どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【高円寺のグルメ】MILAN(ミラン) 東高円寺店 ~ランチ~

2015年01月17日 | 高円寺のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

2014年1月11日(日)のお昼時に、「高円寺陸橋」交差点すぐ近く「青梅街道」沿いにあるインド料理屋。。。(最寄駅:東京メトロ丸の内線「東高円寺」駅より徒歩2~3分)

【INDIAN NEPALI RESTAURANT&BAR MILAN(ミラン) 東高円寺店】
(東京都杉並区和田3-54-9 TEL:03-3311-7518)




 

にカミさんと2人で約6ヵ月振りに参上!

◆夜にはたまに顔を出していたのであるが、「ランチ」で参上したのは超久しぶりの事である! もしかすると“5~6年振り”になるのかもしれないわね!? すると、このお店がOPENしてから既に6年以上もの月日が経過したという事であろうか!? 早いなぁ~!!

まずは『ランチビール』(¥300)を注文したら、「グラス」ではなく「(中)ジョッキ」サイズだったので驚いた!? そしてサービス『パパド』でも出てこないかしら?」と冗談で話していたら、ホンマにサービス『パパド』が供された! 超嬉しいざます♪

 

そして「ランチメニュー」である。。。

 『ランチAセット(チキンカレー)』(¥720) ※ナン又はライス・サラダ・ドリンク付き

 

“Very Very Hot”にてオーダー♪

 

★あっしが「サフランライス」で、カミさんが「ナン」をオーダーし、2人で両方堪能できるように取り計らったのであった!? 実はランチ時には「ナン又はライスを1回だけおかわり可」なのであるが、流石にそれは無理そうであったので遠慮した! 肝心の「チキンカレー」であるが、“Very Very Hot”にした割にはそれ程の“激辛”ではなく、食べやすかったわね!
★そして「(ソフト)ドリンク」は、一番“お値打ち感”のある『マンゴーラッシー』をチョイスしたのであるが、少しばかり甘かったか。。。ぼそっ!

「ナン」“特大”であった為、“二人掛かり”でも途中でお腹いっぱいとなり、少しばかり残す事と相成ってしまったのであった。。。残念・無念!! とは言え、このお店の「カレー」を久々に口にしたのであるが、相も変らず“やっぱり”美味しかったわね♪


<営業時間>
 ■営業 ランチタイム11:00-17:00(土日祝日 16:00迄)/BARタイム17:00-任意(土日祝日 16:00-任意) 
 ■定休 無休
 ■喫煙 可



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【脱サラ・起業への道・007】住みかえ(準備) Part1 ~序章~

2015年01月17日 | 脱サラ・起業への道
にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(飲食店・宿泊業)へにほんブログ村




♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 夢(近い将来の計画)は、わんこ(犬)も入れる『HARD ROCK BAR』を開くことです。(既に土地は取得済です。) お店の名前はもちろん。。。【Hard Dog Cafe ~どなるど☆の部屋~】とする予定です。また、 当然の如く我が家のわんこ・ら3匹がお店の看板犬として活躍する予定であります。
 お店のコンセプトですが、昼は散歩中の主婦の方々をターゲットに80~90年代の懐かしいROCK/POPSが聴こえ、夜には70~90年代のHR/HMが“ガンガン”流れて、バンド演奏もできたならばなお良しという事をモットーと致します。
 そして店舗の壁一面にはショーケースを配置し、これまでに収集してきた「我がコレクション」達を並べ飾り、ご来店頂いたお客様に目でも楽しんでもらおうという趣向で検討中です。(実のところは自分自身が楽しもうと思い立っての企画です。)



 さて、今回のテーマである【脱サラ】に向けて、

 『自分の好きな仕事に従事(起業)することによりお金を稼ぐ』

という事を目標(計画)とし、今後取り組んでゆく所存であります。また、【起業(脱サラ)迄に“ヤル”べき事項】(大目標・具体的目標の設定)は既に決定しておりますので、下記↓の通り“大まか”に紹介させて頂きます。

 ■起業(プライベート・カンパニー設立)時期:2016年11月14日
 ■起業(脱サラ)迄に“ヤル”べき事項(大目標・具体的目標の設定)
  □2014年:健康(ダイエット・禁煙)
  □2015年:億り人(資産運用・ローン完遂)
  □2016年:住居兼用店舗建築(開業準備)


 そこで今回は、来年2016年の目標である【(住居兼用)店舗建築】(開業準備)『住みかえ(準備)』について述べさせて頂きます。(第1回目)

<参考:【第一種低層住居専用地域】用途地域による用途の制限(用途制限)に関する規制>
 兼用住宅で、非住宅部分の床面積が、50m²以下かつ建築物の延べ面積の1/2未満のもの





 昨年末(2014年12月末)の事、今後「起業準備」を進めていくに当たり、まず“真っ先に行う(取り組む)べき事項”は何か!?と思案した時、「(住居兼用)店舗の建築」であると思い立った。その理由は下記↓の通りである。(起業とは全く関係無い事項も含む。)

 ■将来(2016年11月予定)店舗となるべく「(住居兼用)店舗」を早めに完成させ、起業準備を即座に開始する。(準備期間に余裕が生まれる為、じっくりと計画を練る事が可能となる。)
 ■現在の住まい(マンション・築15年)が「高値」で売れるうちに売却し、その売却資金を「(住居兼用)店舗」の建築費用に充てる。(今後「大修繕工事」を控えている為、年内(2015年)での売却が必須であるとの判断。)
 ■我が家の犬達(3匹)が元気なうちに広い家に引っ越しさせたいという飼い主の想い。(実はつい最近、父犬【どなるど☆】が肝臓を患った為に現在、動物病院に通院中である。)


 そして、現在の住まい(マンション・杉並区)を売却し、その売却金額から「残存ローン」及び「各種手数料・税金」等々を差し引いた額が「(住居兼用)店舗の建築」の建築費用の「予算」になると考え、まずは現在の住まいの「売却査定」“その道のプロ”に依頼する必要が生じた。
 そこで、昨年(2014年)末に【三井のリハウス】(高円寺店)へ足を運ぼうと思ったのであるが、年末・年始の連休入りあった為、致し方なく同社のHP内の、

 『MyリハウスFile』 → 『売却サポート』

に会員登録及び売却情報登録を済ませた次第である。
【三井のリハウス】(三井不動産リアルティ)HP(ホームページ/http://www.rehouse.co.jp/)はこちら → 三井のリハウス

何故に不動産会社を【三井のリハウス】(三井不動産リアルティ)に選定したのかと言うと、その理由は“単純”に下記↓の通りであった。

 ■毎日のように「マンション売却」に関する広告(チラシ)が郵便受けに投函されていたので記憶に残っていた。
 ■事務所がJR「高円寺」駅の側の為、飲みに行くついでに立ち寄れて便利である為。


 すると予想通り、連休明けであった2015年1月5日(月)の午前中には営業担当者より(スマホに)電話連絡が入り、その週末である1月11日(日)の午前11時半に店長同行にて、我が家に「査定」にやって来る手筈と相成ったのである。何故に10日(土)でなかったのか!?と言うと、あまりにも部屋が汚すぎた為に掃除する日を(1日)設けたのであった。(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする