結構前のことで 家から遠くて あんまり行ってないんだけど ぼくらのお気に入りのお店で 石神井公園駅から徒歩3分くらいの場所にある<ジターリア・ダ・フィリッポ>でランチをしたのだ
ジターリア・ダ・フィリッポ(Pizzeria gtalia da filippo)
https://www.facebook.com/PizzeriaGtaliaDaFilippo
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132103/13149962/
お店に着いたわ 12時くらいで まだ大丈夫だったけど 続々とお客さんが来てたのだ
ぼくらがこちらのお店に来るのわ 7回目 前に来た時に<マルゲリータ ポンティコルヴォ> & <加藤農園東京苺のドルチェピッツァ ズコット風>・<マルゲリータ 練馬S.T.G> & <宮崎 日南鶏骨付きもも肉のやわらかロースト>・<練馬N.M.P> & <ポークステーキ(埼玉 武州豚 ロース肉)>・<大しらすと横山サンマルツァーノトマトのマリナーラ> & <白石農園ブルーベリーと岡山の桃のドルチェピッツァ>・<川本アスパラとモルタデッラハム、酪恵舎モッツァレラのビアンカ>・<マルゲリータ ポンティコルヴォ (2回目)>・<東京いちごのドルチェピッツァ>を食べているし 武蔵関にある2号店の<オップラ・ダ・ジターリア>にも行ったことがあるのだ
1年数カ月ぶりに来たので 今回わ いろいろ食べちゃおうと思って<4種類のチーズのクワトロフォルマッジ NOWAR 純粋蜂蜜 ¥1980>と 結構前に行ったので今わ 提供してないけど<石神井公園 加藤農園のイチゴとブロンテ産ピスタチオのドルチェピッツァ ¥2420>と ドルチェの<ナポリの定番! スフォリアテッラ 限定!! 自家製生地のリコッタチーズパイ ¥660>をお願いしたのだ
※クワトロフォルマッジわ ランチメニューだったので ドリンクが付くのだ
まずわ <4種類のチーズのクワトロフォルマッジ NOWAR 純粋蜂蜜>が登場なのだ
こちらのハチミツわ ウクライナのハチミツなのだ
食べる場所によって サクッとだったり もっちりだったりするピッツァ生地なのだ
まずわ ハチミツをかけないで食べると 4種類のチーズの組み合わせわ わからないけど ゴルゴンゾーラの旨味が優しめで美味しくて ウクライナのハチミツをかけると 香りや甘さがプラスされて すごく美味なのだ
ジターリア・ダ・フィリッポの生地わ ぼくの好みだし 大好きなのだ
クワトロフォルマッジを食べ終えて ちょっとして<石神井公園 加藤農園のイチゴとブロンテ産ピスタチオのドルチェピッツァ>が到着なのだ(※このメニューわ もう終了していて 今わ 違う種類のドルチェピッツァを提供しているのだ)
さっき食べたクワトロフォルマッジと比べると かなりしっかりめに焼いていて ちょっと固めな生地で バニラのジェラートに ここから歩いて10分くらいの加藤農園のイチゴ ピッツァに斜めに立っているのわ メレンゲで バニラの下にわ ピスタチオのペーストがあるのだ
イチゴの甘味や心地よい酸味 バニラの冷たい甘さ メレンゲのサクサク感 ピスタチオのペーストわ アクセント程度だったけど すごく旨かったし 1/3くらいピッツァの縁のコルニチョーネを残して お皿に残った美味しいバニラなどのソース 付けてキレイに平らげたし バニラと絡んだメレンゲが柔らかい食感になって それも美味しかったのだ
その次わ <スフォリアテッラ>なのだ
こちらのスフォリアテッラわ ここから歩いて20分くらいの荘埜園農園だったと思うけど そちらの温州みかんのジャムを入りで 温かいのだ
パイ生地の皮わ サクサクでパリパリ 恩州みかんのジャム入りの自家製リコッタチーズわ ほっこりした甘さで やっぱり旨いし ジターリア・ダ・フィリッポのスフォリアテッラわ 大好きなのだ
中身の写真なのだ
最後わ セットのドリンクで いつも通り<エスプレッソ>で〆なのだ
すごく美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ
ジターリア・ダ・フィリッポわ 家から近ければ 何度も通いたいくらい 美味しくてオススメのお店で お店の雰囲気も好きな感じなのだ
もし お腹に余裕があれば 季節ごとに変わるドルチェピッツァもぜひなのだ!
ジターリア・ダ・フィリッポの近くにわ 姉妹店が2店舗あって<フィリッポ バカーロ>と 食材のお店の<フィリッポ フィールド>があるので 寄ってみるのもいいと思うのだ
今回も美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ
ありがとうございますなのだ