![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/1b123ce05d43da92eec797266c7850e3.jpg)
昨日は深夜まで友人が我家で過ごしていって、気がついたら日が替わっていました。50才になろうという友人は、独身で、未だ毎日薄野通いの、元気者で、夜には強く、特に昨日は、深夜に車で札幌へ帰るということで、コーヒーとジュースでのおもてなしだったので、全然帰る気配も、眠そうな気配も無く、こちらが先にダウンしてしまいました。年々夜には弱くなって、朝が強くなる。年をとったということなんでしょうが・・・妻は、今も夜型で、朝は弱く、寝かせておけば、何時まででも寝ています。寝ていられることが、羨ましくも思いますが、やっぱり、時間がもったいない感じで、寝てはいられません。
さて、今日の午後には、先日購入した冷蔵庫がくるということで、今日もやはり早起きでした。6時には目が覚めて(遠足の日の子供みたいで・・・)現在の冷蔵庫の中身を片付けたり、掃除をしたり、現在の冷蔵庫は、2階の階段踊り場に置くので、そこの片付けと掃除。一応は妻の睡眠を考えて8時過ぎから始めたのですが、妻はまだ夢の中だった様で、音で起きたようで、少しご機嫌は斜めでした。
妻は、動き出しには時間がかかるのですが、動き出すと・・・そこまでしなくても、とか、もう良いじゃない!と、思わず私が言うくらい迄頑張るので、少し困ります。今日も、2階と、台所の冷蔵庫を置くところの、掃除機を掛け始めたら・・・・結局、家中を掃除機でゴシゴシ・・・お疲れ様でした。
昼ごはんは、ひき肉ともやしの味噌ラーメンを作りました。盛りそばも考えたのですが、まだ気温が低くて、やはり温かいラーメンにしました。麺売り場にはもう冷やしラーメンも売っているのですが、こちらでは、もう少し先になりそうです。
さて昼ごはんを食べ終えて、一休みしていたら・・・来ました。来ました。配送の担当者が二人。一人はメジャーを持って、もう一人は、キルト状の冷蔵庫カバーを持ってやってきました。
入り口を中心にメジャーを当てていきますが、幅や高さがギリギリのようです。玄関のドアクローザーと、リードなどを掛けておくフックを外してほしいとのことで、電動ドライバーで外し始めますが、こういうときに限って、空回りしてしまいます。ビスが舐め始めたので、ドライバーに玄翁で、ショックを与えながら、悪戦苦闘、シリコンスプレーも掛けたリして・・・配送員の力持ちの方の方が、ドライバーでようやく回してくれました。
ギリギリの幅と高さながら、さすがプロ。ちょっと苦労していましたが、冷蔵庫に傷つけることなく室内に搬入完了です。ついでに、今まで使っていた冷蔵庫を2階に上げてもらえるか聞いてみると・・・気持ち良くOK!ヤマダ電機の配送員はいいですね。
こちらもメジャーで幅と高さを測ると、階段3段目のカーブしている所の高さがギリギリで、壁につけてたエモン掛け二つを外す事になりました。こちらのビスは難なく外れましたが、エモン掛けと一緒に、壁紙の一部もはがれてきました。ボロ家やね~。
新しい冷蔵庫よりは楽勝で、2階に古い冷蔵庫を設置してくれました。最後に、物置の冷蔵庫の状態を見てもらうと・・・やはり出す事は無理!ということで、ま~鼻から諦めてはいたのですが、専門家に言われて、踏ん切りもつきました。時間を見て、入り口を解体するか何かすることにしました。
汗だくで活躍してもらった二人に、サイダーや、紅茶のペットボトルを6本、本当に感謝でした。
妻は、最新式の冷蔵庫に、ご機嫌も上々です。冷蔵庫の中身と冷凍庫の中身は、まだ、それぞれの古い場所に大方は残されたまま。なんだか、搬入の一仕事だけで(実際は、なんも力仕事はしていないのですが・・)疲れた感じで、明日やる事にしました。この辺りも年を感じますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/00abecf98c4a3dd6a0d1728bcbf815fe.jpg)
扉に4つスイッチがついていて、さっきいつの間にか緑のランプが点いていました。