![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/d4950f01ce64140f4905b19c3cab0104.jpg)
↑
この中に、おもちゃが入ってます。
それを取ろうと必死
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
でも、この入れ物、実は、ゴミ箱。
ネーミングが「ねこ だるま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/37bde2b868367e339cacb7d374f6dfed.jpg)
↑
わさびは、どうやったらおもちゃが取れるのか
小さい脳みそで思案中らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
みかんは、他力本願といったところなのかしら?
わさびが取ってくれるのを待っているみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/20/ad78903e2d6dc9b4b49a51ccde542a14.jpg)
↑
どうにかこうにか、おもちゃが取れたみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
それを2匹でしばし鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/e0ae2a1be8806d17c13decdc99df9b5e.jpg)
↑
そのおもちゃで遊びながら、
ふっと2匹が並びました。
体の大きさ、全然、違うじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
同じ兄弟なのに、こんなにサイズが違うものなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
このおもちゃで、しばらく2匹はハッスル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
そんな中、飼い主ままっちが以前から欲しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ネコの食器が届きました。
お水をよく飲むようになる、「ヘルスウォーター」といえば、
知っている人は知っている商品でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/05/e78ae988813a0a4e9616064d5604cd74.jpg)
↑
早速、説明書どうりに食器を洗って電子レンジでチン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
並べてみました。
そうしたら、すぐに、お水を飲みにきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
やった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ままっちの思惑、バッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/1ddc267c00568ee6caf17f011697b7a0.jpg)
↑
あまりこういう新しいシーンなどに登場してこない「くーにん」までもが
お水を飲みにきました。
ままっち、感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ちょっと高い買い物をしただけのことはあるよ。
しかし、ぱぱっちには内緒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あとで、クレジットカードの請求書がきたら
これだけネコが喜んでくれれば、言い訳できるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんなこっそり買い物をしてしまったままっちに
お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
よろしかったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![モバペ|ペット人気ブログランキング](http://pc.mobape.jp/images/blog/mbrn_120_60.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/f5b4933557fa89e61b0adea50f6b194e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/3049814cb44a88abc4d2cd208fce71a0.png)
猫たちが、喜んでくれたらちょっと高いものでも買っちゃいますよね★
本当にねぇ、大きさが違うんですよ。
同じご飯をあげてるのにねぇ~
はい、ウチのネコさん達
新しい水飲み、最初は喜んでくれたんですけど、今日あたりからは、
「うん、フツー
うちの実家の娘は高齢で腎臓が弱いのでお水を飲ませたいのだけど、寒いとあまり飲んでないみたいなのよね・・・。
この食器のカラクリは?
くーにんは証明するこのお皿の魅力って??
おもしろーい。なんでなんで??
説明書によりますと、
素材が、天然鉱物で、バイオセラミックスを焼成してつくられた人工機能石を千度以上の高温で焼いた陶器なんだそうです。
なので、水道水を保管した場合、時間と共に一般陶器との風味の違いが出ることが検証されてるそうです。
一般的に嫌われる属性が押さえられ、好まれる属性(コク)などが高まったという結果だそうです。
人工機能石から出る波動が水等を活性化させ、味に繊細な変化を与えてるとも考えられている、と記載されてます。
実は、コレ、人間用のマグカップもあるんですよ。
あとは、そのネコちゃんが好み環境、ホコリから守るために床から離れた場所に置く。
温度の調節をする、(夏は、冷たく、冬は電子レンジでちょっと温める)
お水を入れる量、
お水を陶器に入れたらかき混ぜてから与える、
などによって、
ネコちゃんがお水を飲む量が増えるらしいです。
それが、お水だけじゃなくて、
ご飯の食べ方も、こぼさなくなったんですよ。
ふちがある形のものだからなのか、
みかんちゃんは、いつもボロボロとカリカリをこぼしていたのが、全然なくなりました。
くーにんは、このお皿で弾みがついたのか
お水をキチンと飲むようになりましたよ
なんか、難しいことを書きましたが、
買ってよかったと思っております。
寒い時には、冷たい水じゃなくてぬるま湯にすると、ネコさんはよく飲んでくれるらしいです。
我が家は、今回の食器で水を飲むようになってくれたので、まだ、そこまでしてませんが…
あとは、飲み水の置き場所っていうのも結構ヒントになるかもしれませんね