おはようございます。
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
5月29日(水)の山形県酒田市は久しぶりの雨となりました。
日中の最高気温も、29度近くまで上がった昨日よりも5度ほど低い24度の予報で、暑さもひと段落といったところです。
ここ数日は、本当に暑い日が続いています。
寒い中での水仕事も大変ですが、暑い中での火を使う仕事も大変です。
漬物の梨屋 齋藤真は、昨日、「福味漬」の刻みに合わせて、「福味漬」の汁を全身汗まみれになって作りました。
漬物の梨屋の「福味漬」の汁
「福味漬」の汁には砂糖や水飴などが入るため、火をかけてから完全に溶けるまでは掻き回し続けなくてはいけません。
完全に溶けるまでには10分程度かかるため、その間ずっと釜の横で掻き回しています。
ここで手を抜くと、底に残った砂糖や水飴が焦げてしまい汁が台無しになります。
また、「福味漬」の汁は煮立つまで火にかけて置くのですが、注意して見ていないと釜から溢れてしまいます。
「福味漬」の汁が出来上がるまでの間、修行僧のようにひたすら火の前で暑いのに耐えていなくてはいけません。
その甲斐もあり、美味しい汁ができました。
出来上がった「福味漬」の汁は、十分に冷ましたあとに刻んだ具の中に入れて味が浸みこんだところで袋詰めします。
漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
5月29日(水)の山形県酒田市は久しぶりの雨となりました。
日中の最高気温も、29度近くまで上がった昨日よりも5度ほど低い24度の予報で、暑さもひと段落といったところです。
ここ数日は、本当に暑い日が続いています。
寒い中での水仕事も大変ですが、暑い中での火を使う仕事も大変です。
漬物の梨屋 齋藤真は、昨日、「福味漬」の刻みに合わせて、「福味漬」の汁を全身汗まみれになって作りました。
「福味漬」の汁には砂糖や水飴などが入るため、火をかけてから完全に溶けるまでは掻き回し続けなくてはいけません。
完全に溶けるまでには10分程度かかるため、その間ずっと釜の横で掻き回しています。
ここで手を抜くと、底に残った砂糖や水飴が焦げてしまい汁が台無しになります。
また、「福味漬」の汁は煮立つまで火にかけて置くのですが、注意して見ていないと釜から溢れてしまいます。
「福味漬」の汁が出来上がるまでの間、修行僧のようにひたすら火の前で暑いのに耐えていなくてはいけません。
その甲斐もあり、美味しい汁ができました。
出来上がった「福味漬」の汁は、十分に冷ましたあとに刻んだ具の中に入れて味が浸みこんだところで袋詰めします。