![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3487_1.gif)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
訳あって“古巣”となる高円寺(ホテルメッツ高円寺)に宿泊となった2017年7月2日(日)の夕方(17時10分頃)に、東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅近く、青梅街道沿いにある焼肉屋。。。(最寄駅:東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅より徒歩1~2分)
【炭火焼肉 せんなり】
(東京都杉並区梅里2-3-7 TEL:03-5305-5050)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/53ad1a16138fcfbe0b84d909def8b37f.jpg)
にカミさんと2人で約“半年振り”に参上!
◆実を言うと以前にこちらのお店の「夜の部」に参上したのは、(ちゃんと調べてみたところ)一昨年(2015年)9月5日(土)が“最後”であった為、(何と!?)今回の超久しぶりとなる「夜の部」における入店は“1年10ヵ月振り”となったのである! そして、この晩は敢えて「開店時刻」(17時)を狙ってお店に向かったのであるが、既に先客が数組いた上に予約客も多数で、あっという間にお店は“満員御礼”の状態と化したのであった! こんなに早い時間帯(17時過ぎ)に「ファミリー」(家族連れ)客等で満席になった事を不思議に思っていたら、“この日”が「日曜日」であった事を急に思い出したざます! だからか、この時は「客足」が大変早く、お店も慌ただしかったのである!?
◆ちなみにかつて、このお店の夜営業では大概はカミさんと「待ち合わせ」となっていた! すると、先に着いた方が必然的に「独り焼肉」となってしまうのであるが、(その当時の)あっし・らの“暗黙”のルールでは、先着した方が“毎度お決まり”である『上タン塩』(¥1,080)と『韓風冷奴』(¥280)等をオーダーし、後は“ちびちび”と酒を飲みながら(お互いに)待つ事となっていたのであったとさーっ!
![]() | 酒のほそ道(41) (ニチブンコミックス) |
ラズウェル 細木 | |
日本文芸社 |
上記↑にて紹介した本は「大人の漫画本」です。小生が初めて目にしたのが2006年で当時の最新刊が「20巻」でした。あれから10年以上が経過し、今では最新刊が「41巻」まで刊行されている実に“息の長い”漫画です。内容は作者の飲み歩き体験がベースとなっている単なる“飲兵衛”サラリーマンの酒呑み日記(+酒呑み川柳)風であり、同じく“飲兵衛”である小生との重なる部分も多く、長年愛読している次第であります。
ちなみに「17巻」の「第9話」に『ひとり焼き肉』が取り上げられており、実に共感できる内容となっていますので、興味のある方は是非ともご一読を!!
→ 酒のほそ道(41) (ニチブンコミックス)
まずは、何はともあれ“取り敢えず”の「瓶ビール」(アサヒ)を“真っ先”に注文♪ すると、「お通し」で『(千切り)キャベツ』が供されたのであるが、「量」が減って何だか“ショボイ”見た目になってしまったようだわね。。。ぼそっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cd/8762d711ec2b1971ce0ff8092954065d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/2d9240fbb6efce1662c5f22d9edb0703.jpg)
そして「前菜」にて、『韓風冷奴』(¥280)及び『チョレギサラダ』(¥580)を久しぶりに注文♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/9b8bda640ee18dd522733971dd2e9be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/2da289d202460fb1029b05d8f846e6ef.jpg)
そして“毎度お馴染み”となる。。。
『上タン塩』(¥1,080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/c6620bc753f8f39c3e7373ecbe940614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/ca9286d6cf46002b8a14f840034b13a4.jpg)
を注文すると、そこで細かく刻まれた“通称”「青トン」(青唐辛子)が“特別”に供された♪ “コイツ”(これ)が無いと、(「お肉」の)味が何だかしまらないのであるわい!? そして、ここで飲み物を「マッコリー(瓶)」に変更ざます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/eb337d13ca2a2e8c115140db3b824120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/41c9783f3635ab117276a8eb836297cd.jpg)
続いては、これも“毎度お馴染み”となる。。。
『ファミリーカルビ』(¥580) 『和牛ロース』(¥680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/d1d65935dc69e07e061a6fb236e8d79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/1026fdd2a0692587933ea71f1679376b.jpg)
を注文し、更に『サンチュ』(¥380)を追加ざます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/2cfb999dfe3c7f81a55fa9f448551c08.jpg)
そして以前(2014年8月)に「1回」だけ食べた事があるのだが、「せんなり とっておき限定メニュー」の中から(やや)“贅沢な感”のする。。。
『上ロース トウガラシ』(¥880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/3cff34d151e88a606488760b19e65222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/2a8dbfe81330b0e406a5c12b74100858.jpg)
を注文したが、お値段が(やや)張る「お肉」はやっぱウメェ~♪ “ちょこっと”だけ盛られた「野菜」が、これまた“良いお仕事”をするのよね!? そして更には、これも“毎度の如く”ではあるが、“駄目押し”にて。。。
『ユッケジャンスープ』(¥680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/61/98def3f6be1708143fd8aeac5744a079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/d774694568fa40da6f048f28d7967384.jpg)
を“激辛”にてオーダーし、これにてお店を後にしたのであったとさーっ!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
☆いつもであれば(この後より)遠い高坂(埼玉県東松山市)まで電車を乗り継ぎながら帰るのであるが、この日は近くの【ホテルメッツ高円寺】を「宿泊予約」していたので“超楽ちん”だったのでありまっす! んが、次に顔を出さねばならぬお店があったので、通常はこちらのお店で注文していた『石焼きビビンバ』(¥880)をこの時には敢えて遠慮して(食べずに)、会計を済ませたのであったとさーっ!
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HN0U9)
<営業時間>
■営業 11:30-15:00/17:00-23:30 ※日曜日:ランチ営業なし
■定休 第三月曜
■喫煙 可
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2GFL)