どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【株主優待】リネットジャパングループ(東M・3556) ~NETOFF 宅配買取クーポン/買い物券(1,000円分相当)~

2017年07月01日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2017年6月26日(月)に、「中古買い取り・販売の『ネットオフ』」を展開する昨年(2016年)12月20日(火)に上場を果たした「IPO」銘柄である『リネットジャパングループ』「株主優待」が到着♪

 

 『NETOFF 宅配買取クーポン/買い物券(1,000円分相当)』

 

【株主優待】(2017年2月24日発表)

リネットジャパングループ(東M・3556) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(リネットジャパングループ株式会社)

 ■権利確定:3・9月
 ■優待内容:
 ≪優待内容≫
  1単元(100株)の保有で、半期で最大11,000円分(査定金額UP10,000円+買い物券1,000円)の株主優待となる。
  また、2年以上の継続保有の場合、半期で最大16,500円分(査定金額UP15,000円+買い物券1,500円)となる。
  上記を年2回実施し、有効期限は発送後6ヶ月間となる。
   100株以上(継続保有期間:2年未満)
   (1)NETOFF 宅配買取クーポン
     <買取査定金額3万円以上で>査定金額 10,000円UP
     但し、買取査定金額3万円未満の場合は、査定金額1,000円UP
   (2)NETOFF買い物券 1,000円分相当
   100株以上(継続保有期間:2年以上)
   (1)NETOFF 宅配買取クーポン
     <買取査定金額3万円以上で>査定金額 15,000円UP
     但し、買取査定金額3万円未満の場合は、査定金額1,500円UP
   (2)NETOFF買い物券 1,500円分相当
   ※本NETOFF宅配買取クーポンは「ブランド&総合買取コース」「本&DVD買取コース」「フィギュア買取 もえたく!コース」のいずれにおいても適用が可能。但し、買取査定金額3万円以上の優待は各コースいずれか1回の利用時のみとなる。複数コース利用時の優待の併用不可。
   ※本優待は、他の買取クーポン・キャンペーンに加えての利用が可能。
   ※「継続保有期間2年以上」とは、毎年3月末日又は9月末日現在の当社株主名簿に、同一株主番号で、5回以上連続で記載または記録された株主とする。
 ≪対象株主≫
  年2回、3月末日又は9月末日現在の株主名簿に記載又は記録された、当社株式1単元(100株)以上を保有している株主を対象とする。なお当社は、2017年2月28日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主が保有する株式を、1株につき5株の割合で分割するが、このたびの株主優待の対象となるのは、分割後の基準で1単元(100株)以上所有の株主となる。
 ≪贈呈時期≫
  初回は2017年6月頃の発送を予定。


【リネットジャパングループ】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR・投資家情報→株主優待

◆中古買い取り・販売の『ネットオフ』展開、古本から総合化、PCなど小型家電リサイクルも併営。PC回収は提携自治体増など貢献、広告宣伝費減で黒字化。ただリユースは古本など主力商材の買い取り競争激化。テコ入れでも前号より営業益下振れ。18年9月期はPC回収着実増。配当開始かとのこと。

 

★こちらは昨年(2016年)12月(後半)における「IPO」ラッシュ銘柄の一つであり、その公募価格「366円」(「株式分割」(1:5株)を考慮)で、上場当日である(2016年)12月20日(火)に付けた初値「706円」であった! そして、その日の終値は、初値下回る↓「630円」となり、何とも“お粗末”な感じの「デビュー」と相成った! 以降、2016年内「8営業日」の値動きも全く持って"冴えない"感じであり、(すかさず)切り返し↑初値“奪還”しようとする様子すら見せなかったのであるわい!?

★ちなみにこの銘柄であるが、昨年(2016年)7月28日(木)に上場を果たした「業務用カーペット再生」を手掛ける『リファインバース』(東M・6531)と何やら“同じ臭い”がした為、上場当日である(2016年)12月20日(火)すかさず購入した訳であるが、以降の"冴えない"感じの(その)「値動き」までもが(何やら)“そっくり”であるわい!? 但し『リファインバース』の方は、上場後「1ヵ月半」ほどで(突如として)噴き↑↑↑出し、かなり値上がり↑した訳であったが、こちらの銘柄や如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!?

★など(↑)と考えていたら、今年(2017年)の「大発会」である(2017年)1月4日(水)とその翌日の1月5日(木)には連続「STOP高↑」となり、あっと言う間に初値である「706円」を上回るどころか、「新高値」となる「896円」を付けたのである! 流石(さすが)に“急ピッチ”過ぎたのか、そのまた翌日である1月6日(金)には(今度は)「GD↓」(ギャップダウン)から取引が始まった為、「これは買増しのチャンスであろうか!?」との思いから、すかさず「成行」にて「買」注文を入れ、(「100株」の)「買増し」を実行したのであったとさーっ!

★以降の値動きであるが、今年(2017年)2月28日(火)を「基準日」とする『株式分割』(1:5株)に関する【IR】を受けると“目覚めた獅子”の如く堅調↑に推移し、(2017年)3月13日(月)には<年初来高値>となる「1,396円」を付けるに至ったのだ! しかし以降の株価は、“モタつく”と言うよりも“ダラダラ”とした“だだ下がり↓”と言った感じであり、このままでは(折角)潤っていた「含み益」が吹き飛んでしまいそうな様相であるわい!? さて、今後の株価や如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆それにしても。。。「株主優待」「新設」は良いとしても、今回の“その内容”はホンマに“イマイチ”な感じでありますわよね。。。ぼそっ!  これはイ・ラ・ン(いらない)がなぁ~!!




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

【株価】(2017-6-30終値)
 ■日経平均:20,033.43円(前日比:▲186.87円
 ■リネットジャパングループ:924円(前日比:+3円
  □残高:1,000株
  □平均取得単価:795.00円(手数料込)
  □含み損益:+129,000円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待・配当】味の素(東1・2802) ~味の素グループ商品の詰め合わせセット(市価1,000円相当)~

2017年07月01日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2017年6月28日(水)に、「調味料国内最大手」である『味の素』「株主優待」が、そして(2017年)6月29日(木)に「(期末)配当金計算書」が到着♪



 『味の素グループ商品の詰め合わせセット』(市価1,000円相当)

 

【株主優待】(2016年11月8日発表)

味の素(東1・2802) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(味の素 株式会社)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年3月31日現在の株主名簿に記録された株主
 ≪優待内容≫
  100株以上1,000株未満(保有期間:なし)
   味の素グループ商品の詰め合わせセット(市価1,000円相当)
  1,000株以上(保有期間:継続3年未満)
   味の素グループ商品の詰め合わせセット(市価3,000円相当)
  1,000株以上(保有期間:継続3年以上)
   味の素グループ商品の詰め合わせセット(市価6,000円相当)
   ※複数の選択肢の中から選択できる。
 ≪送付時期≫
  基準日の属する年の8月上旬(予定)
  ※「1,000株以上の保有期間が継続3年未満」とは、株主名簿基準日(9月30日および3月31日)の株主名簿に1,000株以上の保有記録が同一株主番号で連続7回に満たない場合をいう。
  ※「1,000株以上の保有期間が継続3年以上」とは、株主名簿基準日(9月30日および3月31日)の株主名簿に1,000株以上の保有記録が同一株主番号で7回以上連続している場合いう。
  ※「1,000株以上の保有期間が継続3年以上」の株主には、定時株主総会の招集通知に株主優待品の案内と申込書を同封して送付とする。
 【変更時期】
  2017年3月31日現在の株主名簿に記録された株主への贈呈分から


 

【味の素】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式情報→株主優待

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:15.00円
 ■配当金額:1,500円
 ■受取金額:1,196円(税引後)


◆調味料国内最大手。アミノ酸技術で飼料・医薬等多角化。海外で家庭用食品拡大。M&A意欲的。IFRS移行で営業益カサ上げ。国内は『ギョーザ』など主力品が販促効く。海外は東南アで調味料が堅調。飼料用もアミノ酸が高単価品伸びて採算改善。原材料安一服でも営業益高水準。増配継続もとのこと。

 

★こちらの調味料『味の素』を扱う超“有名”「東証1部」上場企業の銘柄であるが、今年(2017年)2月7日(火)に“初”購入したばかりなのである! それは、つい先日までは1単元が「1,000株」であり、更には株価が(随分と)以前には「1,000円」前後であったが、その後は「2,000~3,000円」へと値上がり↑してしまい、とても手が出なかったのである!? それと“ついで”ではあるが、実はあっしは料理等に「醤油」及び「一味唐辛子」をよく振るが、「味の素」を振る習慣が全く無いので、(そもそも)こちらの会社にもあまり興味がなかったのである。。。ぼそっ!

★すると、昨年(2016年)1月19日(火)に『単元株式数の変更および定款の一部変更について』なる【IR】がリリースされたのである!

 ■変更の理由
  全国証券取引所の「売買単位の集約に向けた行動計画」に基づき、多くの上場会社が売買単位100株に移行するなか、売買単位100株への移行期限が2018年10月1日と決まったこと、ならびに当社の株価水準および株主数の推移の現状に鑑み、単元株式数の引下げを行うものである。
 ■変更の内容
  単元株式数を1,000株から100 株に変更。
 ■変更予定日(効力発生日)
  平成28年4月1日(金)


【味の素】「単元株式数の変更および定款の一部変更」に関するお知らせはこちら→ 単元株式数の変更および定款の一部変更について

★株価であるが、昨年(2016年)2月に<年初来高値>となる「3,161円」を付けた後は“ズルズル”とした下落↓基調へと陥り、昨年(2016年)11月9日(水)に今度は<昨年来安値>となる「2,020円」を付けるに至った! 直近の値動きは戻り↑基調の様相であるが、それでも以前の様な“勢い”は失われてしまったように見受けられるわね!? まぁ、そのおかげで(この銘柄を)“安め”な価格で購入できたのかもしれないわよね、たぶん!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆そして、上記↑『単元株式数の変更』(1,000株→100株)に伴い、(嬉しくも)「株主優待」「拡充」「100株」(以上1,000株未満)保有の「条件」「新設」された為、前回の「権利確定」(2017年3月末)以前の今年(2017年)2月7日(火)における購入と相成った訳である! さて、その「新規」である「100株」(以上1,000株未満)保有が対象である「優待品」であるが、何が入っているのかしらね!? もちろん、こちらの会社の「主力商品」である調味料『味の素』が入っているものと思わるけどね。。。ぼそっ!

☆など(↑)と思っていたのであるが。。。今回が“初”の受取となった「優待品」であるが、その中には“サプライズ”となる様な商品は見当たらなかったわね!? また、主力商品である『味の素』「瓶容器」ではなく、「詰め替え用パック」(50g)であった点が残念でしたわね。。。ぼそっ!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

【株価】(2017-6-30終値)
 ■日経平均:20,033.43円(前日比:▲186.87円
 ■味の素:2,426.5円(前日比:▲41.5円
  □残高:100株
  □平均取得単価:2,277.70円(手数料込)
  □含み損益:+14,880円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待・配当】コメダホールディングス(東1・3543) ~ギフト(自社製品詰合せ)~

2017年07月01日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2017年6月27日(火)に、「朝食サービスが特徴の『珈琲所 コメダ珈琲店』」を全国にチェーン展開する昨年(2016年)6月29日(水)に上場を果たした『コメダホールディングス』「株主優待」(商品)が、そして先の(2017年)6月1日(木)に「(期末)配当金計算書」が到着♪



 『ギフト(自社製品詰合せ)』

 

【株主優待】(2017年4月12日発表)

コメダホールディングス(東1・3543)  「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社コメダホールディングス)

 ■権利確定:2・8月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年8月末日(中間期末)及び2月末日(年度期末)現在の株主名簿に記載された1単元(100株)以上の株式を保有される株主(1名義ごと)を対象とする。
 ≪優待内容≫
  100株以上 1,000円分をプリペイドカード「KOMECA」にチャージ
 ≪有効期間≫
  1年
 ≪贈呈時期及び方法≫
  毎年12月下旬頃と6月下旬頃に、それぞれ直前の8月末日現在及び2月末日現在の対象株主にチャージする予定。
 【変更時期】
  2017年8月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主を対象とする。


【コメダホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式について→株主優待

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:25.00円
 ■配当金額:2,500円
 ■受取金額:1,993円(税引後)


◆中京地盤、朝食サービスが特徴の『珈琲所 コメダ珈琲店』をチェーン展開。FC店比率は98%。店舗は純増50~70(前期64増)。前期新店が通期寄与。FC向け卸売り売上は季節限定商品の投入が奏功し、堅調持続。物流費、宣伝費増加をかわし営業増益。最高益更新続く。配当性向5割目標とのこと。

 

★昨年(2016年)6月中旬以降の「IPO」ラッシュ銘柄の一つであり、その公募価格「1,960円」であった! 上場当日である(2016年)6月29日(水)に付けた初値「公募割れ」となる「1,867円」で、その日の終値も同じく「公募割れ」となる「1,879円」で引けると言う、何となくも“お粗末”な感じの「デビュー」となったのである!

★その後の株価であるが、上場直後である昨年(2016年)7月1日(金)に(その当時の)「高値」である「2,002円」を付けて以降は“ズルズル”下落↓を継続し、(2016年)9月21日(水)には(今度は)<昨年来安値>となる「1,555円」を付けるに至った! しかし、“そこ”が“底”となり、以降は上昇↑基調に転換し、今年(2017年)6月6日(火)には<年初来高値>となる「2,007円」を付けるに至り、“お見事”なまでの「V字回復」を見せつけてくれたのであった!? おかげ様で、この時点における(あっしの)「損益」も、それまでの「含み損」から(若干の)「含み益」に転じてくれたのであったとさーっ!

★ところが、その直後である今年(2017年)6月9日(金)に『株式の売出しに関するお知らせ』なる【IR】がリリースされると、その翌営業日である6月12日(月)より株価は急落↓↓↓してしまったのである!! これはいったい、何たる“仕打ち”なのでしょうかーっ!? こうなったら、ほんの若干でも“利”がある今の内に売却してしまった方が良さそうだわよね。。。ぼそっ! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!

★それにしても、この度の「株主優待制度」「一部変更」であるが、あっしには「改悪」の様に思えてならないわね!? 以前は『2,400円分をプリペイドカード「KOMECA」にチャージもしくはギフト(自社製品詰合わせ)』であったが、以降は『2,000円分をプリペイドカード「KOMECA」にチャージ』となり、且つ『議決権を行使した場合には500円分をプリペイドカード「KOMECA」にチャージ』との事であるが、何だかな?と言った感じであろうか!? それと前回(2016年11月)に引き続き、今回(2017年5月)も『プリペイドカード KOMECA(コメカ)』が送付されてきたのであるが、これは全く持って“無駄”なのではなかろうか。。。ぼそっ!


☆実は今から10年程前に(社用での)名古屋出張の折、その本場名古屋にある【珈琲所 コメダ珈琲店】に入店した事があったのだが(その当時はまだ東京都内には出店していなかったと思われる!?)、その時にお店の「オリジナルの看板商品」であると言う『シロノワール』“初体験”したのであったとさーっ! ちなみに我が家から一番近い【珈琲所 コメダ珈琲店】【ららぽーと富士見】内に出店しているので、機会があったら(今度)顔でも出してみようかしらね!?

☆ちなみに下記↓添付写真は、先日(2017年5月16日)受取済である「株主優待」『プリペイドカード KOMECA(コメカ)』(※送付時点ではチャージされていない)でありまっす! んが、『(コメダで利用できる)1,000円分の電子マネー』 を選択したところで、「半年」以内に近所には存在しない店舗にまで“わざわざ”行って「コーヒー」等を飲むのも億劫(おっくう)なので、(前回に引き続き)この時も『ギフト(自社製品詰合せ)』を選択したのであった! その中身は、前回と同様に『スティックコーヒー』(各種)であったとさーっ! 何だか“面白味”に欠けるわよね。。。ぼそっ!

  

☆また下記↓添付写真は、前回(2017年1月11日)受取済である「株主優待」『ギフト(自社製品詰合せ)』でありまっす! 

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

【株価】(2017-6-30終値)
 ■日経平均:20,033.43円(前日比:▲186.87円
 ■コメダホールディングス:1,794円(前日比:▲18円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,744.00円(手数料込)
  □含み損益:+5,000円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする