CUYC活動報告 帆走日記

千葉大学体育会ヨット部ディンギー班公式ブログ

1月23日 活動報告

2021年01月23日 | 活動記録
 こんばんは、2年の山口です。今日は雨で、風も平均7 m/sというようなただひたすらに寒い日でした。今日は欠席者が多くて予定の半分の艇しか出せなかったので残念です。私は成人式やら房総の運転やらで今日が1月最初の練習でした。基本ずっとフルトラでそれでも足りないくらいの風だったので久しぶりに恐怖を感じました。1年生は今日相当怖かっただろうなと思います。これからの冬練は多分かなりつらいと思うのですが、頑張ってほしいです。私は、クルーとして夏からずっと停滞している気がするので(というかかなり退化した気がするので)、冬練で覚醒できればいいなと思います。
 去年のレースやコース練では、自分がこうだと自信を持ってコースを引けば引くほど順位が落ちていきました。なにが悪かったのかいまだに良くわかりません。また、スキッパーとして乗ったとき、少しヘダーしたなと思っても、風の振れなのか自分の操縦ミスなのかわからなくて振れタックの練習が意味わからなくなりました。今年は、まずコース引きについて色々なことを吸収していきたいと思います。その後、時間があればスキッパーとしても知識を得たいです。

1月16日(土)・17日(日) 活動報告

2021年01月17日 | 活動記録
改めましてあけましておめでとうございます。工学部電電2年の藤井です。

1月になり緊急事態宣言が発出され、支援課からの制限を受けて半日のみの活動を行なっています。昨日は風が強かったことと、休み明け最初の練習だったこともあり、整備を行いました。
今日は北東4~6m/sの中風で、非常に練習しやすいコンディションでした。滑りメインで練習しました。タックの精度などはかなり落ちていましたが、とても楽しかったです。2月や3月もこのくらいの風がたくさん吹くと嬉しいんだけどな・・・と思うのは甘えでしょうか。

近況報告です。最近、千葉に「作業部屋」のようなものを作りたいなと密かに企んでおります。今埼玉に住んでいて、ハーバーまで2時間ほどかかるので自主練なども行きづらく、窮屈です。一人暮らしをしてしまえばいいではと思われるかもしれませんが、今のバイトを辞めたくないというか、辞めづらいというか、でなんだかんだ埼玉にいたいと思う自分もいます。そこで千葉にもう一つの拠点を作り、バイトの日の前後は埼玉に、土日の前後や対面授業の日は千葉に、と分ければ解消されるのではと思ったわけです。無印良品の家具で揃える部屋にとても憧れています。
ただ一人暮らしの部屋を借りようとすると月々光熱費と家賃だけでも5万は超えそうだし・・・1年間借りたら60万・・・。それプラス家具や食費などでさらにお金もかかります。だったら海外旅行に2週間行くほうがいいなと思ったり・・・。自分用のジブセールやスピンを買ったほうが練習になるなと思ったり・・・。バイト先の昇給もしそうなので、たくさんシフトに入ればお金も稼げるしです。居場所を探す旅は続きます。

1月10日 活動報告(?)

2021年01月10日 | 活動記録
あけましておめでとうございます。2021年一発目のブログは、副将になった2年の寺島がお送りします。今日は話すことが多すぎるのですが、どうか最後までお付き合いください。

まずは緊急事態宣言下での部活動についてです。課外活動を2時間以内に制限するという大学の決定に則り、ヨット部は週末午前中のみの活動を継続することにしました。春合宿やインカレ出場については、宣言下では承認が下りない状況です。ただ、これは、合宿や大会を諦めると言っているわけではありません。交渉は続けますが、事態が好転しない限り厳しいだろうという予想です。宣言が撤回されたのちにどこまで活動を正常化できるかは不透明ですので、今は限られた時間を最大限に使って今までの復習をする時期なのかなと個人的には思っています。ただ、部としてもまだ方針を決め切れているわけではなく手探りの状況ですので、また変わるかもしれないことは申し添えておきます。

部としての報告はここまでにして、ここからは完全に個人的な話です。先にも書きましたが、僕は新体制で副将になりました。副将になったということは、ヨットのスキルとかとは全く別の「部の運営」に深く関わることになるということです。副将になるだろうということは薄々わかっていましたし、僕自身もそのつもりだったのでモチベーションがかなり高いです。ということで、この「部の運営」についての僕の目標とそれにかける思いを綴ろうと思います。
今年の僕の目標は、「強い部にふさわしい雰囲気を作ること」です。
まず前提として、僕ら2年生より下の代は、全日本インカレに出場していた頃の「強い千葉大」を知りません。それどころか、個人的には「こんな部が本当に強かったの?」と思って過ごしてきた時間のほうが長いです(先輩方ごめんなさい)。それは、艇の速さとかコース引きの上手さとは関係ない、空気の問題です。特に、疲れからか雰囲気が暗く、合宿所全体が死んだような空気に包まれていた1年生の時の夏合宿は衝撃的でした。あの時は、全日本という目標に向けた一体感を微塵も感じられませんでした。全日本に出ていたころの合宿もあの空気だったのかもわかりませんが、僕はあんな暗い部が強いわけがないと思っていました(八木さん、伊東さん、すみません)。
去年はそれを踏まえて「楽しい部づくり」が掲げられ、それは達成できたと考えています。後輩もたくさん入ってくれて、部の一体感は今が一番強いと感じています。ただ、去年は「勝つための逆算」が足りないように感じていました。上達への道筋といったことです。練習メニューはいつも滑りと短めの上下マークの動作練。時々思い出したようにリーチングをやる。もちろん動作が重要なことは分かっていますが、レースの勝敗を決める要素であり、千葉大の課題でもあるスタートの練習や、コースの引き方を考えるような機会は、一度もありませんでした。スキクル交代期間やコロナの中断期間があったとはいえ、少しおかしいと感じていました。実際僕は、入部からつい3か月前までの1年半の間に、スタート練というものを片手で数えるほどしかやったことがありません。それでは、いくら楽しそうにヨットに乗っていても、レースで勝てるわけないです。
そこで今年は、レースを見据えた練習を意識しています。新体制に移行してからすでに何度かスタート練を重ね、レースにも出場して勝負の空気を感じることもできました。さらに、2月からはレース練を始めます。コースのことを真剣に考える機会を作ります。他大学のことは分かりませんが、きっと当たり前のようにこのような練習をしているのではないでしょうか。そう考えると、ようやくヨット部としてのスタートラインに立った気分です。ここからさらに必要なのは、高め合うことだと僕は思っています。上手い人からコツを聞いたり意見をぶつけ合ったりする。練習を見に来てくださったOBさんや監督からも同じように何かを吸収しようとする。そしてそれをほかの部員に伝える。このサイクルが継続的に回るようになれば、強くなることも、強さを維持することもできるのではないでしょうか。
話は変わりますが、先日家族と初詣に行った際に、おみくじを引きました。結果は吉でした。別に吉の自慢がしたいわけではないです。引いたくじのコメント(?)に、「何かを変えるには最上の時」と書いてあったことを話したいのです。これを見たとき、頭の中に部活のことしか浮かびませんでした。僕はおみくじのような類のものをあまり信じていないのですが、こればっかりは信じてみよう、今年こそ「強い千葉大」復活のための変革の年にしようと改めて決心しました。
古津さんが1つ前のブログに書いたように、今年の目標は秋イン決勝進出です。低いと感じた方もいるかもしれません。でも、強い千葉大を知らない僕からしたらとてつもなく高い目標です。しかも、僕は全日本や決勝の舞台に立ちたくて、その過程を乗り越えたくてヨット部に入った人間です。そこを目指して精一杯やりますので、応援よろしくお願いします。
長文失礼しました。