迎えて歌う、以前のシンプルなパターンに戻りました。

 男性バージョンは「委員会バンド」と称して、スキマスイッチ、いきものがかり、ゴスペラーズのメンバーの一部が集まり、すてきなハーモニーを聞かせてくれました。
 とくに「風が吹いている」がよかったです。

 女性バージョンではJUJU松たか子さんと綾香さん。

 それにしても65歳になる小田さんはどうして声が枯れないのだろう・・・昔ながらの美しい高音が心地よい。
 そして、カメラに映し出される観客の表情が何とも言えず良いです。こんな嬉しそうな、満足した表情をふだんはどこに隠しているの?と聞きたくなるほど。

 コンサートの圧巻は財津和夫さんの「夕陽を追いかけて」。私はチューリップの初期をリアルタイムで聞いた世代ではありませんが、「虹とスニーカーの頃」のヒットをきっかけに大学生時代にベスト・アルバムを繰り返し聞きました。その中でも「青春の影」とともに記憶に強く残っている曲です。

 財津さんに「一緒に歌おう」と声をかけたけど諸般の事情で本人不在となった舞台で、小田さんがひとり歌いました。
 いい歌だなあ・・・
 久しぶりに歌を聴いて涙が落ちてきました。
 朝崎郁恵さんの「阿母(あんま)」以来かな。

 歌の力をあらためて実感した一夜でした。
 小田さん、ありがとう。来年もよろしく。

Sound of Silence ( Simon & Garfunkle )

2012年10月06日 | ポピュラー
 サイモン&ガーファンクルの代表曲「Sound of Silence」の3つのバージョンを YouTube で見つけました。

オリジナル(1966)
再結成時(Live in Central Park, 1981)
Simon and Garfunkle LIVE 2011

 抽象的な歌詞と静謐なハーモニーで1970年代に一世を風靡したポップ・デュオ。
 リアルタイムで聴いた世代は私より一回り上ですが、私は大学生時代にカセットテープを買ってラジカセ&ウォークマンで聴き、引き込まれました。青春のひたむきさと脆さを兼ね備えた楽曲がなんとも魅力的でした。他にも「Scarborough Fair」「Bridge over Troubled Water」など、名曲がたくさんあります。
 折しも大学入学の前の年(1981年)に再結成してニューヨークのセントラルパークでコンサートを行い、話題になった時。そのビデオを入学後に先輩のアパートで見せてもらいました。

 他にも、1970年以前の若かりし彼らの白黒動画を見つけました。一つのマイクで二人が寄り添って歌うことが多かったようです;
■ 「I am a rock
■ 「Homeward Bound (Live Canadian TV, 1966)
■ 「The Sound of Silence, August 1966

 とどめは、1981年再結成時のフル動画;
★ 「Paul Simon & Art Garfunkel - The Concert in Central Park 1981

追記
先日、BS-TBSの番組「SONG OF SOUL ~永遠の一曲~」でこの曲を取り上げていました。
その中で、意外なエピソードが紹介されました。
なんと「Sound of Silence」には3つのバージョンが存在するとのこと。

1.最初は「水曜の朝、午前3時」というデビュー・アルバムに納められたアコースティック・バージョン
2.ポール・サイモンがイギリスで録音したソロ・アルバム「サイモン・ビフォア・ガーファンクル」に収められたソロ・バージョン
3.敏腕プロデューサーのトム・ウィルソンがエレキ楽器をオーバーダビングしてシングルカットしたエレキ・バージョン

最初の1は鳴かず飛ばず、あきらめ気分でイギリスに渡ったポール・サイモンが彼の地で録音したのが2、その間にアレンジを勝手に変えられ本人が知らない間に爆発的にヒットしたのが3とのこと。
また1967年に映画「卒業」で使われたこともあり更に有名になりました。よく耳にするのはこのエレキ・バージョンです。

アルフィーの坂崎幸之助さんは「自分で歌うときはソロ・バージョン、グループでハモるときはアコースティック・バージョン、聴くのはエレキ・バージョンがいいですね」とコメントしていました。