うえちゃんの世界遺産の旅

元気な内にと、あこがれの世界遺産から廻りはじめ、最近は日本の良さに目覚め近場の新たな発見に努めています。

20230404二条城と錦市場

2023-04-04 | 2023京都の春

徳川家康が築城を開始し、徳川慶喜の大政奉還の舞台でもある京都二条城を訪問。

この二の丸御殿は、家康、将軍が大名や公家と対面する場所で、室内の障壁画は、将軍家の永遠の繁栄を願う「松」と、威厳を強調する「鷹」であらわされています。

豪壮な本丸御殿と二の丸御殿は、さすが徳川家の威信のかかった建物という感じです。何度訪れても、「鴬張り」のギシギシは楽しいし、豪壮・絢爛さで各大名を驚かせ襖屏風の虎たちの威圧感には驚くばかりです。

小堀遠州の代表作といわれる庭園を拝見したあと、和楽庵茶房「前田」から庭園を眺めながらのひと時は格別でありました。

また、錦市場では、多くの外国からの観光客の皆さんが、嬉しそうに好きなものを食べており、とても賑わっていました。

最後に追加した二条城内の写真は、御殿内が写真撮影禁止のため、後日TV放送された一部です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230403奈良 春日大社と「ならまち」探索&法隆寺

2023-04-03 | 2023京都の春

鈴木亮平の「いざいざ奈良キャンペーン」の中、奈良の春日大社と風情のある町屋の立ち並ぶ「ならまち」を探索し、観光案内所で紹介された喫茶工房「まほろば」にて親父さんの手の込んだ大変美味しい昼食弁当を堪能!

ここは10数人の手作り作家達の作品を中心に置いており、街中のお店にはない非常に特徴的な作品が多く大変面白いところでした。

法隆寺の金剛力士像も非常にたくましく堪能しました。また、法隆寺境内は大変広くこちらの体調のため限定エリア鑑賞となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230402京都宇治の平等院

2023-04-02 | 2023京都の春

昨年のインクラインの桜につづき、今年も京都・奈良の桜鑑賞に訪れました。

見事に復元修復された宇治の平等院を見学。この世とあの世を具現化したもので、平等院の天空に舞う数々の雲上菩薩や本尊の阿弥陀如来座像に圧倒されながら見学を楽しみました。建物上部の両端にいる鳳凰の原寸モデルをミュージアムで細かく観察できました。

お茶の本家、宇治とあって沿道に数ある銘店茶店の冷茶はとても美味しかったです。

夜は、ホテル近くの串揚げ店をカミさんと楽しむ。小さなお店でしたが、スマホ連携での注文、画面を介した少数運営と会計システムに驚愕!いい体験をしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする