![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2355_1.gif)
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
![](http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BW49Q+BHSA7M+13OW+6HMHT)
※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2017年6月5日(月)に、「3メガバンクで規模2位」である『みずほフィナンシャルグループ』の「(期末)配当金計算書」が到着♪
【株主優待】
みずほフィナンシャルグループ(東1・8411) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社みずほフィナンシャルグループ)
■無し(決算:3月)
【配当金】
■保有株式数:5,500株(権利確定時)
■1株当たり配当金:3.75円
■配当金額:20,625円
■受取金額:20,625円(税引後)
◆言わずと知れた。。。3メガバンクで規模2位。旧富士、第一勧業、日本興業の3行が前身。銀行・信託・証券の連携加速。国内金利硬直化から市場部門の低迷見込む。資金利益も不冴え。ただ法人向けソリューション業務や金融商品販売、資産運用中心に手数料が拡大。与信費用低水準もあり経常増益。統合関連特益ないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/3d807e75eb50949e994b2f1a3699c329.png)
★以前の株価は、2014年の春頃より(ようやく)上昇↑モード入りを果たし、一昨年(2015年)6月1日(月)には(当時の)「高値」となる「280.4円」を付けるに至った! 以降は一旦調整↓したが、一昨年(2015)末頃より再度切り返し↑てきているようにも見受けられたのだが。。。昨年(2016年)1月末の【日銀】による「マイナス金利政策」導入の影響を受けて株価は“一気”に急落↓↓↓ 昨年(2016年)7月8日(金)には<年初来安値>で、前回「高値」の約「半分」となる「142.0円」を付けてしまったのである! おかげで、それ迄は(それなりに)潤(うるお)っていた「含み益」があっと言う間に吹っ飛んで、「含み損」に転じてしまったのであるわい!! ガァ~ン!!
★ところがである!? 昨年(2016年)11月からの『トランプノミクス』に対する“期待感”からか、株価は突如として(他の「金融関連」株と同様に)急反発↑↑↑を開始!! 気が付いてみれば、一旦は「含み損」に転じていた「損益」が(その当時には)再度「含み益」に転換してくれていたのであった! “これ”が「ぬか喜び」に終わらねば良いが。。。ぼそっ!
★など(↑)と思っていたのであるが。。。そこで“これ”が「ぬか喜び」で終わらぬ様、一旦は昨年(2016年)12月7日(水)での「利確」(利益確定売り)と相成った訳であるが、実はその時点にて昨年(2016年)の『NISA口座』の「枠」が“そのまんま(120万円)”残っていたので、(致し方なくではあるが)同日であった(2016年)12月7日(水)に(この銘柄を)『NISA口座』で(ほぼ)“目一杯”買い戻したのであった! しかしながら以降の株価は、今年(2017年)1月27日(金)に<年初来高値>となる「217.3円」を付けた後は“じり安↓”基調となり、あっしの「含み損」が“どんどん”膨れ上がっている様な状況に陥ってしまっているのである! 唯一の「利点」は、『NISA口座』の“効果”により『配当金額』の「源泉徴収」が“ゼロ(無し)”となった事“だけ”であろうか。。。ぼそっ!
☆それにしても、この銘柄。。。何時(いつ)何時(なんどき)「金融相場」に乗っかって爆進↑↑↑してしまうとも限らない為、昨年末(2016年12月7日)に“わざわざ”買い戻して『NISA口座』に残した“この”「5,500株」は、日々“イライラ”しながらも“鬼Hold”を継続するつもりでありまっすわよ! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
【株価】(2017-7-18終値)
■日経平均:19,999.91円(前日比:▲118.95円)
■みずほフィナンシャルグループ:199.3円(前日比:▲1.7円)
□残高:5,500株[NISA口座]
□平均取得単価:216.30円(手数料込)
□含み損益:▲93,500円
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BW49Q+BHSA7M+13OW+674EP)