yooyoのweb倉庫

日常の備忘録&写真日記

オイルとバッテリー交換

2020-11-26 17:32:26 | レガシィBR9
4年で走行53000㎞を使用したバッテリーがセルモーターの回り方が元気が無くなり・・

本日いつもの地元スーパーオートバックスに訪店。
レジにて清算の際、小脇にさしてた郵送広告兼クーポンを目にした店員さんが割引適用してくれ
オイルとバッテリーの交換で30000円を切る金額でした。




待ち時間もさほどなく呼び出しに応じピットに入庫
30分ほどで作業完了しました。




オートバックスブランドバッテリーは国内製ではなく(前回は日立製作所モノ)韓国製になっておりました。
性能や寿命はパッケージに3年または6万キロ保障の表記と価格帯が前回のモノと近く迷わず決めましたが、
購入する際は店員さんから「韓国製ですが良いですか?」と2回尋ねられ、保証についての注意書きを渡されました。
読んでませんが。
何となくですが、今回のバッテリーはパッケージ表記の半分くらいで交換した方が良いのかもしれません。



駐車場でカーナビの整備表に記録、今回のバッテリーは距離だけではなく年数(一応3年)でアラートするようにしました。

ラジエーター交換

2020-09-30 11:23:32 | レガシィBR9
昨日の夜、予定通りラジエーター本体の他CVTとデフのフルードの
交換整備が済んだBRを受領



金額は合計173000円でした。


謎エンストについても営業様から細かな説明を受けこれまで以上に丁寧な運転を心がけていきます。
留意としては左リヤのブレーキランプが切れてることとバッテリーが弱ってる事です。




エンジンルームを覗き込むと新品のラジエーターが見えました。



リコール対象となったヘッドライトアッセンブリーも新品交換。
顔が新車になりました。


代車はXV

2020-09-29 15:09:04 | レガシィBR9
昨日の朝、BRを予定通りディーラーに入庫。

お借りした代車は現行型のXVでした。







調べたところこれは1.6リッターでグレードの高い方でも車両本体価格が230万円程度。
リーズナブルな上にハイテク満載、走行中センターラインを踏むと警告されます。
センターコンソールが航空機の様だし見たことのないボタンがあり軽くカルチャーショック。
エンジンの回り方も軽快で発進から2000rpmを維持すればストレスなく加速し
市街地での力不足は感じませんでした。
燃費は計測しませんでしたが小排気量とアイドリングストップ機構で(BR9と比べれば)とても良いと想像。
車体もスバルを具現化した安定感とステアリング中心の剛性は惚れ惚れ。
カーブのトレースが楽しい。
走行距離12000㎞の代車はサスペンションも馴染んで細かな路面の凹凸を綺麗に舐めるように吸収し
SUV独特の大きなタイヤを履いてる気がしません。
ただ、値段なりに消耗も早いかと思います。
これは初代レガシィBF1800ccの新車を購入した時の記憶に似ております。
恐らくは走行6~7万㎞での買い替えを前提として購入したら良いと思います。



毎回新車購入決め手のお約束「大型ダンボール箱の横置き」はクリアです。


後部座席はBR9に慣れた私の印象では、かなりタイトです。
それもそのはず室内空間は現行インプレッサそのものですから。
本職で客人を後ろに乗せる時はサイドシートをかなり前の位置にする必要があります。

うん、個人で使うには良いクルマですね。
次に買い替える時はこれぐらいのクルマがいいかな?とは思いましたが
「今どきのクルマって凄いね~」でとどめておきます。



ベッドライトリコール

2020-09-11 19:40:34 | レガシィBR9
先日リコールの通知が届き予約の上、
本日入庫。
サービスマン氏の説明によりますとランプ自体の波長で光軸が合わなくなり交換なのでだそうです。
作業中、再びサービスマン氏からヘッドライトユニットもダメでアッセンブリーで交換を告げられました。
アッセンブリー交換は保証対象だそうてす。
更にiPadによる画像説明を受け今回をきっかけに本題‼️
ラジエーターが壊れかけております。

ラジエーターホースと本体から冷却液が漏れ診断の結果、本体に細かなクラックが発生。
とにかく見積りを出して貰いました。


ラジエーター本体、ホース、冷却液の交換と技術料で146000円。
想像してたより半分の金額でした。
今月末に再入庫、代車の予約をしました。

レグノ クロステーション(1回目)

2020-08-03 07:38:29 | レガシィBR9
3月に新品装着から走行5000㎞もしくは5か月にあたる8月に該当し
早朝よりクロステーションの作業をしました。









フロントタイヤ内側は早くも段減りの兆候がみえます。
これをリヤ側にクロス配置、次回のクロステーション分も含め約1万㎞を逆回転させます。

静寂高性能な分、耐久性能のあるミシュランプライマシーと比べ見た目がはっきりわかります。
(プライマシーは元々トレッドのブロック全てに面取りをしてたから目立たなかったかもしれません)
誤解無いように言いますと(性能の為)同じ走行距離なら摩耗が早いか劣化が来てしまうかの違いです。



リヤタイヤはそのままの方向でフロントに移動。





走行15万㎞

2020-06-24 18:00:25 | レガシィBR9
本日、気が付いたらODOメーターの距離が15万㎞を越えておりました。



私のクルマ人生8台の中で一番走行距離が多くなったスバルレガシィBR9

現在レヴォーグに乗る自宅のお隣さんが以前使用したエクシーガは走行26万㎞でラジエーターの深刻な故障で廃車した事を鑑み、このBRにはまだまだ頑張って欲しいです。

もちろんお隣さんより消耗より劣化が進行する使い方ですので、いつどうなるかは分かりませんが大好きなBR9を大事に(延命)します。

で、雨が降る前に洗車&簡単コーティングを施しました。




オイルとエレメント交換

2020-06-04 15:27:10 | レガシィBR9
前回の交換から走行6000㎞が経過、午後の本職定休にていつもスーパーオートバックスへ。

レジでTカードとオイルスタンプを提示すると店員さんが「いつものオイルをご用意しまーす」
感じよくカストロール・エッジを売り場から持って来てくれエレメントを含め代金は7000円でした。

約1時間の順番待ちはソーシャルディスタンスなウェイティングでミヤネを見てました。
ちなみに喫煙室は現在使用禁止となっております。











作業は30分程度で済みカーナビのメンテナンス表を更新です。






ポイント消費

2020-03-25 10:33:55 | レガシィBR9
先日のタイヤ交換でTポイントカードが6000円分も溜まり
小物に交換



・・しかしFスポイラー用のプッシュリベットを見事に間違え(/ω\)
前回使用品で取り付けとなった。



折れた箇所は黒ガムテープで更に補強、グラつきもなく通常取り付け



表面が削れてハゲが目立つので次は部分塗装をしてます




翌日、引き出しにあった油性汎用塗料をハケ塗りし黒光りさせました。




これで3台目となるスマホホルダー。
これまでと同じメーカー製ですがホルダー自体にあったUSB差し込み口がなくなりました。
元々、アーム根本にUSB ×2・DC差し込み×1があるので不便になったとは感じません。




3つ目のお品「ヘッドライト コンパウンド」
多少目の粗いコンパウンド。手作業では目詰まり感が強くポリッシャーマシーンが無ければ効果は期待できません。
むしろピカールの方が綺麗に仕上がると思いました。

ブリヂストン REGNO GR-XII

2020-03-06 08:25:28 | レガシィBR9
昨日の夕方、予約時間に遅刻する事なくスーパーオートバックスに入店。
支払いの際、Tポイントで端数分も引いて下さり手続き完了。
ピットに入庫




ウェイティングで持参したマンガ本を1時間で読み終えたタイミングで作業完了の通知が来て車両引取り
駐車場でカーナビのメンテ表を更新













言い尽くされておりますが国内タイヤの最高峰であるレグノはやはり良い物です。
まるで新車に乗り換えたみたいです。



タイヤ交換への準備

2020-03-02 10:21:53 | レガシィBR9
積雪の心配もなくなったので昨日の朝タイヤコンバートを行いました。

当初はスタッドレスタイヤのまま小売店に入庫、新ノーマルタイヤ交換とスタッドレスタイヤの履き替えを同時にとも思いましたが
ホイールナット(ノーマルタイヤはジェラルミン←→スタッドレスタイヤはスチール)の事もあり自家作業。



パンク修理歴2カ所の一番ダメなタイヤはエアがほとんど抜けて作業前にガソリンスタンドで目一杯空気を入れ右リヤに装着。

他のタイヤもIN側が内部カーカスが出てきそうな勢いなのでなるべく早く販売店に行きたいと思います。
翌日、仕事帰りにいつものスーパーオートバックスのタイヤ売り場に価格を覗くと、第一希望のブリヂストン レグノは一本税込48000円超え(゚∀゚)
対抗するミシュラン プライマシー4とヨコハマ dbはレグノに比べ一本あたり7000~8000円安。
早速店員さんに迷わずレグノの見積りを出してもらいました。
ちなみにダイレクトメールで届いた割引はタイヤ銘柄により適用されませんでしたが色々頑張っていただき自分の予想価格を大幅に下回り、30ヵ月分の安心タイヤ保証にも加入。
在庫がなく本日発注、次の木曜日に履き替えの予定を組みました今から楽しみです。






交換前、最後の状況

2019→2020タイヤコンバート

2019-12-30 09:03:14 | レガシィBR9
早朝よりスタッドレスタイヤに交換。




いつものようにスマホで地元FMを流しながらの作業は約40分ですみました。




装着後に空気圧を計ったところ規定値以上でした。
これは前回ノーマルタイヤに履き替えた時にスタッドレスタイヤの空気圧を高めにして収納した事によるものです。








今期11322㎞走行をしたミシュラン プライマシー3ST
5年間で約6万㎞を使用し今回で役目を終えさせます。








スポイラー破損

2019-12-19 08:38:09 | レガシィBR9
今朝コンビニ駐車場からの出庫時に段差でフロントスポイラーが割れてしまった。
その場でガムテープで応急処置をして勤務地で取り外し作業。





毎年スタッドレスタイヤにコンバートするこの時期はスポイラーを外しているので春までに補修したいと思います。





午後からの休み、本日は雨天の為MT07での外出は取りやめ
自宅でスポイラーの補修に取り掛かりました。
と言っても簡単な物ですが。



用意した物は厚手のアクリル板、万能ボンド、黒い布製ガムテープ、強力両面テープ



割れた面にボンドを塗り裏面に形を合わせたアクリル板を両面テープで張り付け
上からガムテープでグルっと一周巻き固定



書斎のカモイにぶら下げるのは毎冬の日常風景です。


ボルトを留める穴もいくつか破損してるので小型のステーを張り付けておきます。









レインドロップ BAZOOKA

2019-12-18 12:30:30 | レガシィBR9
先日オイル交換時についで買いした「レインドロップBAZOOKA」掛けをしました。
小売り価格1200円だったと思います。
https://www.soft99.co.jp/products/rain_drop/



購入時、店内の小型モニターで商品説明の動画を見たので使い方は分かっており、車体の他にガラスとタイヤもこれ1本で済むとの事です。



シャンプー洗車後そのまま散布、クロスで伸ばし拭き上げます。
他のコーティング剤と同様にボディ一面ずつ作業し、後で全体を乾拭きしました。



少し余るかな?と思いましたが値段なりの内容量でガラスこそ散布しましたがタイヤとバンパーの施工には全然足りません。


洗車準備も含め約30分の短時間で作業終了しました。
要望としては価格を上げてもっと内容量を増やして欲しいです。

オイル交換

2019-12-13 10:31:20 | レガシィBR9
12月11日午後

いつものスーパーオートバックスにて交換。

レジで前回同様量り売りで依頼、精算し待つ事40分でピット入り。
入庫すると作業員の方が量り売りより4リッター缶の方がお安いですよ!いかがなさいましょうか?
懇意は案内に勧められ再びレジにて買い直し、約800円が財布にもどりました。

オイルはカストロールエッジ5W-40
店内を見回すと結構な量の同商品が陳列している事からメーカー或いは元売りから報奨でも出るのかな?
オイル缶に付属していた「かならず当たる」の券についても熱心に説明をしていただいた。


レシートをセロテープで添付し応募するとの事で後日発送しょうかと思います。