鉄道車両が増えるとともに、その背景として鉄道施設や鉄道とかかわる産業施設、建物にも興味がわいてきました。いままでの写真にもちらちら写っているのでお分かりのように、ドイツの鉄道車両がメインですから当然ドイツ、ヨーロッパ風の建物を探さなくてはなりません。FALLERという鉄道模型用の建物専門メーカーの駅舎、機関庫、産業施設、建物などのプラスチックモデルが出回っています。ドイツ製鉄道模型の出来の良さに比べ、日本のプラモデルに慣れた目からするとなんともお粗末な出来なのですが他にないので仕方ありません。しかし、こと鉄道施設の模型で言うと日本メーカーの出来、品質もたいしたことはありません。TAMIYAなどスケールモデルメーカーが参入してくれないかなと切に思う次第です。さて、これはFALLER社のクラシックな鉱山施設のモデルです。成形品の出来がたいしたことないのに高価なのが大欠点なのですがこれも仕方ありません。しかし、組み上げて塗装をしてみるとなんとか雰囲気が出てきますね。私の建築モデル作り、車両が目立たなくなるのでなるべく淡い色で塗装、しくじると薄汚くなるのでウェザリングは極力しないのが流儀です。
Roco社はHOスケールのプラスチック製軍用車両、MINITANKシリーズで知られていますが、HOゲージではフラットカーにNATO軍の戦車や装甲車を積載したセットものもいくつか発売していましたよね。Nスケールでもこうした戦時ものの場合、同じカモフラージュパターンをあしらったパッケージルールが使われている。特色ある商品シリーズを持つブランドの強みを生かした戦略だと思う。最近、大人のファンも増えてきたようだから日本のメーカーでもこうしたヒストリーものの企画があってもいいのになと思うけど、日本じゃ売れないんだろうな。
ご存知のように第二次大戦後ドイツは東西に分割されます。しばらくはアメリカ、イギリス、ソ連、フランスなどが統治するわけですが、これはアメリカ軍専用車両とイギリス軍専用車両。日本でも連合軍が程度のいい客車を徴用し、車体に白いラインを入れ連合軍専用車両としていた歴史がありますがこれと同様のドイツ版です。Roco社製。