居間塵(imagine)

居間塵、と書いて、イマジン。その日その時、流れゆく時の川から、思いつくままに掬いあげる。絵図とポエムの棚

ゴッホ

2012-03-26 18:07:45 | ポエム

ゴッホ

 

ものすべて
ねじって
ひきのばして
とぐろをまいて
テンクウにむかっていく

とちゅう
ふっと
たちどまり
ぺちゃんこにひしがせて
エノグをぬりかさねると
すべてのものが
もえあがるホノオのように
ふたたびテンクウにむかって
たちのぼってゆく

あれは
ゴッホの
ココロが
カンバスをつきやぶって
ワンダーランドへ
とつにゅうするすがただ


出会いがしら

2012-03-26 13:23:05 | ポエム

出会いがしら

 

スーパーで
昔の知り合いに
顔つきあわせた
ほんとうにまったくの
出会いがしらというタイミング
ふたりで顔見合わせて
ノドのあたりで
コトバ つまっているらしい
面影
雰囲気
不明瞭なスケッチ

そのうち
眼から崩れてゆく
やっと
 
「お元気?」
 
「うん」
最小の挨拶的コトバ

別れる時にそのひとは
 
「また逢う日まで」
ぼくは
 
「唄の文句や」
と返したが
レジがつかえていたので
それっきり
右と左にはなれていって

そのひととぼくは
天日にさらされてひからびたように
乾燥しきって
パリパリになったが
それを入れる箱もない

 


価値

2012-03-26 00:10:31 | ポエム

価値

 

或る人が
徒歩で会社へ出勤し
或る人が
車で会社へ出勤する
どちらが価値のある出勤かというと
そんな事でどちらに価値があるかを
決められっこないのである

出勤手段だけで決められない事なのである
価値を問うのなら
何故徒歩出勤するのか
何故車出勤するのかを
きいてみないとわからないのである

しかし現代は考え方がいくとおりもあって
そんなに単純には決められないのである

一つの観点というものをさだめないと
どちらも価値があるし
どちらも価値がないということになってしまう
それが現代という世界の状態であるからだ

普遍的で完全無欠な価値というものは
現代では人間が手を出さない自然のみにあり
人間社会には無数の過程的価値があるのみである
その価値たるや
よくよく考察してみれば
たいへん惨憺たるものなのである

現代社会における価値とは
幾らでも在り
少しも無い
というものなのだ