今日の大山ナショナルパークセンター周辺の気温は10:00頃に3度、15:00頃に6度と風が吹くと少し肌寒かったですが、陽射しが差し込むと暖かい小春日和でした。
大山ナショナルパークセンター横や周辺の駐車場は、冬のスキーシーズンの期間は有料ですが、3月4日より無料開放されました。今年は積雪が少なく、もう駐車場に積雪はありません。
下山キャンプ場前の駐車場も今日から開放されました!(トイレはまだ暫く閉鎖中です。)
しかし!大山のスキー場「大山ホワイトリゾート」、奥大山のスキー場「鏡ヶ成スキー場」は頑張って営業中です。大山ホワイトリゾートは、積雪は少なくコースを縮小しながらも、3月10日までは営業を続ける予定だそうです(雪の状況にもよりますが)。
今日はそんな大山ホワイトリゾートのスキー場の様子や、豪円山など大山周辺の積雪の様子を写真でお届けしたいと思います!
豪円山へのアクセスリフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/45ce2c60c6ebda1a5aeacda8f9e3e48f.jpg)
豪円山はほとんど雪がなかったです。のろし台まで行けるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/00e10684c5fbcb85aa5ab2df92a8cc84.jpg)
豪円山のろし台に向かってみました。道には残雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/ef6e6133d7d78f9092240429f29d69eb.jpg)
豪円山のろし台から撮影しました!天気が良いと絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/45198c2ffb1bec351029c2f2054ab4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/aec2f1a6d9350db483ca47f2afd9901a.jpg)
国際エリアはけっこう雪がありそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/1ff7fced8321a5f49dd0f6af019d10f2.jpg)
ということで、国際エリアまで行ってみました。
元気にK4リフト運行中でした!
この時のお客さんは20名くらいかな?午後から滑りに来た人の姿もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/d02ff912c4fa0cc533e79963888b9f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/71f3ab4bd69e4aeba7091feb9e7c9dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/90c59e23be0e0778c1a74fa9848747b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/2345bf5e849d5e425ea08d5cbbf4d092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/10620bdcac2957ba162e92ce0645c1e4.jpg)
雪質はシャリシャリ雪で少しゆるいですが、地面も出ておらず、楽しく滑れそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/5a45af6ff162295124f41c107bdf09a9.jpg)
中の原エリアのN1リフトも運行中でした。
こちらも平日ながらスキー、スノボを楽しむお客さんの姿がいくつもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/e3036c8fd5e412b8f040bee9bf93c0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/0c420cfb3ee752e46791d24b8b8a8133.jpg)
いかがでしたか?
まだ滑りたい!滑り足りない!という人は、今週末がチャンスかもしれません。
なお、3月9日、10日は大山ホワイトリゾート国際エリアのチャンピオンコースにて西日本アルペンスキー大会が開催予定であり、チャンピオンコースは利用できない様ですのでご注意ください。
また、今後の積雪状況によってはリフト運行が早めに終了する可能性もあるそうです。
必ず事前にご自身でリフト運行状況を確認してから行くことをオススメします!
スキー場公式WEBサイトのリンクはこちらから。
大山ホワイトリゾート
大山にはまだ雪が残っていますので、どうぞお気をつけてお越しくださいね。
大山ナショナルパークセンター横や周辺の駐車場は、冬のスキーシーズンの期間は有料ですが、3月4日より無料開放されました。今年は積雪が少なく、もう駐車場に積雪はありません。
下山キャンプ場前の駐車場も今日から開放されました!(トイレはまだ暫く閉鎖中です。)
しかし!大山のスキー場「大山ホワイトリゾート」、奥大山のスキー場「鏡ヶ成スキー場」は頑張って営業中です。大山ホワイトリゾートは、積雪は少なくコースを縮小しながらも、3月10日までは営業を続ける予定だそうです(雪の状況にもよりますが)。
今日はそんな大山ホワイトリゾートのスキー場の様子や、豪円山など大山周辺の積雪の様子を写真でお届けしたいと思います!
豪円山へのアクセスリフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/45ce2c60c6ebda1a5aeacda8f9e3e48f.jpg)
豪円山はほとんど雪がなかったです。のろし台まで行けるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/00e10684c5fbcb85aa5ab2df92a8cc84.jpg)
豪円山のろし台に向かってみました。道には残雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/ef6e6133d7d78f9092240429f29d69eb.jpg)
豪円山のろし台から撮影しました!天気が良いと絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/45198c2ffb1bec351029c2f2054ab4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/aec2f1a6d9350db483ca47f2afd9901a.jpg)
国際エリアはけっこう雪がありそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/1ff7fced8321a5f49dd0f6af019d10f2.jpg)
ということで、国際エリアまで行ってみました。
元気にK4リフト運行中でした!
この時のお客さんは20名くらいかな?午後から滑りに来た人の姿もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/d02ff912c4fa0cc533e79963888b9f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/71f3ab4bd69e4aeba7091feb9e7c9dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/90c59e23be0e0778c1a74fa9848747b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/2345bf5e849d5e425ea08d5cbbf4d092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/10620bdcac2957ba162e92ce0645c1e4.jpg)
雪質はシャリシャリ雪で少しゆるいですが、地面も出ておらず、楽しく滑れそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/5a45af6ff162295124f41c107bdf09a9.jpg)
中の原エリアのN1リフトも運行中でした。
こちらも平日ながらスキー、スノボを楽しむお客さんの姿がいくつもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/e3036c8fd5e412b8f040bee9bf93c0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/0c420cfb3ee752e46791d24b8b8a8133.jpg)
いかがでしたか?
まだ滑りたい!滑り足りない!という人は、今週末がチャンスかもしれません。
なお、3月9日、10日は大山ホワイトリゾート国際エリアのチャンピオンコースにて西日本アルペンスキー大会が開催予定であり、チャンピオンコースは利用できない様ですのでご注意ください。
また、今後の積雪状況によってはリフト運行が早めに終了する可能性もあるそうです。
必ず事前にご自身でリフト運行状況を確認してから行くことをオススメします!
スキー場公式WEBサイトのリンクはこちらから。
大山ホワイトリゾート
大山にはまだ雪が残っていますので、どうぞお気をつけてお越しくださいね。
2019年あけましておめでとうございます。
大山は年末から積雪があり、多くのスキー客や雪山登山客が訪れ、賑わいをみせています。
▽大山寺橋から大山と日本海を望む。隠岐の島がうっすらと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/55c900a4be0fab42cbaf70052a468289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/b4212f2ba95afc4f756709d76f28e3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/e326f68edeae0db35d6817b65ed102ec.jpg)
大山周辺にはいくつかのスキー場がありますが、
今日はそのひとつ『だいせんホワイトリゾート』の様子をお届けします。
▽豪円山へのアクセスリフト(無料)の前にはお客さんがたくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/405c1d90322922861ef56b2597c0d2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/c72b0bf54eea32499f1393f29cdd3013.jpg)
▽リフトからの眺めも美しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/40fdd456f60afa54f272ea57eeae48ce.jpg)
▽大山を見上げ、日本海を見下ろすロケーションは最高です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/690a664546d600fc64d2cb421f69f4db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/903b4352b145ffba347b2bc869d3298c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/934af9ec4336251e7339bccfd95538ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/cab45ababfa51856b32f3f2710aa602e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/8522f72f32fc3ce262f7ffdd44973e07.jpg)
▽1月4日は天気が良く、大山の姿がくっきりと浮かび上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/ba35b574716f38054241f2aca21b24ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/aa/fc7320e42a448da37190623ba287a9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/13fe2fdb8dcfbbc31c1718618a6d08ef.jpg)
最後に、大山周辺のスキー場のリンクを一覧にしてみました。
最新のゲレンデ滑走状況や積雪状況、イベント情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。
★だいせんホワイトリゾート
★大山ますみず高原スキー場
★奥大山スキー場
★鏡ヶ成スキー場
大山は年末から積雪があり、多くのスキー客や雪山登山客が訪れ、賑わいをみせています。
▽大山寺橋から大山と日本海を望む。隠岐の島がうっすらと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/55c900a4be0fab42cbaf70052a468289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/b4212f2ba95afc4f756709d76f28e3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/e326f68edeae0db35d6817b65ed102ec.jpg)
大山周辺にはいくつかのスキー場がありますが、
今日はそのひとつ『だいせんホワイトリゾート』の様子をお届けします。
▽豪円山へのアクセスリフト(無料)の前にはお客さんがたくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/405c1d90322922861ef56b2597c0d2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/c72b0bf54eea32499f1393f29cdd3013.jpg)
▽リフトからの眺めも美しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/40fdd456f60afa54f272ea57eeae48ce.jpg)
▽大山を見上げ、日本海を見下ろすロケーションは最高です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/690a664546d600fc64d2cb421f69f4db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/903b4352b145ffba347b2bc869d3298c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/934af9ec4336251e7339bccfd95538ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/cab45ababfa51856b32f3f2710aa602e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/8522f72f32fc3ce262f7ffdd44973e07.jpg)
▽1月4日は天気が良く、大山の姿がくっきりと浮かび上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/ba35b574716f38054241f2aca21b24ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/aa/fc7320e42a448da37190623ba287a9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/13fe2fdb8dcfbbc31c1718618a6d08ef.jpg)
最後に、大山周辺のスキー場のリンクを一覧にしてみました。
最新のゲレンデ滑走状況や積雪状況、イベント情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。
★だいせんホワイトリゾート
★大山ますみず高原スキー場
★奥大山スキー場
★鏡ヶ成スキー場
今回の寒波で大山情報館周辺の積雪も一気に増えました。
スキー場にも十分雪が降り、全エリアのリフトが動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/545f415f4b50076b11f768206b478f13.jpg)
人が多いのは中の原エリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/7aff6276f1dce257e46b522ff787c755.jpg)
上の原エリアでは、自衛隊の隊員が雪上訓練も行っていました。
スキー場にも十分雪が降り、全エリアのリフトが動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/545f415f4b50076b11f768206b478f13.jpg)
人が多いのは中の原エリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/7aff6276f1dce257e46b522ff787c755.jpg)
上の原エリアでは、自衛隊の隊員が雪上訓練も行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/cdece2dc458b7cca48e38a52a5fcd9ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ca/71720d276020e1ffc5371b1800793b20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/fb0e9e12b4197e63368e15f0b2dbf3cc.jpg)
昨日のブログでは「雪の無いオープニングセレモニー」と書いていましたが、
1日経つと一気に様変わりしていました。
一晩で25cmの積雪!
雪乞い神事の効果抜群ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/b127ec63e087c9fe7f5cd39f908abab7.jpg)
中の原エリアのリフト乗り場では、明日からの営業に備えて
着々と準備をすすめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/fc7f5e3fd9685d8a427a99b395cda4df.jpg)
ゲレンデでは待ちに待った雪の上を颯爽と滑っているグループがありました。
今日はリフトが停まっているので
スキーを担いでゲレンデを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/08b2202a2bcd040704a4ec89989ed66c.jpg)
だいせんホワイトリゾートのオープニングセレモニーに参加してきました。
一昨日まで大山情報館の周りに雪があったのですが
昨日の南風で一気にとけてしまったので雪の無いセレモニーになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/a0625daff6b90d22c1742aae4f362477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3f/8028e1446e9c7362eaad79da4aff88e1.jpg)
300人の参加者が見守る中、安全祈願と併せて雪乞い祈願が行われると…
さすがは大神山神社の禰宜様!
祈願の直後から雨霰!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/9bd8c7e7a5719d4ca97e13514f7e539b.jpg)
取材陣の中には、突然の霰にカメラを濡らすまいとして…
寒空にもかかわらず、下の写真のような場面もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/02/3e06b2751dceac63e590a5364b70cdb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/af96ad4b4d996618b90a294ec064f926.jpg)
「祝スキー場開き祭」の後方に並んでいるのは、
スキースクールの指導者やスキー場の安心・安全パトロールスタッフです。
ウエアを見るとカラフルですよね!?
実は、この色でスキー場エリアが分けてあるんですよ。
写真右側のオレンジは 国際エリア
中央のグリーンは 豪円山エリア
左側のレッドは 中の原エリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/212e6e1961922d9d5a77aee5575a3673.jpg)
ところで、同じレッドのウエアでも、よく見るとデザインが違う!?
腕に白のラインがあるのはパトロールスタッフです。
後ろを見たら分かるんですけどね… ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/a374c5181994681675635c572d10533b.jpg)
今シーズンも見回りよろしくお願いします!
一昨日まで大山情報館の周りに雪があったのですが
昨日の南風で一気にとけてしまったので雪の無いセレモニーになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/a0625daff6b90d22c1742aae4f362477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3f/8028e1446e9c7362eaad79da4aff88e1.jpg)
300人の参加者が見守る中、安全祈願と併せて雪乞い祈願が行われると…
さすがは大神山神社の禰宜様!
祈願の直後から雨霰!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/9bd8c7e7a5719d4ca97e13514f7e539b.jpg)
取材陣の中には、突然の霰にカメラを濡らすまいとして…
寒空にもかかわらず、下の写真のような場面もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/02/3e06b2751dceac63e590a5364b70cdb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/af96ad4b4d996618b90a294ec064f926.jpg)
「祝スキー場開き祭」の後方に並んでいるのは、
スキースクールの指導者やスキー場の安心・安全パトロールスタッフです。
ウエアを見るとカラフルですよね!?
実は、この色でスキー場エリアが分けてあるんですよ。
写真右側のオレンジは 国際エリア
中央のグリーンは 豪円山エリア
左側のレッドは 中の原エリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/212e6e1961922d9d5a77aee5575a3673.jpg)
ところで、同じレッドのウエアでも、よく見るとデザインが違う!?
腕に白のラインがあるのはパトロールスタッフです。
後ろを見たら分かるんですけどね… ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/a374c5181994681675635c572d10533b.jpg)
今シーズンも見回りよろしくお願いします!
スキー場の降雪は1cm弱。人工降雪もまだで、
スキーが出来るような状態ではないようです。
槇原―大山寺間のシャトルバスは明日は運休。
明日のスキー場運営は、まだ検討中との事。
融雪道路は凍結もありませんが、融雪以外の箇所は
凍結しています。(道路、駐車場など)
▼今日の様子(12/26)
![博労座バス専用駐車場(冬季)。 博労座バス専用駐車場(冬季)。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/96a9b5714a354c4eb53585eb9ed160a3.jpg)
![豪円山。猪の跡が。 豪円山。猪の跡が。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/cb21295eb909cff37395c8a8d5ad6484.jpg)
![早ければ、今日の夜から人工降雪を動かす? 早ければ、今日の夜から人工降雪を動かす?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/adc408ff8275b330842a02b00a8e8ac5.jpg)
▼昨日の大山(12/25)
![アイゼンは必須 アイゼンは必須](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/e3e8b3651511b1bf6f492fa46b43734b.jpg)
![まだ山頂碑見えてました。 まだ山頂碑見えてました。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/0f58dfd6579ef5e9d47e71bed8844bd7.jpg)
夏山登山道の木道と頂上小屋。
▼一昨々日の大山(12/23)
![雪乞い神事になりました。 雪乞い神事になりました。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/0b607789233307db3e87938b9f57b292.jpg)
雪乞い神事となりました。手前は僧兵太鼓の演奏。
---------------------------------------------
今日8時の博労座の気温は2度。11時3度。
天気は曇り時々晴れ。博労座の降雪は約1mm。
スキーが出来るような状態ではないようです。
槇原―大山寺間のシャトルバスは明日は運休。
明日のスキー場運営は、まだ検討中との事。
融雪道路は凍結もありませんが、融雪以外の箇所は
凍結しています。(道路、駐車場など)
▼今日の様子(12/26)
![博労座バス専用駐車場(冬季)。 博労座バス専用駐車場(冬季)。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/96a9b5714a354c4eb53585eb9ed160a3.jpg)
![豪円山。猪の跡が。 豪円山。猪の跡が。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/cb21295eb909cff37395c8a8d5ad6484.jpg)
![早ければ、今日の夜から人工降雪を動かす? 早ければ、今日の夜から人工降雪を動かす?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/adc408ff8275b330842a02b00a8e8ac5.jpg)
▼昨日の大山(12/25)
![アイゼンは必須 アイゼンは必須](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/e3e8b3651511b1bf6f492fa46b43734b.jpg)
![まだ山頂碑見えてました。 まだ山頂碑見えてました。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/0f58dfd6579ef5e9d47e71bed8844bd7.jpg)
夏山登山道の木道と頂上小屋。
▼一昨々日の大山(12/23)
![雪乞い神事になりました。 雪乞い神事になりました。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/0b607789233307db3e87938b9f57b292.jpg)
雪乞い神事となりました。手前は僧兵太鼓の演奏。
---------------------------------------------
今日8時の博労座の気温は2度。11時3度。
天気は曇り時々晴れ。博労座の降雪は約1mm。
今日は朝から南風が吹いて、大山のスキー場は
リフトが止まり運休となりました。(明日は通常営業の予定)
▼今日の様子
![観光道路。雪壁も気持ち低く 観光道路。雪壁も気持ち低く](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/904d7bed2482077075e24bb9fef84db8.jpg)
![今日は無理そう。という事で、旅館の人がせっせと、駐車場まで送迎。 今日は無理そう。という事で、旅館の人がせっせと、駐車場まで送迎。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/ab2dcb85e7783f1718d9d7b1d2441c4e.jpg)
![海は綺麗。 海は綺麗。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/bdde984c268e35406bacf66ba9b371fc.jpg)
![考える人が消えた!? 考える人が消えた!?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/7c59ac1a70d1bded662308daa46c66e5.jpg)
雪は少なくはなっていますが、圧雪で1m近くあります。
中には、板を担いで自力でゲレンデを登る人も。
奥大山スキー場は営業中。桝水は運休中。
----------------------------------------
天気は曇り。気温10度。
リフトが止まり運休となりました。(明日は通常営業の予定)
▼今日の様子
![観光道路。雪壁も気持ち低く 観光道路。雪壁も気持ち低く](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/904d7bed2482077075e24bb9fef84db8.jpg)
![今日は無理そう。という事で、旅館の人がせっせと、駐車場まで送迎。 今日は無理そう。という事で、旅館の人がせっせと、駐車場まで送迎。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/ab2dcb85e7783f1718d9d7b1d2441c4e.jpg)
![海は綺麗。 海は綺麗。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/bdde984c268e35406bacf66ba9b371fc.jpg)
![考える人が消えた!? 考える人が消えた!?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/7c59ac1a70d1bded662308daa46c66e5.jpg)
雪は少なくはなっていますが、圧雪で1m近くあります。
中には、板を担いで自力でゲレンデを登る人も。
奥大山スキー場は営業中。桝水は運休中。
----------------------------------------
天気は曇り。気温10度。
朝は雨。昼は曇時々晴れ。夕方は雪。
気温は(8時)6度→(9~15時)5度→(16時)2度。
明日の朝は10cmは積もりそうな雰囲気です。
▼今日のスキー場の様子
![一般客はさて置き、米子市の小学生たちで盛況。 一般客はさて置き、米子市の小学生たちで盛況。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/af6385615e0ccabbc628c5fffaf6dc7b.jpg)
![通路を歩くのが大変。 通路を歩くのが大変。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/4f7fae99864c67f5aeecb49ef9258f08.jpg)
![毎日1人以上は居ます(雨の日を除く。) 毎日1人以上は居ます(雨の日を除く。)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/f61b533082aa3d0739ed2ace2c67e6eb.jpg)
![1日で50cm近く積もる日もあれば、1日で50cm解ける日も。昨日は雨+南風。 1日で50cm近く積もる日もあれば、1日で50cm解ける日も。昨日は雨+南風。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/20e9843d7952fdea1c5e4aa71d7f3661.jpg)
博労座は積雪0~20cm。スキー場1m弱。
気温は(8時)6度→(9~15時)5度→(16時)2度。
明日の朝は10cmは積もりそうな雰囲気です。
▼今日のスキー場の様子
![一般客はさて置き、米子市の小学生たちで盛況。 一般客はさて置き、米子市の小学生たちで盛況。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/af6385615e0ccabbc628c5fffaf6dc7b.jpg)
![通路を歩くのが大変。 通路を歩くのが大変。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/4f7fae99864c67f5aeecb49ef9258f08.jpg)
![毎日1人以上は居ます(雨の日を除く。) 毎日1人以上は居ます(雨の日を除く。)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/f61b533082aa3d0739ed2ace2c67e6eb.jpg)
![1日で50cm近く積もる日もあれば、1日で50cm解ける日も。昨日は雨+南風。 1日で50cm近く積もる日もあれば、1日で50cm解ける日も。昨日は雨+南風。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/20e9843d7952fdea1c5e4aa71d7f3661.jpg)
博労座は積雪0~20cm。スキー場1m弱。
スキー場に出没してました。
▼○○○ちゃんを探せ
![参道のマスコットキャラです。ボランティアと言うよりも、ほぼ趣味。 参道のマスコットキャラです。ボランティアと言うよりも、ほぼ趣味。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/a0c02a5c3c292fe74895f9182284266e.jpg)
↑この写真の中に、とあるマスコットが隠れてます。
(クリックすると、大きめの写真に。)
どこに居るか分からない人は→こちら
ちなみに、ほぼ毎週出没しているそうです。
▼今日の様子
![バスがたくさん。回るところがなくなって困るほどに。 バスがたくさん。回るところがなくなって困るほどに。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/ab3db6ea81c2534aa0497369a8f9a803.jpg)
![中の原エリア。出だしが遅い? 中の原エリア。出だしが遅い?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/a2413a6a66dc7f24de2107241ae943de.jpg)
今日8時の気温は2度。天気は曇り。
明日は、大山のスキ場で、仮装して滑走大会。
▼○○○ちゃんを探せ
![参道のマスコットキャラです。ボランティアと言うよりも、ほぼ趣味。 参道のマスコットキャラです。ボランティアと言うよりも、ほぼ趣味。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/a0c02a5c3c292fe74895f9182284266e.jpg)
↑この写真の中に、とあるマスコットが隠れてます。
(クリックすると、大きめの写真に。)
どこに居るか分からない人は→こちら
ちなみに、ほぼ毎週出没しているそうです。
▼今日の様子
![バスがたくさん。回るところがなくなって困るほどに。 バスがたくさん。回るところがなくなって困るほどに。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/ab3db6ea81c2534aa0497369a8f9a803.jpg)
![中の原エリア。出だしが遅い? 中の原エリア。出だしが遅い?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/a2413a6a66dc7f24de2107241ae943de.jpg)
今日8時の気温は2度。天気は曇り。
明日は、大山のスキ場で、仮装して滑走大会。
今日の博労座の様子とスキー場の様子
朝は強風。その後は濃霧と雨。
スキー場の方へ行って戻ってくると
博労座は雨も暖かで、べちゃべちゃ雪。
スキー場はしっかりと締まった雪でした。
昨日からの泊まりの団体客で、スキー場は
意外と人が多め。中ノ原の食堂メニューが
一時ストップするほどの盛況振りでした。
今日は自衛隊の訓練の日のようです。
▼博労座、参道、スキー場
![昨日は真っ白。今日は、まだら模様 昨日は真っ白。今日は、まだら模様](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/ea11570c208be04bfc08bf3af92e795b.jpg)
![情報館前。雪はすっかりなくなりました。 情報館前。雪はすっかりなくなりました。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/5d0c6d64b6292d636001fea85a84f800.jpg)
![今日は参道の(自主的)除雪の日 今日は参道の(自主的)除雪の日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/a295879f1f53112ead49ebe32311a3e0.jpg)
![視界は約20m 視界は約20m](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/b8979409fdab6808776c9fd05fd998cd.jpg)
![リフト稼働中。でも、リフトも人も全くみえません。公式の積雪は100cm。ぱっと見は30~100cm リフト稼働中。でも、リフトも人も全くみえません。公式の積雪は100cm。ぱっと見は30~100cm。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/37a62c8d754a9f9fad6d9a65d94e7e59.jpg)
![訓練へ向かう途中。 訓練へ向かう途中。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/8febed339c47231edb186534a4d6fdaa.jpg)
今朝8時の気温は8度。13時4度。
天気は強風+雨→雨+濃霧。博労座積雪約10cm。
朝は強風。その後は濃霧と雨。
スキー場の方へ行って戻ってくると
博労座は雨も暖かで、べちゃべちゃ雪。
スキー場はしっかりと締まった雪でした。
昨日からの泊まりの団体客で、スキー場は
意外と人が多め。中ノ原の食堂メニューが
一時ストップするほどの盛況振りでした。
今日は自衛隊の訓練の日のようです。
▼博労座、参道、スキー場
![昨日は真っ白。今日は、まだら模様 昨日は真っ白。今日は、まだら模様](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/ea11570c208be04bfc08bf3af92e795b.jpg)
![情報館前。雪はすっかりなくなりました。 情報館前。雪はすっかりなくなりました。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/5d0c6d64b6292d636001fea85a84f800.jpg)
![今日は参道の(自主的)除雪の日 今日は参道の(自主的)除雪の日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/a295879f1f53112ead49ebe32311a3e0.jpg)
![視界は約20m 視界は約20m](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/b8979409fdab6808776c9fd05fd998cd.jpg)
![リフト稼働中。でも、リフトも人も全くみえません。公式の積雪は100cm。ぱっと見は30~100cm リフト稼働中。でも、リフトも人も全くみえません。公式の積雪は100cm。ぱっと見は30~100cm。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/37a62c8d754a9f9fad6d9a65d94e7e59.jpg)
![訓練へ向かう途中。 訓練へ向かう途中。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/8febed339c47231edb186534a4d6fdaa.jpg)
今朝8時の気温は8度。13時4度。
天気は強風+雨→雨+濃霧。博労座積雪約10cm。
今日の博労座周辺とスキー場周辺の様子。
午前8時の博労座の気温は-2℃。天気は晴れ。
新雪約10cm。積雪約65cm。
周辺の雪壁がだんだん高くなってきました。
▼今日の様子+α
![昨日除雪車がガリガリしてましたが、氷(圧雪)が残ってます。 昨日除雪車がガリガリしてましたが、氷(圧雪)が残ってます。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/b51d3cfb4a65e1e2d37252d06cd44826.jpg)
![順番待ち。歩いた方が早かったです。博労座駐車場は9時で満車 順番待ち。歩いた方が早かったです。博労座駐車場は9時で満車](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/04208f2af267a4be2b782b6b31b783b3.jpg)
![大山は見えませんが、街は見えます。 大山は見えませんが、街は見えます。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/3421352aa94790137ab67af272df3d8a.jpg)
![青々。 青々。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/1f0b366674a85aca88b9fd7582db43a1.jpg)
![陣構の紅茶ソフト。 陣構の紅茶ソフト。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/d2da825878b790d9fc31bb3eb8639d4f.jpg)
午前8時の博労座の気温は-2℃。天気は晴れ。
新雪約10cm。積雪約65cm。
周辺の雪壁がだんだん高くなってきました。
▼今日の様子+α
![昨日除雪車がガリガリしてましたが、氷(圧雪)が残ってます。 昨日除雪車がガリガリしてましたが、氷(圧雪)が残ってます。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/b51d3cfb4a65e1e2d37252d06cd44826.jpg)
![順番待ち。歩いた方が早かったです。博労座駐車場は9時で満車 順番待ち。歩いた方が早かったです。博労座駐車場は9時で満車](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/04208f2af267a4be2b782b6b31b783b3.jpg)
![大山は見えませんが、街は見えます。 大山は見えませんが、街は見えます。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/3421352aa94790137ab67af272df3d8a.jpg)
![青々。 青々。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/1f0b366674a85aca88b9fd7582db43a1.jpg)
![陣構の紅茶ソフト。 陣構の紅茶ソフト。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/d2da825878b790d9fc31bb3eb8639d4f.jpg)
![とある食堂の裏メニュー。 とある食堂の裏メニュー。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d2/460ac574a86b3acc30261cc5a03fd5f8.jpg)
いつも通り、今日の様子。
▼博労座周辺ほか。
![スキー場。人工降雪で、雪もバッチリ? スキー場。人工降雪で、雪もバッチリ?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/c853073fdb21e3cc591e4706f3d79568.jpg)
![天気雨ならぬ、天気雪。 天気雨ならぬ、天気雪。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/2699ae24b4bd075af20319fecc8f77bf.jpg)
![ぴょこぴょこ、断崖関係なく。 ぴょこぴょこ、断崖関係なく。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/1942ee11c7d242ccd636f52d97514c29.jpg)
猛吹雪という気配はまだ見えません。
時折、晴れ間が覗く中、雪が降るといった状態。
雪は強くなったり、弱くなったりを繰り返しています。
車道は積雪0cm。スキー場は10~40cm程度(滑走可)
大山では、今日の19時からカウントダウンイベントが予定されています。
豪円湯院イベント広場でカウントダウン。0時からは、大神山神社奥宮に向けて、
たいまつ行列で初詣。その他、音楽イベントなども予定されています。
そして今年もあとわずか。
皆様、良いお年をお迎え下さい!
▼博労座周辺ほか。
![スキー場。人工降雪で、雪もバッチリ? スキー場。人工降雪で、雪もバッチリ?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/c853073fdb21e3cc591e4706f3d79568.jpg)
![天気雨ならぬ、天気雪。 天気雨ならぬ、天気雪。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/2699ae24b4bd075af20319fecc8f77bf.jpg)
![ぴょこぴょこ、断崖関係なく。 ぴょこぴょこ、断崖関係なく。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/1942ee11c7d242ccd636f52d97514c29.jpg)
猛吹雪という気配はまだ見えません。
時折、晴れ間が覗く中、雪が降るといった状態。
雪は強くなったり、弱くなったりを繰り返しています。
車道は積雪0cm。スキー場は10~40cm程度(滑走可)
大山では、今日の19時からカウントダウンイベントが予定されています。
豪円湯院イベント広場でカウントダウン。0時からは、大神山神社奥宮に向けて、
たいまつ行列で初詣。その他、音楽イベントなども予定されています。
そして今年もあとわずか。
皆様、良いお年をお迎え下さい!
大山周辺は、だいぶ雪が少なくなりましたが、
年末年始に掛けて、荒れる予報が出ているので要注意。
▼今日の博労座周辺の様子
![スキー場。リフトは8時から順次 スキー場。リフトは8時から順次](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/83200ea9fcb79be3855b1d975946cc3b.jpg)
![スキー場の通路。歩くのが大変。 スキー場の通路。歩くのが大変。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/13fceb83e0566e7d2451351c053c9869.jpg)
![駐車場。朝はツルツル 駐車場。朝はツルツル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/553362721b4be47f9898cec7cf2bb2e7.jpg)
![今日の大山。温度計が付いてないのは、故障中かな? 今日の大山。温度計が付いてないのは、故障中かな?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/a7e943aaaeeb446a639d0296fc893494.jpg)
スキー場は20~40cm程度の圧雪。
スキー場の通路は、5~15cm程度。
今日は、観光道路・佐摩線ともに、積雪はありません。
参道は5~10cm程度の積雪。駐車場は0~5cm程度。
----------------------------------------
今朝8時の気温は2度。15時4度。天気は晴れ。
ちなみに、大山情報館は年中無休。
年末年始も通常通り開館します。
年末年始に掛けて、荒れる予報が出ているので要注意。
▼今日の博労座周辺の様子
![スキー場。リフトは8時から順次 スキー場。リフトは8時から順次](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/83200ea9fcb79be3855b1d975946cc3b.jpg)
![スキー場の通路。歩くのが大変。 スキー場の通路。歩くのが大変。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/13fceb83e0566e7d2451351c053c9869.jpg)
![駐車場。朝はツルツル 駐車場。朝はツルツル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/553362721b4be47f9898cec7cf2bb2e7.jpg)
![今日の大山。温度計が付いてないのは、故障中かな? 今日の大山。温度計が付いてないのは、故障中かな?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/a7e943aaaeeb446a639d0296fc893494.jpg)
スキー場は20~40cm程度の圧雪。
スキー場の通路は、5~15cm程度。
今日は、観光道路・佐摩線ともに、積雪はありません。
参道は5~10cm程度の積雪。駐車場は0~5cm程度。
----------------------------------------
今朝8時の気温は2度。15時4度。天気は晴れ。
ちなみに、大山情報館は年中無休。
年末年始も通常通り開館します。
昨日までは、黒く見えていましたが、
今日は一面白くなりました。道路は凍結しておらず、
今はまだシャーベット状の雪(1cm程度)。融雪道路は積雪なし。
今朝の博労座の気温は-2度(情報館0度)天気は雪。
博労座の積雪は約10cm。新雪3cm。
▼観光道路と博労座の様子(12/26)
![槙原駐車場の付近 槙原駐車場付近](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/f5fb69e5c8430f068d570923955eb862.jpg)
![昨日は雪がありませんでしたが、今日は雪があります。 昨日は雪がありませんでしたが、今日は雪があります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/e965a8d3fd4adfa9433735d203037e49.jpg)
![韓国からの登山者約20人。これから登るそうです。 韓国からの登山者約20人。これから登るそうです。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/eafdc290e9be6ebb891f7628a4e494f7.jpg)
▼桝水のスキー場開きの様子(12/23)
![スキー場開き スキー場開き](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/34fd4a4540d56f52b019c89f41129d51.jpg)
![ちなみに、この方、密林で電子書籍を出したそうです。興味のある方は、「鳥取県の蝶」で検索。 ちなみに、この方、密林で電子書籍を出したそうです。興味のある方は、「鳥取県の蝶」で検索。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/a5350f646e4d4cab5a55b0ae6f58b838.jpg)
▼冬準備真っ最中(12/24)
![ちょこっと環境省レンジャーさんのお手伝い。 ちょこっと環境省のレンジャーさんのお手伝い。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/57a06c1cb3f61d547f2cfb9279e1f049.jpg)
雪がもう少し増えて、除雪の時に壊され(?)ないよう、
ポールを立てたり、軒下をグルっとロープで囲んだり。
今日は一面白くなりました。道路は凍結しておらず、
今はまだシャーベット状の雪(1cm程度)。融雪道路は積雪なし。
今朝の博労座の気温は-2度(情報館0度)天気は雪。
博労座の積雪は約10cm。新雪3cm。
▼観光道路と博労座の様子(12/26)
![槙原駐車場の付近 槙原駐車場付近](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/f5fb69e5c8430f068d570923955eb862.jpg)
![昨日は雪がありませんでしたが、今日は雪があります。 昨日は雪がありませんでしたが、今日は雪があります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/e965a8d3fd4adfa9433735d203037e49.jpg)
![韓国からの登山者約20人。これから登るそうです。 韓国からの登山者約20人。これから登るそうです。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/eafdc290e9be6ebb891f7628a4e494f7.jpg)
▼桝水のスキー場開きの様子(12/23)
![スキー場開き スキー場開き](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/34fd4a4540d56f52b019c89f41129d51.jpg)
![ちなみに、この方、密林で電子書籍を出したそうです。興味のある方は、「鳥取県の蝶」で検索。 ちなみに、この方、密林で電子書籍を出したそうです。興味のある方は、「鳥取県の蝶」で検索。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/a5350f646e4d4cab5a55b0ae6f58b838.jpg)
▼冬準備真っ最中(12/24)
![ちょこっと環境省レンジャーさんのお手伝い。 ちょこっと環境省のレンジャーさんのお手伝い。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/57a06c1cb3f61d547f2cfb9279e1f049.jpg)
雪がもう少し増えて、除雪の時に壊され(?)ないよう、
ポールを立てたり、軒下をグルっとロープで囲んだり。