漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

「板粕」の袋詰めが追い込みに入っています☆

2017年03月25日 08時20分59秒 | 今日のお仕事
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

3月25日(土)の山形県酒田市は、時折陽射しも射してきますが曇り空です。

今日の天気は、曇りのち晴れ、最高気温は8度、最低気温は2度、降水確率は0~20%、花粉の飛散量はやや多いとの予報が出ています。

寒い時期にしなければいけない仕事というのが幾つかあります。

そのうちのひとつが「板粕」の袋詰め作業です。

「板粕」は、20kg入りのケースに入れられ山形県酒田市内の造り酒屋より漬物の梨屋に納入されます。


ケースから取り出した「板粕」(漬物の梨屋本社工場)



造り酒屋より納入された「板粕」は、10日前後冷蔵庫に入れて寝かせます。

造り酒屋では、搾りたての「板粕」を納入するため、納入時は「板粕」は発酵している状態です。

この「板粕」をそのまま袋詰めすると、袋はパンパンに膨らみ、破裂してしまいます。

そのために、10日前後寝かせるのです。

袋詰めの作業は、10日前後寝かせた「板粕」を等分に切ってグラム数を計り、袋詰めしていく作業です。


等分にカットした「板粕」(漬物の梨屋本社工場)



この作業は、納入された「板粕」の状態にもよりますが、手慣れた従業員でも1日500~600パック程度が限界です。

1ケースから100パック程度取れますので、1日5~6ケースということになります。

今年度は70ケース分を袋詰めする予定ですので、すべてを袋詰めし終えるには最低でも2週間以上はかかる計算になります。

今は、その追込みの時期です。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする