Adobe CS4 出荷が始まったようです。アドビストアで早めに予約した人には発売日前に到着するのが以前からの事ですが、単品製品は発売日が遅れるのかな?
郵便でAfter Effects CS4アップグレードのお知らせが、まだ来ないんだけど・・・
そういえばCS3の時は、発売されてから来たような気がするな。
体験版の期限が金曜日で終了したので、最後にしたPhotoshop CS3 のシェイプを含んだファイルをAfter Effects CS4 に読み込んでみました。
CS3の3Dオブジェクトを含んだPotoshopファイルはどうなるのか?は、今度の機会にやってみます。
Photoshopのカスタムシェイプは、Smashing Magazine の記事からダウンロードしたものです。
After Effects 7.0でも、シェイプの読み込みは できますが、パスだけで色が付いていない状態。(条件によるのか?)
After Effects CS4では、マスクシェイプの描画モードが自動で設定されて、色が付いていました。
After Effectsのアニメーションプリセット「ちらつき(レイヤーマーカー)」を使って、簡単なフラッシュするアニメーションを作ってみました。
放射状のシェイプに色を付けます。
背景に、「ちらつき」を適用して「2つめのレイヤー」に放射状のシェイプを設定しています。
人物のシェイプは、「ブラック平面」に「ちらつき」の「2つめのレイヤー」に設定しています。
レイヤーのサイズが異なるので、レイヤーサイズを合わせると点滅する画像が小さくなってしまします。
<サンプルムービー>
<映像や光の点滅について>
解説書「Adobe After Effects ver4.1の達人EPISODE 2」にも具体的な説明が出ているのですが、1997年12月にアニメを見ていた特に多くの子供が発作症状を起こした事故後に、放送のガイドラインが作られています。
日本民間放送連盟 放送基準第8章 (61) より抜粋
1.映像や光の点滅、特に「鮮やかな赤」の点滅
2.コントラストの強い画面の反転や急激な場面転換
3.規則的なパターン模様の使用
については、細心の注意を払う必要があることを喚起する。
アニメーション等の映像手法に関するガイドライン
1.映像や光の点滅は、原則として1秒間に3回を超える使用を避けるとともに、次の点に留意する。
(1) 「鮮やかな赤色」の点滅は特に慎重に扱う。
(2) 前項(1)の条件を満たした上で1秒間に3回を超える点滅が必要なときは、5回を限度とし、かつ、両面の輝度変化を20パーセント以下に抑える。加えて、連続して2秒を超える使用は行わない。
2.コントラストの強い画面の反転や、画面の輝度変化が20パーセントを超える急激な場面転換は、原則として1秒間に3回を超えて使用しない。
3.規則的なパターン模様(縞模様、渦巻き模様、同心円模様など)が、画面の大部分を占めることも避ける。
テレビ関係でない方も目を通しておくと良いかなと思って挙げてみました。
違反として報道されるケースが今でも たまにあります。
<script type="text/javascript">
</script>
<script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>