…と、言うことで、和牛博覧会のメイン会場でもある崎津住宅団地へ
行って来て見ました。
様子は下の写真の通り。
![14時ごろ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/57006419761fe23d9d209ed153f68b6b.jpg)
![鳥取和牛](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/d2147b8c861c000482749ae6e02b6ee0.jpg)
あまり、悪くは言いたくないけど、午後からだと
見るものが無いなぁ…な、雰囲気でした。
集いのゾーンなどは、牛とは全く関係ないものがメイン。
競いのゾーンの牛舎エリアは、関係者の方が集まって、
一般の人はとても、入り辛い雰囲気。審査会場は見る場所が
早く来た人でほぼ埋まって居て後から来た人は入り口で立ち往生。
学びのゾーンは関係者らしき人で固まっており、試食コーナーは30分(?)待ち。
行ったのは13時ごろで、食事を取るようなものはほぼ売り切れ。
あるのは、地元名物(?)のサバ鮨や蕎麦、焼きそば、大手コンビニの出店。
お土産モノは、近くのデパート、スーパー、駅で売っているものなど。
わざわざ、和牛博に来てまでも…と、ちょっと悲しくなって帰って来ました。
広い割りには、案内板・主催者などの案内の数が少なく、
入り口で全体の概要・マップが書かれたパンフレットが貰えますが、
自前(?)で、小さいマップだけ用意した方が良いかも。
それから、コンタクトの人は注意。砂埃が結構、舞っています。
関係者のための大会…と、言った方が良さそうです。
行くなら、午前中か、イベントの時間に合わせて。
パンフレットは歩いていると、必ず渡されてしまうので、
会場のパンフレットを全部集めてみると、逆に楽しめるかも知れません。
行って来て見ました。
様子は下の写真の通り。
![14時ごろ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/57006419761fe23d9d209ed153f68b6b.jpg)
![鳥取和牛](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/d2147b8c861c000482749ae6e02b6ee0.jpg)
あまり、悪くは言いたくないけど、午後からだと
見るものが無いなぁ…な、雰囲気でした。
集いのゾーンなどは、牛とは全く関係ないものがメイン。
競いのゾーンの牛舎エリアは、関係者の方が集まって、
一般の人はとても、入り辛い雰囲気。審査会場は見る場所が
早く来た人でほぼ埋まって居て後から来た人は入り口で立ち往生。
学びのゾーンは関係者らしき人で固まっており、試食コーナーは30分(?)待ち。
行ったのは13時ごろで、食事を取るようなものはほぼ売り切れ。
あるのは、地元名物(?)のサバ鮨や蕎麦、焼きそば、大手コンビニの出店。
お土産モノは、近くのデパート、スーパー、駅で売っているものなど。
わざわざ、和牛博に来てまでも…と、ちょっと悲しくなって帰って来ました。
広い割りには、案内板・主催者などの案内の数が少なく、
入り口で全体の概要・マップが書かれたパンフレットが貰えますが、
自前(?)で、小さいマップだけ用意した方が良いかも。
それから、コンタクトの人は注意。砂埃が結構、舞っています。
関係者のための大会…と、言った方が良さそうです。
行くなら、午前中か、イベントの時間に合わせて。
パンフレットは歩いていると、必ず渡されてしまうので、
会場のパンフレットを全部集めてみると、逆に楽しめるかも知れません。