12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

みかんちゃんと、お弁当?

2015年05月02日 05時00分00秒 | お弁当
お弁当紹介のついでに、

いつもと、ちょっと違う感じのみかんちゃんをご紹介。













以上が先週のお弁当です。





昨日は、通院でした。

そこで、以前からままっちにとって課題だった自己注射を、

一旦、やめてみることに決定しました。

でもね、先生、抜かりがないのよ

自己注射を止めた人が、その後、薬を止めて、

病状にリバウンドがないかどうかの研究をしてるんだって

だから、その研究に参加してくれって言われました。

ホント、ままっち、なんでも研究対象にされちゃうのね。

しかもね、その研究内容が恥ずかしいの

2か月に1回の検便と、採血ですって。

検便?って感じですよね。

でも、便の中身を詳しく調べたいらしいのよね。

それで、1回につき、2個、持ってきたほしいっていうのが、

先生からのお願いでした。

ままっちのように、自己注射を止めたいって言った人もいるんだけど、

その人は、結局、やっぱり、注射を止めることが怖くなって、

そのまま、続けていたら、肺炎になっちゃったんだって。

ままっちも、自己注射を始めた頃と、

現在のこの喘息というか、ぜいぜい感が関連あるかも…と、

きっと、あの先生はにらんでいるかもしれません。

ああ、どこまでも、研究対象にされる、ままっち

婦人科の方は、また、外来の先生が違い人でして、

ホント、それだけは嫌になっちゃいますよね。

しかも、昨日の先生、以前、ままっちが、股関節痛の悩みで相談した時、

まったく取り合わずに、ただの痛み止めだけを出したような女医さん。

だから、昨日も、何を言われても信用できなかったのよ。

その女医さんが、「ディナゲスト」をもうやめてもいいんじゃないか?

って言ったんだけど、

「あの股関節痛が、再び来たら嫌なので、もう少し待ちます。」

って、ままっちは、返答したわ。

だって、本当に辛い股関節痛で、のたうちまわっていたくらいだったんだもの。

それなのに、通院したら、

「どこも悪いところはないですよ。」なんて言って帰した先生ですよ。

信用できないよね

しかし、何故、ここの婦人科は、平気で外来の先生を、

コロコロと替えるのだろうか?

特に、デリケートな部分なんだから、いつも同じ先生でいてほしいよね。

今度、アンケートにこっそりと書いておいてやろう!


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする