CUYC活動報告 帆走日記

千葉大学体育会ヨット部ディンギー班公式ブログ

7/15活動報告(江ノ島)

2017年07月16日 | 活動記録(旧)
こんばんは
4年疋田です

今日の江ノ島練習は午前中オンデッキくらいの南風
午後はフルトラの南風の中で滑りと医学部とマーク練習を行いました
自分の課題として南風で波がある時に船が波に叩かれてしまっていたので
今日は特に前後移動を意識して滑りをしました
結果としては普段より波に叩かれることが少なかったので今後も続けていこうと思います
波に叩かれることは少なかったのですが、他の艇と比較するとヒールを起こし切れていないのでもっと起こして行きたいと思いました

7/16活動報告

2017年07月16日 | 活動記録(旧)
本日の活動報告をさせていただきます。

江ノ島組は、日本大学ヨット部に混ざって練習をしました。
初めて、日本大学の練習に混ぜさせていただき、とても勉強になる1日になりました。特に、コース練習では、レベルの差を見せつけられてしまいました。自分達とレベルの高いチームとの差がとても大きく、少しガッカリしたという感想もあります。
しかし、滑りやスタート動作などを間近で見たことで参考になる点が沢山あり今後の自分達の向上につながると思います。
インカレまでにこの差を縮められるように工夫して頑張りたいと思います。

4年 新井

7/9 活動報告(稲毛)

2017年07月10日 | 活動記録(旧)
こんにちは。3年470スキッパーの田中です。

本日は、練習しようとした出艇直前にテンションのアイがとび、他の修理箇所が多々溜まっていたこともあったので整備日と致しました。
劣化しているシートのチェックや、ジブのマーキング、セールのリペア、傷に樹脂やパテを盛ったりなどしました。
中にはひび割れているアイや、抜けているリベットなどもあり、部品を取り替えるだけでなく、シートや金具が削らないようにして、長く使い続けるための工夫も必要かなと思いました。
一年生にも、整備の仕方を少しづつ覚えていってもらい、船を管理する意識を持ってもらいたいなと思います。
筋トレも毎週しているのですが、夏に向けてまだまだ体力が必要だと感じました。平日も自主的に行えたらと思います。

石島先輩と木下先輩がお手伝いに来て下さりました。お昼には山下さんに唐揚げなど奢って頂きました。
毎週OBさん方のお手伝いに助けられております。お忙しい中本当に、ありがとうございます!!

7/9 活動報告(江ノ島)

2017年07月09日 | 活動記録(旧)
おつかれさまです、3年スキッパーの辻です。

今日はすべりとスタートの練習をしました。
午前は南東の3~4m/s,午後は南の5~6m/sで両方江ノ島の南の波がたっていました。

自分は最近南の波のある海面のクローズが苦手で(波に叩かれて艇速がでない)、先週の関東470決勝でもスタートは良くても艇速が良くないために上マークをいい順位で回航することができなかったため、いま1番克服したい課題のひとつです。
よって今日は最高の練習日和でした。すべりの中で、先週の関東470決勝で全日本470出場を決めた4512の織茂、新井ペアの艇速がとても良く、クルーの動きやティラーの使い方などをよく観察し真似てみたんですが、どうしても波に叩かれて一気に失速してしまい、そこで差が開いてしまいました。波に叩かれないためにはのぼして走らないことが1つの解決策としてあるので落とし気味で走ってみても次は角度がとれなくてどんどん置いて行かれてしまいます。苦手意識を持つことは良くないことは分かっているのに苦手意識が膨らむ一方です、、南の風でもっと練習がしたいです。

再来週の江ノ島フリートレースに向けて来週の練習も頑張りたいと思います。
また、小岩井さんから大船の宿のほうに差し入れ頂きました、ありがとうございます。

7月8日 活動報告

2017年07月08日 | 活動記録(旧)
お疲れ様です。3年の奥山です。
今日の江ノ島は南風2〜3メートルで医学部に混ざり、すべりとコース練習を行いました。先週先々週とレースが続いていて、レースで出た課題を解決することを意識して練習しました。自分としては、スタートの加速の動作やフリーでの艇速が課題でしたが今日1日では解決しきれなかったので、明日必ず解決するという意識で練習したいと思います。
また、今日は一年の鳥海が江ノ島での練習に参加しました。普段一年生は稲毛での練習なので、江ノ島で丸一日練習することは貴重な経験で、一日でかなり成長できたようです。今は一年生と上級生で分かれて練習していますが、部全体として成長していけるように頑張りたいと思います。
暑い日が続きますが、明日も課題を一つ一つ克服できるように頑張ります。今後とも応援よろしくお願いします。