※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして先日(2015年5月31日)、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この度の『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
とっても温かかった2016年3月8日(火)の午前中より、東武東上線
「坂戸」駅で東武越生線に乗り換えて
越生(おごせ)へと向かった! その目的は、2016年2月20日(土)から開催中である
『梅まつり』を
“再度”堪能する為であった! と言う訳で、その開催地である。。。
【越生(おごせ)梅林】
(埼玉県入間郡越生町堂山113 TEL:049-292-3121[越生町産業観光課観光商工担当])
にカミさんと2人で
“15日振り”に
「2回目」の参上! といきたいところであったが、現地へ向かうバスは
「1時間に1本」しかなく、今回も(バス乗車の)タイミングを逸していた為に致し方なく現地まで
「歩行コース」を徒歩にて向かう事とした! すると、前方から歩いてきた
『梅まつり』帰りと思われる(見知らぬ)老夫婦より、
『越生梅林 入園フリーパス』を頂いたのであった! たまには
「良い事」もあるものだわね。。。ぼそっ!
※所要時間約55分・距離にして約3.8km
※
【越生町】の
『越生梅林梅まつり』に関する(公式)サイトはこちら →
越生観光ナビ
◆こちら越生(おごせ)であるが、実は『梅まつり』開始日の(2016年)2月20日(土)の晩にTV番組【出没! アド街ック天国 ~関東三大梅林を探訪 埼玉・越生~】で紹介されていたのであった!
◆そこで、その翌日の2月21日(日)では現地での“激混み”が予想された為、敢えて「平日」である2月22日(月)に現地を訪れたのであった! しかし、その時は、「梅」の花は残念ながら「五分咲き」にもなっていない模様であったのだ! そして、まだ気候が涼しく(寒く)、またこの日が「平日」であった為か(やはり)見学人が少なかったので、何となく寂しい気がしたのも事実であったとさーっ!
★さて現地に到着したものの、こちらは
「2回目」の参上であり、(折角だったので)入園する前にそこから山道を約
「3km」程を登った先にある
【埼玉県指定天然記念物】であるという
【上谷の大クス】を見に行く事とした!
そして
【越生梅林】から、その
【上谷の大クス】へと向かう道の入口近くにある
豆腐屋。。。
【大豆工房 みや】
(埼玉県入間郡越生町堂山178-7 TEL:049-277-2038)
<営業時間>
■営業:09:00-17:00
■定休:金・土曜日
にちょいと立ち寄り、こちらのお店の
“自慢の逸品”である
“豆乳と一緒に食べる豆腐”であるという
『越生美人』等の買い物を済ませたのであった! 何故に先に買い物を済ませたかと言うと、帰り道ではその
『越生美人』が
「売切」になってしまっている可能性が
“無きにしも非ず”であったからである!(しかし、帰り道に再度お店に立ち寄ってみたら、その心配は
“無用”のようであったわい!?)
★そして(そこから)、
【上谷の大クス】を目指して山道を(クソ暑い中)ひたすら登ったのであった! 道の途中には、現地までの距離を示す案内も何も表示されていなかったので
「距離感」が分からず、
「何時着くのか!?」「残りmどれだけ歩けばよいのか!?」等の不安に駆られる場面もあったが、最後の急な坂を登ったところで、何とか現地に到着できたのであった!
★その帰り道(下り坂)であるが、今度は下から歩いて向かってきた何組かのオバチャン・らが、あっし・らと同じく心配になった模様で
「あとどれくらいですか?」と話しかけてきたのは
“ご愛嬌”であったわい!?
さて、今度は
“クタクタ”となって
“後回し”にしていた
【越生梅林】に到着したのであるが、今回は
「梅」の花が完璧に
“開花”しており、偶然ではあったが
“BEST”なタイミングであったようだわね!? もしかすると、これから
「1週間」後では(残念ながらも)散ってしまった後だったのかもしれないわね。。。ぼそっ!
☆そして、帰りもバスのタイミングを逸した為に致し方なく、(色々と回り道をしながらも)またも徒歩にて
「越生」駅へと向かったのであったが、この日の
「万歩計」(スマホ搭載アプリ)が軽く
「3万5千歩」を超えていたので、流石(さすが)に足(脚)が疲れたざます。。。
ヘトヘト!
<開園時間>
■開園期間 2016年2月20日(土)~3月21日(月・祝)
■開園時間 08:30-17:00
■入園料金 300円(中学生以上)