CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

ProAnimatorでテキストロゴを爆発!?#6 タイムラインを使う(カメラ)

2008-02-13 23:37:45 | Zaxwerksプラグイン

ProAnimatorのカメラを動かす時の、タイムラインの使用方法について記載します。

<カメラ:プリセット>

ProAnimator以外にも、Zaxwerksのプラグイン"3D Warps"にもカメラの機能としてある、カメラプリセットは、アニメーションを作成する上で、便利な機能です。

選択しているオブジェクトに、カメラプリセットを使用すると、オブジェクトの位置に関係なく、「正面」、「右上」、「左下」等、一発でカメラアングルを合わせる事ができます。

Aftereffects688

手動で位置を変えるのは、上図にある"回転"、"移動"のスイッチを押して、プレビューをマウスでドラッグします。

<オフライン:カメラ>

タイムラインでカメラの設定をしている時に、個々のオブジェクトの設定を変えたい場合は、"Offline Camera"にチェックを入れておくと、タイムラインのカメラ設定に影響なく、カメラを動かすことができます。

Aftereffects685

<PoseとTransition>

オブジェクトと同様に、Poseでカメラアングルを決めて、Transition部分で移動の時間を設定します。

赤枠のPose部分で、カメラは"Front"に設定されています。

Aftereffects695

次のPose(赤枠)部分で、"Low Left"に設定しています。

Aftereffects699

2個のPose部分の間にある、Transition(赤枠)部分は、補完された映像になり、幅を調整して時間を設定します。

Aftereffects702

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿