今日は10月7日(金)です。
天候的にはまあ日々色々変更ありますが、
全体的には気温といい
とてもいい季節ですねえ。
高い山に行けば紅葉が始まっていますし、
各地で秋のイベントや
さわやかな景色が広がり始めています。
こんな時に旅行行くのはいいよなあ
と思うのですが、残念ながらこの季節は
外せない地元の祭りが始まっているのです。
とはいえ、祭りが済んだら鹿児島開聞岳登山や
上田の孫訪問などが待っているのですがね。
とりあえずは祭りに全力注入しないといけません。
自治会長なんでいろんな役割が
回ってきますが、しっかりこなしていきましょう。
祭りの寄付なんかで大金が出ていきますが、
これはもう祭りをできるだけ
続けていきたいという気持ちから
泣く泣く頑張っている次第です。
まあこうして少しでも人の役に立てておけば、
何かいいこともあるかもしれん
という気持ちでやっていくしかないですね。
で、その祭りも、今年は市制80周年の
特別曳行なんかもあったのですが、
いよいよあとは明日からの
本祭り二日間を残すのみとなりました。
明日は引き出しで助松の八町コースに行き、
その後は12町のパレードコース曳行が
中心となります。
doironの役割としては、
引き出し時の曳行のお祓いの閉めと
12町の時のパレード乗車ですね。
明日の天気はまだましかなあ。
着物を着ての乗車になるでしょうねえ。
帯がほどけないように、
胸がはだけないように、
そして何より前方に転落しないように
頑張っていくことにしましょう。
そして二日目は本番の宮入です。
この時も乗車かと思いきや、
この時は氏子代表として
だんじりのお出迎えです。
スーツを着て、裃を着て鳥居のところで
六台のだんじりを迎えます。
法被、着物、かみしもと祭りの間に
doironは3へんげするのです。
そんな祭りを控えて、
さて今夜は、前夜祭です。
詰所で集まってワイワイやるんですが、
今の時期はやはりコロナ感染が心配です。
無茶をしないように、
そんなところにも気を付けて
楽しんでくることにしましょう。
では町内の一画に設けられた
詰所に今から出かけてきます。
最新の画像[もっと見る]
-
北九州を旅したばい6 10時間前
-
北九州を旅したばい6 10時間前
-
北九州を旅したばい6 10時間前
-
北九州を旅したばい6 10時間前
-
北九州を旅したばい6 10時間前
-
北九州を旅したばい6 10時間前
-
北九州を旅したばい6 10時間前
-
北九州を旅したばい6 10時間前
-
北九州を旅したばい6 10時間前
-
北九州を旅したばい6 10時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます