goo blog サービス終了のお知らせ 

12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

ままっちの夕飯、どうでもいいか?(^^;)

2015年10月23日 05時00分00秒 | お弁当
これが、ままっちの毎日の夕飯ですね。

ご飯は、50グラムね。

そして、白菜の漬物は、減塩でゆず味です。

あとのおかずは、本当に、すべて一口だけですね。

このご飯を食べたら、お腹はいっぱいになるので、

朝まで何も食べません。

この日は、切り干し大根一つまみ、ユリ根とスライスしたマッシュルーム、

それと、ジャガイモのカレー味がジャガイモ1/4個分、

油揚げの中に引き肉が入ったものを1/4個と、絹さや2枚。

もやしと豚肉の炒め物みたいのが、ままっちは一口分、

厚焼き玉子を半切れ、お魚の西京焼きも半身を半切れです。

あと、ホウレンソウのクリームコロッケが1個です。

冷たいおかずは、白豆1粒、卵と玉ねぎのマヨネーズ和えですね。

あ、寝る前までには、水分は取りますけどね。

たまに、夕飯も食べたくないぁ~って思うことがあるのですが、

ままっちは、薬を飲んでいるので、

薬を飲むために、食事をしているという感じです。

どうでも、いい記事でした!

今日は、午後から、もんちを動物病院へ連れて行きます。

素直にキャリーに入ってくれるといいんだけど


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あたちは、元気! | トップ | お見舞い、ありがとうなのだぁ! »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヤムヤムママ)
2015-10-23 09:54:01
おはようございます。

うわ~少ない、
私なら倍は簡単に食べられそうです。
少量でも栄養価の高い物なら同じ量でもOKですよ。
私は相変わらず低カロリー路線です。

もんち君の通院気を付けて行ってきてください。
その前にもんち君を捕まえないといけないのよね
これが大変なのは私も良く解ります。
うちのももう直ぐワクチンだから 逃げるのよね。
返信する
Unknown (あずあず)
2015-10-23 12:12:42
す、少ない。。全部本当に一口ずつですね。どうしてこんな少なくてお腹苦しくなるんでしょうね。逆流性食道炎症とかでなくて、ただの少食な人ならいいと思います。(^_^;)
私、昼も夜も定食屋の一人前くらいの量は食べています。朝はコーンフレークか菓子パンだけだけど。夜だけライスは半分です。
食事量は、他人に強制されて増やしたり減らしたりするものでないし、少食でもバランスよく採れているならいいと思います。食べるって楽しみでもあるから、多い、少ないは結局は個人の自由かと思います。
返信する
摂取カロリー (タケちゃん)
2015-10-23 16:40:51
こんにちは。
今日もイイ天気。
冷房入れてます。

僕は食事のカロリー制限を
していて1日1600~1800kcalです。
それだと、ご飯は朝150グラム、
昼、夜が200グラムですね。
ご飯が50グラムというのは、いかにも
少ない感じですが、ままっちさんには、
それで合っているんでしょうね。
おかずはバランスがとれてイイ感じ
ですね。
返信する
コメントありがとうございます (ままっち)
2015-10-23 17:20:30
★ヤムヤムママさん

すっかり暗くなるのが早くなりましたね。

ヤムヤムママさんの食事療法も順調じゃないですか?
あまり、ままっちのと量が変わらない気がするけれど、
ヤムヤムママさんは、油とか使わないでカロリーを減らしているのですね。
ままっちは、食事の量ですね。

もんちの通院、行ってきましたよ。
今度は、1か月後で言いそうです。
抜糸もしてもらって、超音波で腎臓の具合も診てもらいました。
腎臓は、順調そうです(^-^)
明日から、けいれん発作のお薬の量を、また減らします。
そして、一週間後で、薬をきっぱりとやめます。
それでも、もんちがけいれん発作を起こさなければ、問題なし!
もし、けいれん発作を起こしたら、動画に撮って、
すぐに病院へ来てくださいと言われました。
けいれん発作、もう出ないといいな。

今日は、なんとなく昼寝をしているところを捕まえたので、
どうにか苦労しないで、もんちを捕まえられました。


★あずあずさん

ままっちの場合、カロリーとかじゃなくて、量なのね。
逆流性食道炎はもう、治っていると思いますし、
胃の流れを良くするお薬も飲んでいるんですけれど、
量だけは、どうしても増やせません。
胃の大きさがそうなっちゃったのでしょうね。
でもね、たま~に、「お肉ががっつり食べたい!。」とかって思うのだけど、
他のおかずは欲しくないのよね。


★タケちゃんさん

こちらは、寒いですね。
暗くなるのも早くなって、外の子供の声が早く聞こえなくなります。

タケちゃんさんの場合、食事制限と言っても、
すごい制限ではないですよね。
割と、炭水化物をたくさん食べているようだし、
お酒も飲んでいるしね。
そういうのも、全部、制限されている人って、
ホント、大変だろうなぁ~って思います。
女性だと、1日のカロリーが、1000カロリーね…とか、
結構、あるみたいですよ。
返信する
カロリー (タケちゃん)
2015-10-23 18:28:02
ままっちさん、こんばんは。

僕の場合、血糖値だけが問題
なので、炭水化物などの食事
が問題です。
酒は呑みすぎると肝臓に影響
しますが、血糖値にはほとんど
影響しません。
僕は大食漢で、1度にご飯は
2合くらいは食べていたので、
1度に200グラムはかなりきつい
です。
幸い、今の食事や酒で数値
がいいので、このまま続ける
つもりです。
返信する
こんばんわ~ (はーい♪にゃん太のママ)
2015-10-23 19:42:11
色々なお野菜があって、ヘルシーですね。
量は少ないけれど、これだけの種類を食べるのは
体にいいですよ~
もんちくん猫キャリー嫌いなんですね~
うちのミィーもです~
返信する
コメントありがとうございます (ままっち)
2015-10-24 11:49:43
★タケちゃんさん

おはようございます!

炭水化物は、血糖値をすぐにあげてしまいますものね。
炭水化物を食べる前に、野菜などを食べるといいと聞きました。
あと、糖尿ならば、禁煙も必須ですね。
ご飯粒や麺類が大すきな人には、炭水化物の制限って、大変なのね。


★はーい♪にゃん太のママさん

野菜は、必ずばっちりと入ったお弁当ですよ。
たまに、知らない野菜も入っていたりして、
メニューを見たりしてます。
もんちは、キャリーを見せると逃げるので、
先に抱っこしてから、階段を下りて、
1階に用意してあるキャリーに入れるように工夫してます。
そっか、ミィーちゃんも苦手なのね。
返信する
Unknown (hachi)
2015-10-24 17:27:39
もんちくん☆
きっと聞き分けの良さを
発揮するでしょ〜w
返信する
★hachiさん (ままっち)
2015-10-24 19:25:55
はい、もんちは、とってもいい子ですよ(^-^)
今日も、夜のお薬、ちゃんと飲みました。
返信する

コメントを投稿